タグ

地震に関するys0000のブックマーク (9)

  • asahi.com(朝日新聞社):地震発生はプレートの結合強い場所 国土地理院が解析 - サイエンス

    地震時と地震後の滑り  東日大震災の前に、海と陸のプレート(岩板)の結合が強かった部分が、地震を起こした場所と重なることが、国土地理院の解析でわかった。プレートの結合の強さの観測が、大地震の発生場所の予測に役立つ可能性がある。16日付の英科学誌ネイチャーに発表する。  全地球測位システム(GPS)の観測によると、地震を起こした場所は、地震前にプレートが強く結合してほとんど動けない状態になっていた場所と重なっていた。結合が強いと、ひずみが速く蓄積するうえ、マグニチュード7程度の地震の繰り返しでは解消されない。  プレートの結合が強いと、海のプレートに引きずられ、沿岸部が年に約1センチ沈降し続ける。沈降は、巨大地震のときに隆起に転じて沿岸部の海岸段丘を作ると考えられてきた。

    ys0000
    ys0000 2011/06/16
    こういうメカニズムの解析が進むのはいいねぇ。将来的には、天気予報なみに、地震予報なんか出来る日が来るかも。
  • 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし 2ちゃんねる瓦版


    2 VIP 761199(西)2011/06/14() 17:49:55.62 ID:xBteNHO30    14A   A  A
    ys0000
    ys0000 2011/06/15
       


     
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    ys0000
    ys0000 2011/05/16
    津波だけでなく地震で故障していた可能性。これが事実なら、浜岡の停止も適正かなぁと思える。1000ガルに耐えるという設計でも、どこかに想定外の歪が発生し、故障する可能性がある訳で。
  • asahi.com(朝日新聞社):「今は巨大地震活動期 M9級発生に懸念」米学会で発表 - 社会

    マグニチュード(M)7以上の地震の発生は、起きやすい「活動期」が存在する、との研究成果を米ニューメキシコ鉱工業大などがまとめた。現在が活動期にあたり、統計的に、M9級の超巨大地震が世界のどこかで起きる確率は、今後6年以内に6割だという。米テネシー州で開かれている米地震学会で14日、発表した。  同大のリック・アスター教授らのチームは、地震計による観測記録がある1900年以降の世界のM7以上の約1700の地震記録を分析した。その結果、「1950〜67年」と「2004年以降」は、M7以上の大地震・巨大地震の発生が統計的に多い時期であることがわかった。  1900年以降に起きたM9級の超巨大地震は、1952年(カムチャツカ半島沖、M9.0)、60年(チリ、M9.5)、64年(アラスカ、M9.2)など。2004年(スマトラ島沖、M9.3)、10年(チリ、M8.8)、11年の東日大震災(M9.0)

    ys0000
    ys0000 2011/04/15
    日本とチリは特に巨大地震が起こりやすい場所と思ってる。/地震だけみたら、首都を福岡にしたほうがいいんじゃないのかね。東北が過疎るだろうけど。
  • VIPPERな俺 : 【動画】今回の津波で一番壊滅したのは宮城県女川。映像が出てこない理由分かるよな

    ys0000
    ys0000 2011/03/28
    やはり、津波の被害をちゃんと考えないとダメなんだなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言 - 社会


    4120      1155
    ys0000
    ys0000 2011/03/21
    政治家がバカな発言をしてるのが当たり前になりつつある(まぁ、粛々と業務をこなしている姿は報道しないのだから当たり前かも知れないが
  • 【東日本大震災】「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで津波避け助かる - MSN産経ニュース

    「津波の時は井戸に気をつけろ」。岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。(清作左) 佐藤さんは二十数年前、当時小学生だった長女(32)と、学校の学習発表会のために津波について勉強していた。 そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。それ以降、「津波が来そうな時はとにかく井戸を見る」と肝に銘じていたという。 この知恵が今回の震災で生きた。揺れが収まった後、佐藤さんはすぐに自宅の井戸をのぞいた。「(井戸の水が)今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた。これはまずいと思って、すぐさま逃げた」 自宅は津波に飲み込

    ys0000
    ys0000 2011/03/16
    自分の住む場所が海からどれくらい離れているのか、予め確認しておく必要はあるね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024/04/28  4/20     
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ys0000
    ys0000 2011/03/15
    こんなになってまで、皆のために店を開けていたお店が多数あったと聞いています。本当に感謝します。
  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと


     ITITIT v0.2 IT GNU Free Documen
    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
    ys0000
    ys0000 2011/03/14
    幸いにして、弊社ではこんな状況には陥らなかったが、まさかのために覚えておきたい。
  • 1