タグ

関連タグで絞り込む (411)

タグの絞り込みを解除

社会に関するnekonyantaroのブックマーク (346)

  • 会食は「高級料亭で会席料理を囲んで商談接待すること」ではなく「ファミレスで2名以上で飯を食うこと」だと認識していない人多すぎの可能性


     💙 @JQ1BWT   C++3D CAD使 https://t.co/1Do01aN3Sp  💙 @JQ1BWT  2 2021-08-15 14:24:07
    会食は「高級料亭で会席料理を囲んで商談接待すること」ではなく「ファミレスで2名以上で飯を食うこと」だと認識していない人多すぎの可能性
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/17
     / (w  

    COVID-19






     
  • DaiGo「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)


    DaiGo1Anonymous 2021/08/12() 11:34:46.46 ID:CAP_USER9 DaiGo     
    DaiGo「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/13
    単なる逆張りかと思ったら割と本気みたいで怖い。
  • 【原価厨】ジャーナリスト・白石草氏、東京五輪のピクトグラムのデザイン料を「一つのデザイン65万円は高い」と批判→「じゃあ自分でやってみろ」とツッコミ殺到。

    Helium🎈 @heIium_com #ThePeoplesNetwork represents a paradigm shift for decentralized wireless infrastructure, powered by the @Solana Blockchain. Twitter by @HeliumFndn https://t.co/xZavHW5YFv Helium🎈 @heIium_com ピクトグラムのデザイン料3000万円超なんだ・・・。(主に中抜きかな) 「Tokyo 2020競技ピクトグラムの開発に係る業務委託」の入札結果 契約者 株式会社電通、契約金額 32,587,500円 gtimg.tokyo2020.org/image/upload/p… 2021-08-11 18:00:37

    【原価厨】ジャーナリスト・白石草氏、東京五輪のピクトグラムのデザイン料を「一つのデザイン65万円は高い」と批判→「じゃあ自分でやってみろ」とツッコミ殺到。
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/12
    一般管理費って普通は1割くらいだったはずだけど、多分8~9割になってるんじゃないの?(根拠は無いが)/プロの仕事に相応の報酬をというのは理解できるが、間接費が高すぎる気がする。
  • 幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版


    MIKIKO  885MIKIKOMIKIKOCMMIKIKO3 MIKIKO46IOCMIKIKO
    幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/09
    これがああなる、というのが「いかにも日本国らしい」ところか。
  • ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース


    2西44Twitter 2 *** 2018 19466878 調91 20118   
    ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/06
    そもそも「論破」するってそんなに価値があることなの?
  • コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い

    株式会社ワーク・ライフバランスが主催したイベントに、代表取締役社長の小室淑恵氏が登壇。オンライン会議の課題である「発言が偏る」「ホワイトボードが使えず話がまとまらない」「相手の反応が見えない」といった事例を挙げながら、心理的安全性の高い組織作りの秘訣を解説しました。 発言が偏る、話がまとまらない……オンライン会議の悩み 小室淑恵氏:今日、事前にみなさまからアンケートをいただきました。そこに、オンライン会議の課題をたくさん書いていただきました。「一部の人に発言が偏る」、これはかなり多くの方が書いていらっしゃいました。「リアル会議よりも時間が長引いてしまう」、一日中会議になっちゃう、なんて方もいました。 「議論の発展・ブレストが難しい」。言葉を重ねて、どんどん発言していくことが難しい。リアルだったらホワイトボードにまとめていきますが、これができないので「話がまとまらない」であるだとか、今、人事

    コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/04
    人口ボーナス/人口オーナスという言葉自体馴染みがない。昭和の高度成長は人口ボーナスの恩恵が大きいと知る必要がある。
  • 重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信

    菅首相は、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議で「重症患者や重症リスクの高い方以外は自宅での療養を基とし、症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」と述べた。

    重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/08/03
    これはもはや「医療放棄」か?
  • 一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」(トイアンナ) @moneygendai


      2009調87.193.0    
    一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」(トイアンナ) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/31
    それをいえば「失敗」があるたびに一人また一人と脱落して行き、最後に残った者が地位を得る「官僚型組織」こそ日本の伝統的キャンセルカルチャーということか。大抵は離脱しても別の美味しい場が用意されるが。
  • 東京都 新型コロナ 4058人感染確認 過去最多 初の4000人超 | NHKニュース

    東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認された人は初めて4000人を超えて、過去最多の4058人になりました。自宅で療養する人は初めて1万人を超えたほか、7日間平均は前の週の2倍以上となる217%となり、拡大のスピードがさらにあがっています。都の担当者は「連日、1日の感染者の数が過去最多を更新し、極めて切迫した状態だ。人出を減らさないと感染の拡大は止められない」としています。 東京都は31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて4058人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これまでで最も多かった29日の3865人を上回って初めて4000人を超え、過去最多となりました。 1週間前の土曜日と比べ2930人増えています。31日までの7日間平均は2920人です。 増加比がさらに上昇して、前の週の2倍以上となる217%となり、拡大のスピードがさ

    東京都 新型コロナ 4058人感染確認 過去最多 初の4000人超 | NHKニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/31
    陽性率が20 %近くとか。検査日と報告日のズレによる誤差があるにしても高すぎるような。もしかして陽性判明後のの対応能力にあわせて検査抑制しているとか?
  • 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版


