タグ

ブックマーク / diamond.jp (18)

  • 「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン


    19822017退 2021 47Twitter @semakixxx News&Analysis 使  2019
    「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    girled
    girled 2021/03/29
    ファンに人気の鉄道会社もファンの人気に胡座だったのかも知んないねえ
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト

    サイト概要 ダイヤモンド・オンライン(DOL)は、出版社のダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイトです。ダイヤモンド編集部が独自に取材した深掘り記事やオリジナル特集に加えて、外部のジャーナリストや学者、団体と連携したコンテンツを提供することでビジネスパーソンのオンとオフをサポートします。DOLでは無料会員・有料会員(ダイヤモンド・プレミアム)の会員制度を設けています。会員制度の詳細についてはこちらをご確認ください。 最新記事や話題の記事はSNSでの受信もできます。 Twitter  Facebook ダイヤモンド・オンライン編集スタッフ 【ダイヤモンド編集部】 編集長(Editor in Chief) 浅島 亮子(Fusako Asashima) 副編集長(Deputy Editor) 臼井 真粧美(Masami Usui) 大矢 博之(Hiroyuki Ooya) 片田江 康男(Yas

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト
    girled
    girled 2019/05/15
    気持ちのいいオチだった。気配りがかっこいい世の中になって欲しい
  • 「AIはエクセルのような仕事の必須ツールになる」データサイエンティストの提言


     稿  20184AI  
    「AIはエクセルのような仕事の必須ツールになる」データサイエンティストの提言
    girled
    girled 2019/01/31
    プロフェッショナルは今は大学教授やってたのか。ファイル転送サービスの話で大阪ガスからの流れで気になってた。社内のデータリテラシ格差は確実に企業寿命を縮める。
  • 飲食業界がブラック化するのはITの恩恵を受けていないから


    2000西西 2010  20112013   IT 2015ITIT 
    飲食業界がブラック化するのはITの恩恵を受けていないから
    girled
    girled 2016/03/29
     xTech Enterprise API  Restaurant Tech API調APIAPIITCS  

    IT














     
  • 【名越稔洋氏×武田隆氏対談】(前編)新旧ゲーム屋対決――ソーシャルゲームはゲームじゃない!?|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン


    500 姿   
    【名越稔洋氏×武田隆氏対談】(前編)新旧ゲーム屋対決――ソーシャルゲームはゲームじゃない!?|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    girled
    girled 2013/07/31
    面白かった。そうか、ソシャゲは買い物か。買い物でストレス発散する感覚がソシャゲユーザの感覚にあるのかもなあ。買い物するのがストレスの俺には難しい話なわけだ。
  • 横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル


    Close Up    2000 Photo by Tomoko Tsumoto  20133211 
    横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル
    girled
    girled 2013/06/07
    地域再開発傍観フェチとしては武蔵小杉は激アツスポットで好きだ。昔からあるあの工場とのコントラストが最高。行くたびにマンション建設が進んでてほんとゲームみたい。
  • 新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱


    inside Enterprise ?  8調   
    新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱
    girled
    girled 2012/07/12
    他人の手を介さねばならないサービスにおける秘密の確保ってモラルの強制と似てる話だと思う。価値観の押し付けというか。あるべき論というか。
  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと


     ?()() 100  http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ 7 @kazu_fujisawa  調 
    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと
    girled
    girled 2012/02/21
    私が悪い、なんて会見するような旧経営陣だったらそもそも粉飾なんかしてないだろうっていう逆説なのかもな。
  • 「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト


    調 1990902000    西8
    「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    girled
    girled 2012/01/11
    お金使おうかなって気分は開放感が後押ししてくれると思う。先行き不安があるととりあえずリスク回避の手段としてまずお金は手元に置いておきたい、って発想がそもそも不景気日本の消費停滞の元凶だと思うけど。
  • ウッドフォード元社長が日本人だったらオリンパスの損失隠しは発覚しただろうか


     (APU) 1948 1972  2006退  20084 2012102018 12001   15 ()III()()()
    ウッドフォード元社長が日本人だったらオリンパスの損失隠しは発覚しただろうか
    girled
    girled 2011/11/15
    YESマンで周りを固めてる経営陣とか見てると「寂しがり屋さんなんだなー」って思う。ダイバーシファイを高めた経営組織を構成できる経営メンバーってコミュ障では無理だろうし。
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��


