さんまのナンでもダービー

日本のバラエティ番組

さんまのナンでもダービー』は、テレビ朝日系列局ほかで放送されていたテレビ朝日製作のスポーツクイズバラエティ番組である。テレビ朝日系列局では1993年4月13日から1995年9月26日まで、毎週火曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)に放送。

さんまのナンでもダービー
ジャンル クイズ番組 / バラエティ番組
企画 杉本高文
笠博勝
出演者 明石家さんま
ヒロミ
ラサール石井
関根勤
大熊英司
ほか
ナレーター 国吉伸洋
田畑祐一
オープニング 交響曲第6番「悲愴」より第3楽章
エンディング 当該節参照
製作
プロデューサー 湧口義輝
見山欣也
編集 北村英人
長谷川一彦
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1993年4月13日 - 1995年9月26日
放送時間火曜 19:00 - 19:54
放送分54分
テンプレートを表示

概要

編集





1991!


出演者

編集

司会・進行

編集

 - 

 - 

[1]西

レギュラーパネラー(解答者)

編集

基本的に毎回、ゲストも含めて5人(組)がパネラーで登場。特番では2人(以上)1チームの5チームによる対抗戦、さらには番組対抗の特番としてこの番組が用いられることもあった。

マスコットキャラクター・ドンピー

編集

退5



110西

基本的なルール(レギュラー放送時のルール)

編集

10S$:20S$

VTR:S$
6999999S$

1R2R100S$100S$100S$100S$100S$
100S$B-21100S$

35


1 - 2R

編集
  • 連勝複式(順位にかかわらずに当てる馬券)で、3点まで賭ける事ができる。予想が当たった場合は、掛け金とオッズに応じて配当が払い出される。予想が外れた場合は没収。

ボーナスレース

編集

S$

11

12S$13S$21S$3S$1S$

UP1S$2S$

最終レース

編集

[2]4

!S$0S$

主なレース(競技・企画)

編集
  • 実際の競馬同様にグレード制が採用されており、特に、特番では「明石家記念」や「テレビ朝日杯」などのGI(I はローマ数字の1の代用)レースが催された。
  • レースの勝者には賞金が出た。重賞レースは賞金が高かった。
  • 基本的にレースは6枠6頭(チーム戦であっても1頭2頭と数えた)立て。ただし、一部重賞では6枠7頭立て(6枠のみ2頭)、さらに一部重賞では6枠8頭立て(5・6枠のみ2頭)で行われた事もあった。

一般レース

編集



(100)123退使5061064,5



11

1011

3031







GIGII









輿

6216輿1



3 - 41132:5012

着ぐるみレース

編集

CAPCOM

ダービー池(ニッカ池)でのがまんカップ

編集

651



使125152231206!殿!!



SMAP











11



2使ANBNHK

名物選手

編集



12



1011調姿

 

232G1100m50m4521051100S$

G12G12G1352

3G1G1



  JRA

調19951996100m

JRA

()()()()()()鹿G[3]G



1682206

252

623



1994WWW4



2



1km



65



3



110212退51退



60211



?



3



342

予想

編集

この番組で放送される出走表・レース予想(井崎脩五郎らによる)が、テレビ雑誌(ザテレビジョンTVガイド)と、ファンファーレ(週刊競馬報知:廃刊)に、「三馬」のタイトルで掲載されていた。井崎のみ、穴狙いを示す黒三角・白三角の他に「注」マークも使用していた。

番組終了後

編集

1996!20039262 - 31[4]2007830!VTR200986202010109?152016211 40 525[1][5]!201912305VS

20123244[2]

