梅雨

初夏の長雨

これはこのページの過去の版です。220.108.157.159 (会話) による 2023年8月7日 (月) 06:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎北海道)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


沿57[1]
東京における梅雨の(2009年6月)

東アジアの四季変化における梅雨


[1]

湿[1]

1611

11500mm41300mm51西150mm2[1][2][3]

2,000mm湿[1][4]

西西100km[1]6-7100mm西24-550mm[5]西[1]

名称


湿5

55

鹿[6][7]

[1][8][1][9]

メカニズムと経過

気団

 
梅雨前線の北上の様子。梅雨をもたらす4気団の位置および梅雨期間中の勢力変化も示した。

4

      



      

湿

      

西湿

      

西湿



湿[1]

[1]



西km12
 
華南に停滞する梅雨前線の雲(画像上部。2008年5月22日、PD NASA)
 
本州に停滞する梅雨前線の雲(画像中央。下の濃緑の部分は九州から紀伊半島。2006年7月16日、PD NASA)
 
華中から朝鮮半島にかけて停滞する梅雨前線の雲(画像中央付近。2008年7月22日、PD NASA)

梅雨前線の最初


-

西



西5

明瞭になる梅雨前線

 
梅雨の天気図(2022年6月21日15時)

5西5西

52

湿

西西湿

56

北上する梅雨前線


6

6西7

7

8[9]西

梅雨前線の性質


2

2湿

湿湿

22

梅雨入りの特定なしの年


1963西

梅雨明けの特定なしの年


[2][2]3[3]

アジアモンスーンと梅雨


1西湿

西沿


各地の梅雨

日本

沖縄〜東北

梅雨の平均期間・平均降水量[2]
地域 梅雨入り 梅雨明け 日数 代表地点
沖縄地方 5月10日ごろ 6月21日ごろ 43日 那覇市
奄美地方 5月12日ごろ 6月29日ごろ 49日 奄美市
九州南部 5月30日ごろ 7月15日ごろ 48日 鹿児島市
九州北部 6月04日ごろ 7月19日ごろ 46日 福岡市
四国地方 6月05日ごろ 7月17日ごろ 43日 高松市
中国地方 6月06日ごろ 7月19日ごろ 44日 広島市
近畿地方 6月06日ごろ 7月19日ごろ 大阪市
東海地方 6月06日ごろ 7月19日ごろ 名古屋市
関東・甲信地方 6月07日ごろ 7月19日ごろ 43日 千代田区
北陸地方 6月11日ごろ 7月23日ごろ 新潟市
東北地方南部 6月12日ごろ 7月24日ごろ 仙台市
東北地方北部 6月15日ごろ 7月28日ごろ 44日 青森市
山口県は九州北部に属する。

5895667

1



西

湿[11]8

4050西西[11]


北海道


[12][13]197045[14]

西[13]56[4][15][16]2[17]

19901960 - 198041199021PDO[14]

小笠原諸島

小笠原諸島が春から夏への遷移期にあたる5月には、気団同士の中心が離れているため前線が形成されず、雨が長続きしない。そして初夏を迎える6月頃より太平洋高気圧の圏内に入ってその後ずっと覆われるため、こちらも梅雨がない[18]

中国


1971 - 2000614710618711[9]

5667671

朝鮮半島

韓国各地方の梅雨の平均期間・平均降水量[19]
地域 梅雨入り 梅雨明け 日数 期間降水量
中部地方 6月23 - 24日 7月23 - 24日 32日 238 - 398 mm
南部地方 6月22 - 23日 7月22 - 23日 199 - 443 mm
済州道 6月19日 7月20 - 21日 33日 328 - 449 mm

朝鮮半島では6月下旬ごろから7月下旬ごろに長雨の時期となり、1か月ほど続く。北にいくほど長雨ははっきりしないものになる[20]

梅雨の気象の特徴

 
鹿67
 
6789

5 - 6[21][21]



湿

西1鹿沿

[22][22]使



湿[3]

空梅雨


使1

陰性・陽性


使

西ENSO

台風との関連


[23]m-1m湿

梅雨の豪雨パターン


[24]西湿

西 - 湿

沿

海洋変動との関連


-西[25]-西[26]

