牽引自動車

自動車(主に貨物自動車)の形態の一つで運転席と荷台や客車が分離できる構造のもの
けん引免許から転送)


12

[1][1][1][1]

RO-RO

種類と特徴

編集

セミトレーラー

編集
 

Semi-trailer退#使



1[2]

[2]()

フルトレーラー

編集

 (A-Dolly) 2退使

C-Dolly1退

ポールトレーラー

編集

使9

2使


ダブルストレーラー

編集

セミトレーラーの後部にさらにフルトレーラーを接続した形態の車両。日本においては車両総重量などサイズと法令の関係で公道での運用が困難であり、UBE専用私道で運用されるものが著名な使用例の一つである。また派生型として、さらにフルトレーラーを追加したトリプルストレーラーもあったという。[3]

用途・積荷による分類

編集

バン・ウィング型

編集

セミトレーラー型とフルトレーラー型が利用される。一般的な荷物の輸送に使われる。バン型はドライ、あるいは冷凍車が存在する。

コンテナトレーラー

編集
 
40ft コンテナシャーシ

12.4 m[3]12ft340 ft40 ft

203.420403.62434.6306

平ボディー型

編集
 
平ボディー型セミトレーラー
空荷での走行のため、後前軸と後中軸をリフト中

セミトレーラー型が利用される。基本的には雨天時でも運搬可能な物が積載される。

リフトアクスル

編集

[4]EU1230/2012[5]1940Zetterbergs=Zeta-lyften1957

使3使[6]4%[7][7][8]使Federal Bridge Gross Weight Formula使使[4]3= [6]1234×26×21 m[7][6]

タンクローリー

編集
 
タンク型セミトレーラーのエアリフトアクスル
写真は比重の大きい液糖輸送車。
 
陸上自衛隊の水タンクトレーラー

20kL30 kL13 m17 m

1使2243

使[4]

低床式トレーラー

編集
 
クラス91型電気機関車(British Rail Class 91)を運ぶ低床式トレーラー

セミトレーラーが利用される。ブルドーザーロードローラーといった重機や、巨大長尺物の運搬に使われる。車幅が3 mかそれ以上となる車両が多く、狭い道を通行する際には対向車線にはみ出す。

ダンプトレーラー

編集

セミトレーラーかフルトレーラーが利用される。

土砂運搬のダンプトレーラーについては1972年1999年間は新規登録が出来なかった。

※土砂を積載したダンプによる事故多発を背景に、1972年に新型自動車の審査基準の雑則に「もっぱら土砂等を運搬するダンプ型車は被けん引自動車ではないこと」と記載され、1999年の規制緩和まで、新規の型式認定が出来なかったためである。

単体型のダンプカー(最大10t積程度)に比べダンプトレーラーの積載能力ははるかに高い(最大28t積程度)ものの、あまり普及していない。これは、ダンプの活動場所は狭く足場の緩い工事現場が主であり、そのような場所でのバックは取り回しが悪いことと、平らではない場所でのダンプアップ(積載物を落とすために荷台を上昇させる事)は車両の転倒を招くおそれがあるためである。そのため、トレーラーダンプは原料(骨材)プラントからコンクリートプラント間の運搬等に用いられることが多い。

キャリアカー

編集
 
日本のセミトレーラー型キャリアカー
 
セミトレーラーとフルトレーラーが連結されたキャリアカー(メキシコ)

2+

17 m84.1 m[5]

キャンピングトレーラー

編集
 
キャンピングトレーラー

トラベルトレーラーとも言われ、箱型の居室にドア、窓、ベッド、ダイニングテーブル、キッチン、トイレ、シャワーなど、生活に必要な装備を一通り整えた被牽引車両のこと。小型のものでは、走行時の安定性を増すため、車両の上半が折りたたみ式になった車種もある。現在日本で登録されているもののほとんどが海外製であり、扱う販売店が少ないことから、個人輸入も多い。多くのものは2トン未満のライトトレーラーに属する(次項参照)。

ライトトレーラー

編集
 
ライトトレーラー

3.5使使

248

トレーラーバス

編集
 
東京都日の出町の観光用トレーラーバス(西東京バス「青春号」

[6]使



戦車運搬車

編集
 
SLT 50-3 エレファント (ドイツ連邦陸軍



教習車

編集
 
けん引教習車(車種:日野レンジャー)場内のみで使用されるため公道用のナンバーがついていない

使

9 m11 m使2



A

EU750 kgBEC1ECEBEC1E+CE+

12 m使

特有現象

編集





V














日本における牽引自動車

編集

750 kg

[9][10][11]





2

25 m+34 m

40 m[2]

歴史

編集

1930年アメリカ合衆国から10台のトレーラーが初めて輸入された。

国産としては、1944年日本通運が特殊自動車として初の国産トレーラーを製作。

終戦後、日野自動車1946年にボンネットタイプのトラクターと、平ボディ型のトレーラー(15 t積)、1947年に客車タイプのトレーラー(150人乗り)の生産を始め、対抗するように1951年には三菱重工業(現在の三菱ふそうトラック・バス)もトラクタを製造した。

1960年代に入ると高速道路を初めとする全国の道路整備状況が著しく発達したこと(モータリゼーション)や建設系重機の生産が増大したことを受け、高出力かつ高速走行が可能なトラクターの開発が進んだ。

