1884︿17104 - 1944︿191124

つじ じゅん


辻 潤
生誕 1884年明治17年)10月4日
東京市浅草区向柳原町
(現:東京都台東区浅草橋
死没 1944年昭和19年)11月24日
東京都淀橋区上落合
(現:東京都新宿区上落合
死因 餓死
墓地 西福寺豊島区駒込
国籍 日本の旗 日本
出身校 開成中学校
国民英学会
代表作 『天才論』(1914年)
『ですぺら』(1924年)
『絶望の書』(1930年)
非婚配偶者 伊藤野枝
子供 辻まこと(長男)、若松流二(次男)
親戚 津田光造(義弟)
テンプレートを表示

日本におけるダダイスムの中心的人物として世に知られ、ダダイスト、エッセイスト、劇作家、詩人、哲学者、僧侶(虚無僧)、尺八奏者、俳優とも評される。「1920年代という日本史の中で物議を醸す時代、作家にとって危険な言論統制の時期に、検閲や警察のハラスメントを経験し乍ら幅広く執筆翻訳した。現代日本の歴史的人物の中で最も興味深い人物」として現在も時代や国境を越えて注目、評価される。第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)に自宅アパートの一室で死亡しているのが見つかる。警察医は死因を狭心症として処理。民間では餓死とも言われる。画家詩人辻まことは長男である。

生涯 編集


1884171041892253[1]12退退[1]19043710[1]190841[1]191144退4退[1][1]1913221915419143[1]

19165192211[1]19231291916[1]鹿[1]

192413

1928311[2][1]193272!![1]!![1]19338

19349194217[1]1944191[1]7[1]112560[1][3]西

著書 編集

  • 浮浪漫語 下出書店 1922
  • ですぺら 新作社 1924
  • どうすればいゝのか? 昭光堂文芸部 1929(烏有叢書)
  • 絶望の書 万里閣書房 1930
  • 癡人の独語 書物展望社 1935 
  • 〔ボウフラ〕以前 昭森社 1936
  • 辻潤集 全2巻 現代社 1954
  • 辻潤著作集 全6巻別巻1 オリオン出版社 1969-70
  • 辻潤選集 五月書房 1981.10 玉川信明
  • 辻潤全集 全8巻別巻1 五月書房 1982
  • ダダイスト・辻潤 書画集 『虚無思想研究』編集委員会 1994
  • 辻潤…孤独な旅人 玉川信明編 五月書房 1996.11
  • 絶望の書 ですぺら 辻潤エッセイ選 講談社文芸文庫 1999.8

翻訳 編集

  • 天才論 ロンブロゾオ 植竹書院 1914
  • 阿片溺愛者の告白トーマス・デクウインシー 三陽堂書店 1918
  • 響影 狂楽人日記 マコーウエル 三陽堂出版部 1918
  • ド・プロフォンディス 一名・獄中記 オスカア・ワイルド 越山堂 1919
  • 唯一者とその所有 人間篇 マツクス・スティルネル 日本評論社出版部 1920 
  • 一青年の告白 ジヨウジ・ムウア 新作社 1924
  • 無政府主義と社会主義 プレカアノフ 世界大思想全集 第29巻 春秋社 1928
  • 螺旋道 訳編 新時代社 1929

登場作品 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 遊・学あんないDioの会 - ≪略年譜≫ 竹久夢二・不二彦 & 辻潤・まこと-”. 遊・学あんないDioの会 (2011年2月3日). 2023年11月17日閲覧。
  2. ^ 「文芸特置員」の肩書きは、辻とパリで親交のあった松尾邦之助が引き継ぎ、松尾は正式なパリ特派員からパリ支局長へ昇進している。
  3. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)152頁

参考文献 編集

  • 評伝辻潤 玉川信明 三一書房 1971 「放浪のダダイスト辻潤」社会評論社 2005.10
  • 辻潤 「個」に生きる 高木護 1979.6 (たいまつ新書)
  • ダダイスト辻潤 玉川信明 論創社 1984.11
  • 辻潤の思い出 松尾季子 『虚無思想研究』編集委員会 1987.9
  • 辻まこと・父親辻潤 生のスポーツマンシップ 折原脩三 リブロポート「シリーズ民間日本学者」 1987、平凡社ライブラリー 2001
  • 風狂のひと辻潤 尺八と宇宙の音とダダの海 高野澄 人文書館 2006.7

外部リンク 編集