梅雨前線によってもたらされた災害

日本

災害名 期日 被災地域
阪神大水害 1938年7月3日 - 5日 神戸市
昭和28年西日本水害 1953年6月25日 - 29日 九州地方北部
南紀豪雨 1953年7月16日 - 25日 和歌山県
諫早豪雨 1957年7月25日 - 28日 長崎県佐賀県熊本県
昭和36年梅雨前線豪雨 1961年6月24日 - 7月5日 東海北陸信越近畿地方九州中国地方の一部
昭和39年7月山陰北陸豪雨 1964年7月17日 - 20日 山陰地方石川県富山県
昭和42年7月豪雨 1967年7月8日9日 長崎県、瀬戸内海沿岸
昭和47年7月豪雨 1972年7月3日 - 15日 北海道東北四国地方の一部を除く全国
七夕豪雨 1974年7月7日 - 8日 東海地方、瀬戸内海沿岸
昭和57年7月豪雨(長崎大水害) 1982年7月23日 - 25日 長崎県、熊本県、山口県、佐賀県、大分県
昭和58年7月豪雨 1983年7月20日 - 29日 島根県、東北、北陸地方
7.11水害 1995年7月11日 - 12日 新潟県長野県富山県
6.29豪雨災害 1999年6月23日 - 7月3日 福岡市中心部で浸水、広島県で土砂災害
平成15年7月豪雨 2003年7月8日 - 17日 九州地方、山陰地方、北陸地方
2003年7月下旬 九州地方、熊本県水俣市土石流
平成16年7月新潟・福島豪雨 2004年7月12日 - 14日 新潟県福島県
平成16年7月福井豪雨 2004年7月17日 - 18日 福井県岐阜県
平成18年7月豪雨 2006年7月15日 - 24日 九州地方、山陰地方、北陸地方、長野県
平成21年7月中国・九州北部豪雨 2009年7月19日 - 26日 九州地方北部、中国地方西部
平成23年7月新潟・福島豪雨 2011年7月26日 - 30日 新潟県福島県
平成24年梅雨前線豪雨 2012年7月3日、12日、13日 大分県福岡県熊本県
平成24年7月九州北部豪雨 2012年7月11日 - 14日 九州地方北部(熊本県、大分県、福岡県)
平成29年7月九州北部豪雨 2017年6月30日 - 7月10日 九州地方北部(福岡県、大分県)
平成30年7月豪雨 2018年7月5日 - 7日 九州地方、中国地方、四国地方、近畿地方、北海道地方など
令和2年7月豪雨 2020年7月4日 - 九州地方、中国地方、四国地方、近畿地方など
令和4年6月東北・北海道豪雨[27] 2022年6月27日 - 7月1日 東北地方日本海側(山形県秋田県青森県日本海側)、北海道

梅雨の気象記録

  • 最大1時間降水量
  • 最大年間降水量
    • 8670.0mm - 宮崎県えびの1993年、日本の全観測点の観測史上1位) - この年は、5月17日に梅雨入り、平年であれば7月中旬ないし下旬に梅雨明けとなるところ、8月に入っても梅雨が続いたどころか、盆を過ぎた8月31日になってもまだ梅雨が明けなかったため、梅雨明けは「特定せず」となり、梅雨期間中の5月に122mm、6月に2,242mm、7月に2,299mm、8月に1,717mmの雨が降った(梅雨入りから8月末までに平年の年間降水量を超える雨が降った。平年の年間降水量は4,582.2mm)。8月にも梅雨の時期が続いた年は観測史上極めてわずかである。

梅雨予想の目的


1955[28][29]1986[28]

[28]湿

梅雨に関連する文化

植物

楽曲

俳句

類似の気象現象



 

34[30][31]

[30][32][30][32][32]

NHK[32]

沿湿沿[31]西 - 沿



199028119853西06731986198819911992199519993203  2002200623?



5[21][33][33][33]西西沿5沿沿



910[34][34]

山茶花梅雨
おもに11月下旬から12月上旬にかけての、連続した降雨を「山茶花(さざんか)梅雨」という。山茶花が咲く頃に降るためこの名前がある。

脚注

注釈



(一)^ abθe湿θe湿θe

(二)^ 20042831199319938832

(三)^ 湿810湿

(四)^ 1970

出典



(一)^ abcdefghi 221-226

(二)^ ab68PDF202191https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/stat/tenko2021jja_besshi.pdf202192 

(三)^ abYahoo! 

(四)^ 81-84

(五)^  121-1222001 ISBN 4-490-20435-3

(六)^  p2582011鹿ISBN 978-4-86124-209-0

(七)^ p1921941

(八)^       (). KBS  (2019625). 2023716

(九)^ abcK.Iwata (2005625). 026. . 20098162009611

(十)^ 261951. . . 202292

(11)^ ab2008§1-3-2

(12)^ 202358

(13)^ ab2008§1-3-5

(14)^ ab (2018). ?.  () (64). http://www.metsoc-hokkaido.jp/saihyo/pdf/saihyo64/64_17_fujikawa.pdf. 

(15)^ 196 2013531

(16)^  >  > ?NHK199951

(17)^ ? 11.  (). (2014616). 2014714. https://web.archive.org/web/20140714160247/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/545685.html 

(18)^  (1999830). ?. ?. TBS. 20098162009816

(19)^    html2009526https://data.kma.go.kr/climate/rainySeason/selectRainySeasonList.do?pgmNo=120202135 

(20)^  (2006530). ?. . All About. 20098162009611

(21)^ abc p.429.

(22)^ ab p.46.

(23)^ !

(24)^ !

(25)^ . /. . 2007629

(26)^ . /. . 2007629

(27)^ [1]

(28)^ abc?3  . asahi.com (). (2005613). http://www.asahi.com/special/june2005/TKY200506130497.html 201767 

(29)^ 19817p. 123ASIN B000J7XODO 

(30)^ abc p.389.

(31)^ ab,  便 . . . 2020531

(32)^ abcd? |  -  | NHK. www.nhk.or.jp. 2020531

(33)^ abc p.28.

(34)^ ab p.226.

参考文献

  • 児玉安正、山田広幸「アジアの梅雨・世界の梅雨」、『天気』54巻6号、日本気象学会、7 - 10頁、2007年6月 NAID 110006317416
  • 『最新気象の事典』、東京堂出版、1993年 ISBN 4-490-10328-X
  • 新田尚、伊藤朋之、木村龍治、住明正、安成哲三(編) 『キーワード 気象の事典』、朝倉書店、2002年 ISBN 4-254-16115-8
  • 日本気象予報士会(編) 『気象予報士ハンドブック』、オーム社、2008年 ISBN 978-4-274-20635-1
  • 梅雨(ばいう)」、Yahoo!百科事典(日本大百科全書)、小学館、2013年9月1日閲覧[リンク切れ]

関連項目

外部リンク