タグ

数学に関するkirakkingのブックマーク (77)

  • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

    お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

    浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
    kirakking
    kirakking 2024/02/26
    このあたりの知識を数学的に抑えていなかったので参考になった。Rump’s exampleは知っていたけど、浮動小数点の定義との照らし合わせはこうなるんだ。
  • 数学の定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました


    ()()   調調
    数学の定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました
    kirakking
    kirakking 2024/02/16
     調  




     
  • AIが数学オリンピックの難問証明 ひらめき獲得 数学者「ついに」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    AIが数学オリンピックの難問証明 ひらめき獲得 数学者「ついに」:朝日新聞デジタル
    kirakking
    kirakking 2024/01/22
    AIが解答を探索して、定理証明器がその証明を形式的に検証して、そして人間の理解が追いつかない時代はすぐそこか。
  • 哲学の問題に数学で挑むってどういうかんじ? - I'm Ko !


     "" Population Ethics Population Ethics()Ng(1989) 使 
    哲学の問題に数学で挑むってどういうかんじ? - I'm Ko !
    kirakking
    kirakking 2023/03/03
     / Higman's lemma   




     
  • 旧限界数学ゼミガール

    某所に投稿していた限界数学ゼミガールのまとめです(2019.11.27 ~ 2019.12.22) 公理的集合論と数理論理学がメインです。 第一話 「巨大基数の崩壊」 第二話 「クレパの木」 第三話 「ペアノの公理系」 第四話 「ストーンの表現定理」 第五話 「ゲーデルの不完全性定理」 おまけ 最初期の落書きです この頃から寝ている子が頭が良いキャラ(議論が詰まった時のブロックバスター)というのはぼんやりながら固まってました(笑)

    旧限界数学ゼミガール
    kirakking
    kirakking 2022/03/11
    絶妙に学生ゼミのグダグダ感が出ている。/この辺の話題を理解するには記号論理数学、公理的集合論、あと位相論の基礎知識が必要だね。
  • ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita


     Pokémon LEGENDS 姿   18
    ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita
    kirakking
    kirakking 2022/02/08
    面白い。本家の開発陣はどのような方法で定量的分析をしているのだろうか。
  • 数学における「自明」の意味|さのたけと


         使      YouTuber  YouTuber 2  2 2 
    数学における「自明」の意味|さのたけと
    kirakking
    kirakking 2021/10/28
    "「明らかに」が出て来たら必ず「なぜ?」と問い、手元で証明を試みる。" これは本当にそう。数学の証明はボトムアップなのでどこかで躓くとそこから先があやふやな理解になってしまう。
  • 江戸時代の数学「和算」は何であって何でないのか|柞刈湯葉


    殿 350 使西使
    江戸時代の数学「和算」は何であって何でないのか|柞刈湯葉
  • 「解けない方程式」


    55100  10 
    「解けない方程式」
    kirakking
    kirakking 2021/04/30
    まじめな解釈だと、この(あなたとわたしとその他大勢を変数とした)方程式を解くには空間的にも時間的にも私の一生ではリソースが足りないということだと思う。/でも「解のある方程式」だとなんかかっこいい気がする。
  • 算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう


     7 7 7  7   Z西 
    算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう
    kirakking
    kirakking 2021/03/10
    ちょっと関係ないけど、確か森博嗣の浮遊工作室で「1がときどき0になるなら、100がときどき0になる」っていう算数ネタがあったことを思い出した。これをちゃんと説明できる人は数学センスがあると思う。
  • 「0は偶数ではない」と多くの人が信じているのは教育に問題があるという指摘


    02 The Parity Of Zero https://www.solipsys.co.uk/new/TheParityOfZero.html 0Twitter調0?64.531.4 Been having a discussion, and thought I'd have a quick poll. Please re
    「0は偶数ではない」と多くの人が信じているのは教育に問題があるという指摘
    kirakking
    kirakking 2020/12/28
    納得しない人はペアノ数(0とsuccessorから作られる自然数表現)の上で再帰的にevenを定義したらいいよ。こうするしかないことがわかるから。/整数上で割り切れる ⇔ 余りが0、よって何で割っても余りが0となる0は偶数。
  • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞


    ABC513ABC4646819952006 2012810IUT4ABC
    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞
    kirakking
    kirakking 2020/04/03
    へー。数論はあこがれあるなー。これからは理解できた人たちがよりわかり易い表現を探すことに血道を上げるターンかな。
  • 数値計算の研究をしている学生が"数値計算に潜むとんでもないリスク"について話してみる - Qiita


      30 稿()  ""  () 
    数値計算の研究をしている学生が"数値計算に潜むとんでもないリスク"について話してみる - Qiita
    kirakking
    kirakking 2019/12/26
    文献を出すならリファレンス貼ろうぜ。 "Rump's Example Revisited", https://doi.org/10.1023/A:1015569431383
  • ちょっと自慢させてくれ


    72032 4  11220-12812-8464    8  ------- 62023 35  
    ちょっと自慢させてくれ
    kirakking
    kirakking 2019/06/20
    時計計算を応用したのかなって思ったけど、多分まだ習ってないよな。なんにせよ測りを頭に持っているはず。/西之園萌絵みたいだと思いました、はい。
  • 全員数学者の会合で、ホテルの方に集合写真をお願いしたら「1+1は~」と聞かれた→「どうすれば数学者に2と言わせられるのか?」いろいろな策略が集まる


     @HayatoChiba 70 11  2019-05-25 22:27:38  Wikipedia    1982118 -  200520093 2013 2015 2019
    全員数学者の会合で、ホテルの方に集合写真をお願いしたら「1+1は~」と聞かれた→「どうすれば数学者に2と言わせられるのか?」いろいろな策略が集まる
    kirakking
    kirakking 2019/05/29
    うちの界隈では、ペアノ算術と同等の等式論理により得られる標準形は s(s(0)) である、が解。
  • 大学数学の難関分野:【位相空間論】とは一体何なのか?|きいねく


    1 3 3       
    大学数学の難関分野:【位相空間論】とは一体何なのか?|きいねく
  • not found

    kirakking
    kirakking 2019/03/19
    学生の時、数学科出身で計算機科学に来た人と一緒になったけど、基礎力が段違いだった。こういうのくぐり抜けてたんだな。
  • http://www.math.kobe-u.ac.jp/Asir/ca.pdf

    kirakking
    kirakking 2019/01/07
    たまたま見つけた。Grobner bases こと Buchberger のグレブナー基底について。
  • 無限べき乗a^a^a^...の収束と発散との境目が気になる - アジマティクス


     1  111 
    無限べき乗a^a^a^...の収束と発散との境目が気になる - アジマティクス
  • なぜビンゴゲームで同じ数字を書いてはいけないのか


      Qiita稿    $3 \times 3 = 9$ 3   "free" i.e.  
    なぜビンゴゲームで同じ数字を書いてはいけないのか