    11 1AKIRA3姿Perfume Perfume 210MIKIKO
    台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/29
    アーティストに対する敬意が完全に欠落している。「専門家」の専門性は利用されるだけで、事務屋、官僚そして広告屋が幅を利かせて全てを仕切る。できあがる物はご想像の通り。
  • 運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ|安田峰俊


    調  稿稿稿note  
    運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ|安田峰俊
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/27
    ほんまこれ。体育にもスポーツにも罪はないのに、それを「仕切る」人たちのせいで嫌悪感しか持てなくなる。
  • (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞

    人手不足を補うため海外から人材を受け入れるだけ受け入れ、劣悪な労働環境は放置というのでは無責任のそしりを免れない。外国人技能実習制度のことだ。いっこうに改善がみられないこの制度はすでに行き詰まっている。速やかに廃止し、外国人材の受け入れ体制を立て直すべきだ。会計検査院が、実習生の受け入れ企業に対する外国人技能実習機構の実地検査の状況を公表した。2019年4~9月に起きた実習生の失踪のうち2割

    (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/26
    有料記事で、金払っていないので見出しと最初の数行しか読めないが、見える範囲で「なぜ日経がこんな記事を?」という感想。
  • 追記|オリンピックではてブ民が嫌いになった

    オリンピックは開催されて嬉しい方の人間です。 今は家族で家で楽しく応援しています。 無観客だから懸念されるような事態もなく、選手も頑張ってる。 それなのにブコメを見ればネガコメばかり。 前に、「選手に石投げたい気分」とか言ってるブコメに★がついてるの見て一気に不快になった。 こんなコメント書くやつも★いれるやつもどうかしてるよ。 それまでは、はてブ民はヤフコメとかまとめサイトの住人なんかよりよほど理性的だと思ってたけど、オリンピック関連に関しては脊髄反射的にネガコメ入れてるように見える。 無観客でやって感染の懸念もないし選手も5年間の苦労が報われるのに、何考えてんだよ。 今日の遅咲きだった大橋選手の金メダルだって素晴らしかったよ! スケボーの堀米選手の金メダルのおかげで、日でもスケボーが流行るかもしれない! 体操の内村選手だって、残念だったけど相当な覚悟をもって臨んだんだよ。 そんな選手

    追記|オリンピックではてブ民が嫌いになった
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/25
    悪いのは正しい情勢判断が出来ない組織委員会、日本政府、東京都。どういう結果でも選手を批判するのは的外れな行為だが、個人的にはどこの国の誰が勝つかにあまり関心は無い。
  • <五輪開会式>初期のMIKIKO案が電通に潰された経緯


    PerfumeBABYMETALMIKIKOMIKIKO
    <五輪開会式>初期のMIKIKO案が電通に潰された経緯
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/25
    「おともだち優遇政権」のやり方そのままだったってこと?
  • ドイツ紙が指摘「五輪によって、普段は気づかれない日本の問題が明らかになった」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース


     Photo Dylan Martinez / Pool / Getty Images 姿  姿姿 
    ドイツ紙が指摘「五輪によって、普段は気づかれない日本の問題が明らかになった」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/25
    毎度のことだが外国メディアに報じられていろいろ公になる。
  • 社会的制裁のなにがよくないのか - 道徳的動物日記


    anond.hatelabo.jp 稿Twitter稿  https://t.co/xyqyMgRvhh  (@RiceDavit) 2021718 "" public
    社会的制裁のなにがよくないのか - 道徳的動物日記
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/19
    「水に落ちた犬を叩くべきか」みたいな話と繋がりそう。
  • セックスワーク差別は無知からやってくる [追記あり]


    https://togetter.com/li/1744776#c9350058 @ @nanamiutena  https://togetter.com/li/1744776#c9350081 @ @nanamiutena  
    セックスワーク差別は無知からやってくる [追記あり]
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/15
    フェミニストの少なからぬ割合(多数派では無いと信じたい)は「性」が金銭による取引の対象となること自体に嫌悪や忌避の感情を有しているので、そもそも「セックスワーカーの人権」という概念とは相容れない。
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/12
    「定義されない場所を減らしたい」←まさに「管理者」の論理。「行政の役目は管理だ」と言い切る人もいるようだから当然か。
  • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ


       10α3030  10+α  
    「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/08
    あれ~「日本国紀」は?(w
  • 「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない はてブから人がたくさん来ちゃってなんのためにnoteで書いてるのかわからなくなってるので2日ほどマガジン読者以外に非公開にしますね……。読みたい人はその後で来てください。正直noteは「めんどくさいはてブ民がこない」ことを前提に書きなぐりしてるのでいろいろ雑な記述あったと思います。ごめんなさいm(__)m 長くなったので先に結論だけ書く。 全体的な基準など設定しようがないので個別具体的の例に対して「お互いが」個別に自分の基準を示して殴りあう中で落としどころを探るしかないだろう、という話である。フェミだけに基準提示をもとめるような空気になってたので「議論というならお互いにやれよ」ということを主張しているだけである。 なので、私はこれを全く否定してない。 「許されない

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/06
    きちんと合意形成しながらルール作りをしておかないと、後出しじゃんけんで「自分が不快に感じたからハラスメント認定」と同様の問題が生じる。