主題歌

編集

オープニングテーマ

編集

歴代エンディングテーマ

編集

挿入歌

編集
  • 栄光の特車隊 -特車隊の歌-/ARMADA - 最終レースパドックにて使用。

スタッフ

編集
  • 企画:杉本高文 (明石家さんま) / 笠博勝
  • 構成:堀田延鈴木弘康(ECLIPSE)、野尻靖之
  • ナレーション:国吉伸洋、田畑祐一(共にテレビ朝日アナウンサー)
  • TD:有泉重正
  • カメラ:木原吉昭
  • MIX:小池幸宏
  • 音声:小出雅三
  • 映像:監物直
  • 照明:高見光平
  • PA:ロッコウプロモーション、共立
  • 中継SW:山内克彦
  • 中継カメラ:西山和伸
  • 中継映像:笹川貴夫
  • 中継音声:小田哲也
  • 中継照明:弓削和幸
  • ロケ技術:纐纈晃浩、長塚史規、七沢甲
  • 美術:黒田信彦
  • 美術進行:内村和裕、宮内佳子、小島透
  • 大道具:高田一則、小塚信人
  • 小道具:長谷川剛、石井周次
  • 電光板:テルミック
  • メイク:杉山和子、高橋明美
  • タイトル:安田達夫
  • マルチ:HIBINO
  • 編集:北村英人、長谷川一彦
  • MA:飯森昌信、内形卓矢
  • 効果:中山孝継
  • TK:吉条雅美
  • 技術協力:TSPテレテック
  • 協力:リップ
  • 広報:太田正彦(テレビ朝日)
  • 制作進行:加藤守啓、丸山博一、中野光春
  • ディレクター:杉村全陽、瀬戸口修、河口勇治 /小林巌 (NAVI) 、梅沢文也、志岐誠、守屋吉謙、太田淳一、三木康一郎
  • プロデューサー:湧口義輝 (テレビ朝日) / 見山欣也 (NAVI)
  • 制作協力:NAVI
  • 制作著作:テレビ朝日

ネット局

編集
放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局
北海道 北海道テレビ 同時ネット
青森県 青森朝日放送
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 遅れネット [注 6]
宮城県 東日本放送 テレビ朝日系列 同時ネット
秋田県 秋田朝日放送
山形県 山形テレビ
福島県 福島放送
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列 遅れネット
新潟県 新潟テレビ21 テレビ朝日系列 同時ネット
長野県 長野朝日放送
静岡県 静岡朝日テレビ [注 7]
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 遅れネット [注 8]
石川県 北陸朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット [注 9]
中京広域圏 名古屋テレビ テレビ朝日系列 同時ネット
近畿広域圏 朝日放送 現:朝日放送テレビ
島根県
鳥取県
山陰中央テレビ フジテレビ系列 遅れネット
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列 同時ネット
山口県 山口放送 日本テレビ系列[注 10] 遅れネット 1993年9月まで[注 11]
山口朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1993年10月開局から
徳島県 四国放送 日本テレビ系列 遅れネット [注 12]
香川県
岡山県
瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 同時ネット
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 遅れネット 1995年3月まで
愛媛朝日テレビ テレビ朝日系列 同時ネット 1995年4月開局から
高知県 高知放送 日本テレビ系列 遅れネット
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット
長崎県 長崎文化放送
熊本県 熊本朝日放送
大分県 テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列[注 13]
遅れネット 1993年9月まで[注 14]
大分朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1993年10月開局から
宮崎県 宮崎放送 TBS系列 遅れネット
鹿児島県 鹿児島放送 テレビ朝日系列 同時ネット
沖縄県 琉球朝日放送 [注 15]

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 200286

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ SP

(六)^ 

(七)^ 1993910

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 19939

(11)^  21:00 - 21:54 

(12)^ 

(13)^ 19939

(14)^ 619

(15)^ 5

出典

編集
テレビ朝日系列 火曜19:00枠
前番組 番組名 次番組

クイズ!純粋男女交遊
(1992年10月13日 - 1993年3月16日)

さんまのナンでもダービー
(1993年4月13日 - 1995年9月26日)

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー
これができたら100万円!!

(1995年10月17日 - 2000年3月28日)
※19:00 - 20:00