青森港

青森県青森市の港


青森港
青森港
青森港
青森港の位置(日本内)
青森港

青森港

青森港の位置
所在地
日本の旗 日本
所在地 青森県青森市
座標 北緯40度50分41.0秒 東経140度42分59.0秒 / 北緯40.844722度 東経140.716389度 / 40.844722; 140.716389座標: 北緯40度50分41.0秒 東経140度42分59.0秒 / 北緯40.844722度 東経140.716389度 / 40.844722; 140.716389
詳細
開港 1906年
管理者 青森県
種類 重要港湾
統計
統計年度 2011年
貨物取扱量 33,391,069t[1]
旅客数 615,471人(2011年)[2]
2011201118
  

概要

編集

190841198863LPGLPGLPG

201628209[3]


歴史

編集

16242187141907402

沿革

編集

1624 - 2

18652 - 

18769 - 

189326 - -

190639 - 

190740 - 2

19084137 - 

192211) - 貿貿

192413 - 1

194318 - 2

194520
36 - W82

714 - 12822352

728 - 17671804588%

195126119 - 

195429 - 3

195833 - 

196237 - 西1

196439 - 1251

196843 - 5

197045 - 

197247 - 

197449 - 

197954 - 250

198257 - 7.5m52

198358 - 西510m

198459 - 205m

198661
- 10m151

424 - 

198863
313 - 

- 10m15

19902
7 - 

1996

19913 - 13m51

19924
- 7.5m52

7 - 2419947

19935 - 

19979
西

22000

200315 - 10m[4]

200416 - 

200719 - Rera

200820
- 7.5m

- 2World

11 - 

11 - 退

121 -  - 便

200921
31 - 使

111 - 

201022
8 - 

124 - A-FACTORY

201123
15 -  

37 - 

201830
428 - 280m360m13[5][6]

201931
424 - 1350[7]

20246
426 - [8]

利用状況

編集

フェリーターミナル

編集
 
 

2JR西1020300201073130200

201137

主要定期航路

編集
  • 青函フェリー(青森港沖館地区「青森港フェリーターミナル」 - 函館港北埠頭フェリーターミナル:共栄運輸と北日本海運による共同運航)
    • 使用船舶(共栄運輸:栗林商船グループ):「3号はやぶさ」「はやぶさ」
    • 使用船舶(北日本海運:日本通運グループ):「あさかぜ21」「あさかぜ5号」
  • シィライン(青森港 本港地区「青森港旅客船ターミナル」 - 脇野沢港(むつ市) - 牛滝港(佐井村) - 福浦港(佐井村) - 佐井港(佐井村))
    • 使用船舶:「ポーラスター」

青森港~函館港の所要時間は、津軽海峡フェリーが3時間40分-3時間45分、青函フェリーが3時間50分-4時間(使用船舶や運航ダイヤによって異なる)。

ギャラリー

編集

脚注

編集


(一)^ (23). . 2012927

(二)^ 2324 (PDF). . p. 1. 2012927

(三)^ . . 20171017

(四)^ -10m - 

(五)^    2018429

(六)^ onoderaakihiko990328602120998912

(七)^   - 2019425

(八)^  . . (2024426). https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000291.html 202456 

関連項目

編集

外部リンク

編集