タグ

マスコミに関するstyle_blueのブックマーク (66)

  • テレビはバカに娯楽を提供するメディア – 橘玲 公式BLOG


     *********************************************************************** 30    
    style_blue
    style_blue 2014/06/25
    バカ相手に商売してるうちに自分たちもバカになってしまっている事にどこまで自覚的なかたいへん気になる。
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:マスコミがあえて触れない「事件の真相」


       11OL
    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:マスコミがあえて触れない「事件の真相」
    style_blue
    style_blue 2014/05/29
    ここに書かれている事は、ネットで公開されている弁護士の会見を見れば全て解る。今回はある事件をマスコミがどう恣意的に報道したりしなかったりするのかよく分かる。
  • ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ

    アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収、というニュースに椅子から転げ落ちた。ポストの記者もI was floored.とツイッターでつぶやいていたので、誰にとっても青天の霹靂といったところだろう。 私は一瞬「アマゾンが?」と思ったのだが、これは間違いで、一説には250億ドルとも言われるベゾスの個人資産の中からワシントン・ポスト紙とその関連企業を2億5000万ドルで買い取ったという話。ってことは彼にとってはこの大金もお財布の1%というハシタ金。1万円持ってたから100円使ったった、みたいな。 とりあえずこのニュースのバックグランドを説明しよう。どういう影響がありそうかも。 首都ワシントンのリベラル系老舗紙 ワシントン・ポストは言わずと知れた創業135年という老舗。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズと並び全米で影響力の大きい新聞で、社が首都ワシントンというのも

    ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ
    style_blue
    style_blue 2013/08/07
    たいへん面白い米新聞メディアの歴史と今回の買収劇に関する考察。
  • ワイドショーのためのTPP超入門 : 池田信夫 blog


    2011111023:40  TPP TPPOK2030(?)TPP 調  調調
    ワイドショーのためのTPP超入門 : 池田信夫 blog
    style_blue
    style_blue 2011/11/11
    マスコミはある程度解ってた上で何らかの意志を持って、TPPを農業問題や最近は混合診療とかに矮小化、ミスリードを誘ってるのかと思ってたけど、もしかするとただのバカが騒いでるだけなのかも…
  • ダライ・ラマと日本メディアの「保守性」

    チベットと聞いて人々が想像するもの──雪に覆われた山々と息をのむような絶景、風にはためくチベット仏教の祈祷旗、透き通るような青い空、サフラン色の法衣をまとい祈りのマニ車を回す僧。そして何より、時が止まったような神聖さ。 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世もやはり特別だ。揺るぎない信念と深い慈悲の持ち主で、彼自身が啓示であり道義的な羅針盤であり、騒然とした現代の国際社会にあっても航路を照らし続けてくれる灯台だ。 独立運動や困難な政治状況を脇に置き、西側にとってのチベットの意味をひとことで表すとすれば、「けがれなさ」だろう。こうしたイメージは、リチャード・ギアやスティーブン・セガールなどのハリウッド・スターがチベット独立を崇高な運動に祭り上げるよりずっと以前から定着していた。 少し前の記事になるが、誌2010年3月3日号に載ったフォーリン・ポリシー誌の記事「ダライ・ラマは聖人にあらず

    style_blue
    style_blue 2011/11/10
    こうやってマスコミと現実が乖離していく。
  • 国家予算の2割?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) もうブログは書かないと、そんな気がしていましたが、ちょっと気

    style_blue
    style_blue 2011/07/18
    テレビはこういう所で嘘をつくというお話し。視聴者による検証ってだいじだよねって言うか、そゆ事する方がどうかしてるか。
  • NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か (選択) - Yahoo!ニュース

    来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという結果に幹部が動揺。 一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会」等の貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は「二年程度の延長」を検討し始めた模様だ。 NHKはすでに福地茂雄会長直轄の調査会を立ち上げ、「延長」に向けた理論構築に動き出したが、総務官僚にとっても自ら言い出しにくかった話だけに、NHKからの働き掛けは渡りに船となった。これに対して今でも経営が苦しい民放各社は、アナログとデジタルの「併用放送」がさらに続けば一層のコスト増となるだけに、徹底抗戦の構えを見せている。 最後の護送船団業界と言われた放送界にも淘汰の波が押し寄せてきており、ラジオでは愛知のFM局の「RADIO-i」がデジ

    style_blue
    style_blue 2010/11/25
    11年7月にアナログ停波なんて出来るわけがないと何年も前から言ってたけど、まさかこんな理由でそれが現実になる可能性が高まっているとは思わなかった…
  • 9/26 大手マスコミは検察特捜のシステムの問題ととらえたくない態度見え見え - きょうも歩く


     調使 
    9/26 大手マスコミは検察特捜のシステムの問題ととらえたくない態度見え見え - きょうも歩く
    style_blue
    style_blue 2010/09/28
    前田検事をスケープゴートにして特捜検察への批判を回避する段取りをマスコミとするまでもなく阿吽の呼吸でやってるんだろうなぁ。メディアは記者クラブから蹴られたらリーク情報貰えないもんね。
  • 「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」(二部)まとめ

    Usteam放送「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」 (二部)のtweetまとめです。 出演者の発言実況がメイン。 ・ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv13586346 【緊急生放送】激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~ 続きを読む

    「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」(二部)まとめ
    style_blue
    style_blue 2010/03/23
    いい感じのまとめだと思う。
  • 「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫

    このビデオでも報告されている通り、きょうの鳩山首相の記者会見について、鳩山氏は事前にフリージャーナリスト上杉隆氏に対して、次のように答えています: 私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますので、どうぞお入りいただきたいと。自由に、いろいろと記者クラブ制度のなかではご批判があるかもしれませんが、これは小沢代表が残してくれた、そんな風にも思っておりまして、私としては当然、ここはどんな方にも入っていただく、公平性を掲げて行く必要がある。 ところが今日の会見は「内閣記者会との協議」によって開放は拒否され、海外メディアと雑誌社が数社、参加しただけでした。 上のビデオに登場した「ビデオニュース・ドットコム」の他、インターネット報道協会も内閣記者会(官邸クラブ)と首相官邸、民主党に会見出席要望書を送ったが、回答はなかったとのことです。内閣記者会(官邸クラブ)の幹事社である共同通

    「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
    style_blue
    style_blue 2009/09/17
    >こんな簡単な改革もできない政府が、数兆円の無駄使いを官僚の抵抗を排して削減できるとはとても思えない。このままずるずると既得権との妥協を重ねると、ネット世代を味方につけて改革を実行するオバマ政権とは逆
  • 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ! - MIYADAI.com Blog

    日の首相官邸における記者会見で民主党による重大な「公約破り」が早くも始まりました。ネットの各所で反発の動きが拡がっています。 いま一層の盛り上がりを期待して、重要だと思うネット記事の幾つかをリンクしておきます。マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。 背景についての突っ込んだ情報は(3)と(4)と(5)をご覧ください。いま民主党内部やその周辺(とりわけ腐れマスコミ)で何が起っているのか、よく分かるだろうと思います。これを放置してはなりません。 すでに誰が動いたのか分かりつつありますが、岡田克也氏のいうように次期総選挙は既に始まっている以上、今回の動きの背後にいる人々が確定したならば直ちに徹底的な落選運動を開始しましょう。 民主党の首脳陣は、廃れつつあるものと、勃興しつつあるものを、見間違えてはなりません。そのことを、自民党の壊滅か

    style_blue
    style_blue 2009/09/17
    なんだろ、今まで実は大したことないという事実が露呈してきたネットの発言力が、ホントにヘタレなのかそれとも有効なのかが試されるポイントだと思うんだな。
  • 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン


    916     6 3西
  • 民主党と記者クラブが「密約」、首相会見出席は特例かつ限定的にと - PJ NEWS

    Introduction: The Thrill of Table Games at Candu123 Candu123 Casino has long been celebrated for its diverse array of gaming options, and at the heart of this excitement lies a collection of table games that cater to both seasoned players and newcomers. These table games are a testament to the blend of skill, strategy, and

    style_blue
    style_blue 2009/09/16
    神保さんもやっぱり入れなかったのかな? http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
  • 受け手の数により変質する情報: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    style_blue
    style_blue 2009/08/11
    マスメディア論
  • 痛いニュース(ノ∀`):デーブ・スペクター 「日本のドラマは末期。俳優が『自分は演技が下手』という自覚が無いから恐ろしい」


     1 (鹿)2009/07/07() 23:57:31.42 ID:MZfTXEZJ ?PLT TOKYO MX --------------------------------------             
    style_blue
    style_blue 2009/07/09
    日本のテレビドラマとその延長で作られる日本映画は「映像作品」ぢゃなくてただの「芸能プロモーション映像」だからコンテンツとしての魅力や価値はほとんどない。故に演技力もまともな脚本もない。事態は深刻だよ。
  • テレビの世界にもROIの波は押し寄せている - ハックルベリーに会いに行く


    M 2TBS95.1%使MTBS
    style_blue
    style_blue 2009/03/17
    国民を白痴化してきたテレビ業界への致命的なしっぺ返し。バカ相手に商売しているうちに自分たちもバカになっちゃってるからなぁ…
  • 10年前から、他の業界に転職しつつもテレビ業界で働いてる人の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4」 227 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 16:55:32 ID:Oq+7Ngdq0 10年前から、他の業界に転職しつつも テレビ業界で働いてるけど、逆に よく今までの10年も持ちこたえたなぁと思うよ、 この業界。 他の業界と比べても、これだけ上層や内情が腐敗 しきってるところも珍しいよ。 テレビ業界に入った当時、ここはあと数年でネットに 取って代わられると思ったけど、意外に粘った。

    style_blue
    style_blue 2009/02/21
    みんな既得権がだいじ。最近テレビ屋がまた下らない芸能プロモーション映画をバカみたいに作るようになったので、早晩邦画もダメになるでせう。
  • Gazing at the Celestial Blue すごいクリニックが銀座にあるそうです


    沿    
    style_blue
    style_blue 2009/02/07
    さっきテレビで「血液クレンジング」ってやってて何だそりゃ?って思ったのでクリップ。
  • 無題のドキュメント 部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:08:35.08 ID:0x04i07Q0 今からうpする 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:09:45.45 ID:ToKdcgKiO 興味深い 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:10:37.69 ID:0x04i07Q0 日中戦争 日中戦争2 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:14:38.94 ID:0x04i07Q0 北一輝死刑 日独防共協定 俺の部屋、わけがあって大正時代からあるwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/06(金) 00:15:49.83 ID:EU

  • 『あるある』が必然であることの危うさ


     調NHK 329
    『あるある』が必然であることの危うさ
    style_blue
    style_blue 2009/01/24
    テレビは嘘が混ざってるって言うか、そこに「意図」があるって事をそんなにみんな知らないのかね。