各種規制

編集




 : 16.5 m

 : 17.0 m

 : 18.0 m


 : 12.0 m


 : 36 t

 : 44t


 : 27 t

 : 50 t (50 t

1
 : 10 t

844 t

運転免許

編集

750 kg[7]

一般道路等での最高速度

編集

260 km/h

高速道路等での最高速度

編集



100 km/h


80 km/h

特殊な例外

編集

100120
  • 『大貨等 三輪 けん引』の補助標識により指定最高速度が適用される自動車(おおむね通常時『80』が多い)
    • 重被けん引車をけん引する全ての牽引自動車
  • 『大貨等 三輪 けん引を除く』の補助標識により指定最高速度が適用される自動車(おおむね通常時『100』や『120』が多い)
    • 車両総重量750 kg以下のトレーラーをけん引する全ての牽引自動車

車両通行帯

編集
 
牽引自動車の高速自動車国道通行区分(327の3)
 
牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間(327の6)

高速道路等(高速自動車国道自動車専用道路)における以下の車両通行帯規制は、重被けん引車をけん引する自動車が対象である。車両総重量750 kg以下のトレーラー牽引自動車は対象外である。なお規制詳細は上掲の項目を参照。

  • 牽引自動車の高速自動車国道通行区分(109の5)
  • 牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間(327の6)

ナンバープレート

編集

法令上、トラクタートラックとトレーラーはそれぞれ別々の車両(特にトラクターは単独で走行できるので)となる。このためナンバープレートは個別となっている。ゆえに、連結時には前方と後方でナンバープレートが異なる。双方1ナンバーが多いが、冷凍設備を持つものや小型のボート運搬用のもの等8ナンバーのトレーラーもある。東京都日の出町のトレーラーバスは、トラクター・トレーラーとも2ナンバーとなっている。なお、車検についても個別に通す必要がある。

後部反射板の設置

編集



15 cm20 cm51(34 cm)15 cm20 cm *4811305 cm2.5 cm)

ヨーロッパにおける牽引自動車

編集

運転免許

編集

EUの免許クラスでは750 kg以上の被牽引車を牽引するトレーラーにはEの区分の免許が必要であるが、これはBクラス(乗用車)、Cクラス(車両総重量3,500 kgを超える貨物車)、C1クラス(車両総重量7,500 kgまでの貨物車)、Dクラス(バス)、D1クラス(一定の要件以上のバス)の免許に付されるもので、それぞれBE、CE、C1E、DE、D1Eというクラスの運転免許が必要である[12]

運行条件

編集

昼間点灯

編集
  • ベラルーシでは牽引車を伴う自動車と特殊自動車はヘッドライトの昼間点灯が必要である[13]
  • モルドバでは11月から3月まで他の自動車を牽引する自動車はヘッドライトの昼間点灯が必要である[13]

三角表示板等

編集
  • クロアチア、マケドニア、モンテネグロ、セルビアなどでは牽引車を伴う自動車は三角表示板2台の車載が必要である[13]

アメリカ合衆国における牽引自動車

編集

運転免許

編集

Class ABC(CDLCommercial Driver License)


ニューヨーク州の免許制度
免許区分 運転できる車 牽引、その他条件
Class A (CDL) 重量・定員の制限なし 牽引可、重量等の制限なし
Class B (CDL) 総重量26,000ポンド超 牽引不可
Class C (CDL) 旅客運送+貨物運送
総重量26,000ポンド以下
牽引不可
Class D 総重量26,000ポンド以下 牽引可、10,000ポンド以下
連結総重量26,000ポンド以内であれば、被牽引車の単体総重量が10,000ポンドを超えることも可能
Class DJ 総重量10,000ポンド以下 牽引可、3,000ポンド以下
16~17歳限定
Class E 旅客自動車運送事業
総重量26,000ポンド以下
定員14名以下
貨物運送事業の運転業務不可

1617Class DJ10,000(4.53t)3,000(1.36t)DJClass D26,000(11.79t)10,000(4.53t)26,00010,000Class E()Class D26,00014Class CClass ACDLClass CClass EClass B26,000+Class A[14]

Class AC3Class M4ACCDLClass C2600020000(9t)Class C CDL1623Class B260001000020000Class AClass B CDL260001000024Class A CDL[15]

Class ACDLClass ACDLClass AClass BC

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ab使

(二)^ 

(三)^ 12 m

(四)^ 

(五)^ 2004313.8 m

(六)^ 195041413450

(七)^ 

出典

編集


(一)^ ab. . 202311

(二)^ ab BS112010815

(三)^ 35m 18MT 

(四)^ ab1. JBpress (201177). 2020720

(五)^ ECU controlled intelligent lift axle dropping and lifting system for heavy trucks. Engineering Science and Technology, an International Journal (201963). 2020721

(六)^ abcAxle loading: pusher vs mid-lifts. TE Transport Engineer (2019116). 202089

(七)^ abcTANDEM AXLE LIFT. Volvo Trucks. 2020721

(八)^ Why does raising the lift axle make sense? Functions and advantages simply explained!. KRONE TV. Krone Trailer Official Youtube Channel (201927). 2020720

(九)^ . . 2009716

(十)^ . . 2011942009716

(11)^ . . 2009716

(12)^   (PDF). . 20181015

(13)^ abc (PDF). JAF. 20181015

(14)^ Filieau, George (201392). New York State driver license types and classes (). New York DMV. 202339

(15)^ Classes of Driver Licenses | Department of Public Safety. www.dps.texas.gov. 202339

関連項目

編集

外部リンク

編集