    2.0THE SHALLOWS  Nicholas Carr 
    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
    girled
    girled 2010/09/23
    もう抜群に記憶力低下してるのはわかる。その代わり連想力がものすごい強くなってる気がしてる。目的の情報を引っ張り出す能力というか。早い話がGoogle脳になってるような気がする。
  • 「ツイッター信者」にその素晴らしさを熱く語られたときの平和で適当なかわし方

    1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に「大人養成講座」でデビュー。以来、大人モノの元祖&家として、日の大人シーンを牽引し続けている。 「大人力検定」「大人の超ネットマナー講座」「無理をしない快感」など著書多数。最新刊は「失礼な一言」(新潮新書)。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ 石原壮一郎「大人のネットマナー教室」 今や、ネットなしでは夜も日も明けません。しかし、メールにせよツイッターにせよSNSにせよ、その“マナー”や“ルール”は極めて曖昧な状態にあります。ネットの危険な落とし穴にはまらないために、ネットをさらに便利に楽しく使いこなすために、いろんな状況における「大人のネットマナー」を追求していきましょう。 バックナンバー一覧 ツイッターほど、はまってい

    girled
    girled 2010/04/14
    ウェブログのときもこんな感じだったよなーと思う。IT企業なんかのファッション社長とかがこういうのひどいとがっかりする。
  • 自動車業界に広がるトヨタ擁護論! プリウスのリコールは本来不要だった ~不条理なバッシングの餌食になった 企業の悲しい宿命 | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンライン


       宿    201021AABC Europe( 
    girled
    girled 2010/02/17
    なんかこの営業力というか対応力というか根回し力というか見せ方力というか。炎上したときの「鎮火力」ってことになるのかもなあ。
  • 無料で44辞書を一括検索できるサイト「kotobank」の驚異|デジトレwatch|ダイヤモンド・オンライン


    kotobank EC55Wikipedia 2009 +PlusASCII.jp便4443 
    girled
    girled 2009/05/13
    それが信頼に値するかどうかは微妙な判断だと思うけど、単純に情報源が増えるのはうれしいな。
  • カリスマ女性社員から、ウザいKYオバサンに・・・。“時代遅れのジャンルダルク”と化した女課長の末路|第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由|ダイヤモ


       ----------------------------------------------------------------------------------------------   53  1500
    girled
    girled 2009/03/30
    女性を主張し続けると女性にも煙たがられるってのはなんか面白いなあと思った。空気嫁じゃないけど、周りの人間も「巻き込まれたくない」って意識はやっぱ働くよなあ。それほど現状に不満を持ってない人間であればな
  • 『名ばかりMBO』のツケ? 退任要求された「すかいらーく」創業社長|弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力|ダイヤモンド・オンライン


     41 20080808  退  2退退退812  4119621970
    girled
    girled 2008/09/19
     MBO  








     
  • 米TIME誌も「世界一クール」と絶賛! アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”|アフリカ争奪戦|ダイヤモンド・オンライン


    2 20080826     51009 5使2004
    girled
    girled 2008/08/28
    あくまでも社会貢献がしたいって姿勢が素敵過ぎて涙が出ます。世の中にはこんな立派な会社があるもんなんだなあ。
  • 社長の場当たり経営で会長が退任 「新生銀行」の呆れた内実|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第40回】 2008年05月26日 社長の場当たり経営で会長が退任 「新生銀行」の呆れた内実 経営破綻した旧・日長期信用銀行が、外資傘下で再スタートを切ってから8年。株式再上場を実現し、「企業再生のお手」とまで賞賛されたが、銀行内部にはティエリー・ポルテ社長の無能と横暴に対する怨嗟の声が満ちている。生まれ変わっても救われない「新生銀行」の知られざる実態に迫った。 「アホらしくて付き合い切れなくなったんでしょ」 関係者の言葉を総合すると、そういうことになるらしい。この5月、新生銀行会長の杉山淳二が退任した。 三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)の頭取候補だった杉山は、銀行界では知らぬ者のいない大物で顔も広い。2005年にアプラス社長から新生銀行副会長に転じ(06年に会長就任)、社長のティエリー・ポルテを支えてきたが、その無能と横暴に愛想を尽かし、ついに自ら

    girled
    girled 2008/05/27
    こんなメジャーな企業でも苦笑いな経営者っているもんなんだな。声が大きければ出世する、そんな世の中じゃポイズン。
  • 1