タンホイザー

リヒャルト・ワーグナー作のオペラ

Tannhäuser und der Sängerkrieg auf Wartburg3WWV.70Tannhäuser23
メディア外部リンク
全曲を試聴
音楽・音声
ドレスデン版プレイリスト - Warner Classics提供のYouTubeアートトラック
クラウス・ケーニヒドイツ語版(タンホイザー)、ルチア・ポップ(エリーザベト)、ベルント・ヴァイクル(ヴォルフラム)、ヴァルトラウト・マイアー(ヴェーヌス)、クルト・モル(ヘルマン)、ジークフリート・イェルザレム(ヴァルター)、ウォルトン・グレンルーススウェーデン語版(ビーテロルフ)、ガブリエーレ・ジーマ英語版(羊飼い)他
ベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団バイエルン放送合唱団
パリ版(ウィーン版)プレイリスト - Universal Music Group提供のYouTubeアートトラック
ルネ・コロ(タンホイザー)、ヘルガ・デルネシュ英語版(エリーザベト)、ヴィクター・ブラウン英語版(ヴォルフラム)、クリスタ・ルートヴィヒ(ヴェーヌス)、ハンス・ゾーティン(ヘルマン)、ヴェルナー・ホルヴェーク(ヴァルター)、マンフレート・ユングヴィルト英語版(ビーテロルフ)他
ゲオルク・ショルティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン国立歌劇場合唱団
映像
Tannhäuser | Richard Wagner - ルーマニア国立クルジュ=ナポカ歌劇場英語版公式YouTube
Otto Knille画『タンホイザーとヴェーヌス』

概要 編集


570WWV.703Romantische Oper in 3 Aufzügen



13

 


1842294稿

18426稿62876[1]1843522稿稿1843111218441015312291845111413

[1]

 


18451019姿

21227312288[3]185040185617[1]

1861313

 


18531181854112518594418841866113187656

 

 
1861313

18613218599186012[3] 3使[3]

186111971201503133 23153325[3]


 


192091229麿3123019211011718[4]

192721123[5]193381014[6]JOAK[5][6]JOAK[5][6]

194771223[7]8323251[8][9][7][10]100[9]19471949919561976NHKNHK11[9]1948[9]927[11]111519西[12]

登場人物 編集

人物名 声域 1845年の初演者
タンホイザー テノール ヴァルトブルク城の騎士。劇中ではハインリッヒ。 ヨーゼフ・アロイス・ティハチェク
(Josef Aloys Tichatschek)
エリーザベト ソプラノ ヘルマン1世の姪。 ヨハンナ・ワーグナー
(Johanna Wagner)
ヴェーヌス(ビーナス メゾソプラノ アイゼナハの近くのヘルゼル山の洞窟(地下世界)にあるとされているヴェーヌスベルクに住む官能と快楽の女神。 ヴィルヘルミーネ・シュレーダー=デフリーント
(Wilhelmine Schröder-Devrient)
ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ バリトン ヴァルトブルク城の騎士でタンホイザーの親友 アントン・ミッターヴュルツァー
(Anton Mitterwurzer)
ヘルマン1世 バス テューリンゲンの領主 Georg Wilhelm Dettmer
ビーテロルフ バス ヴァルトブルク城の老騎士。歌合戦でタンホイザーと対立 Johann Michael Wächter
ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ テノール ヴァルトブルク城の騎士。歌合戦でタンホイザーと対立 Max Schloss
ハインリヒ テノール 書記 Anton Curty
ラインマル・フォン・ツヴェーター バス 吟遊詩人 Karl Risse
若い羊飼い ソプラノ Anna Thiele
4人の侍童 ソプラノ
その他:テューリンゲンの騎士たち、伯爵たち、貴族たち、貴婦人たち、老若の巡礼者たち、ジレーネたち、ナヤーデたち、ニンフたち、バッカスの巫女たち、優美の三美人たち
その他(パリ版で追加された登場人物):少年たち、クピドたち、サテュロスたち、ファウヌスたち

演奏時間 編集


稿3101:702:703:505

 

 


:3222

:433

:3

:

 


24462D412124

 

 

1

1  


退


2  




殿

3  


姿[2]




 


18454稿[1]

(一)1845稿

(二)1860稿184752

(三)1861稿

(四)1875稿

1845  


184531847調2稿1,2,2,2,2,4,3,3,1,,,,,

1861  


1859312

2123使170150120

1867

1875  


18751289

1883

使12使使


 


2 1838 Ch. Th. L. Lucas[13]

 


1205-12672[14]Deutschordensritter姿[15]

1514[16]

 


120616Klingsor[17][18]

録音 編集

英語版記事の「タンホイザーのディスコグラフィ」も参照

本作の最古の録音は1955年アンドレ・クリュイタンスの指揮によるものである(レーベル:Orfeo)。また「パリ版」の初録音は1963年ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮によるものである(レーベル:ドイツ・グラモフォン)。

指揮者 管弦楽団・合唱団 配役 録音年 レーベル 備考
アンドレ・クリュイタンス バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団 ヴォルフガング・ヴィントガッセン
グレ・ブラウエンステイン
ヘルタ・ヴィルフェルト
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
ヨーゼフ・グラインドル
ヨゼフ・トラクセル
1955 Orfeo
フランツ・コンヴィチュニー ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 ハンス・ホプフ
エリーザベト・グリュンマー
マリアンネ・シェッヒ
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
ゴットロープ・フリック
フリッツ・ヴンダーリヒ
1960 EMI
ヴォルフガング・サヴァリッシュ バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団 ヴォルフガング・ヴィントガッセン
アニャ・シリヤ
グレース・バンブリー
エーベルハルト・ヴェヒター
ヨーゼフ・グラインドル
ゲルハルト・シュトルツェ
1962 フィリップス
ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 ハンス・バイラー
ゴットロープ・フリック
グレ・ブラウエンステイン
エーベルハルト・ヴェヒター
ヴァルデマール・クメント
クルト・エクヴィルツ
ルートヴィヒ・ヴェルター
トゥゴミール・フランク
クリスタ・ルートヴィヒ
グンドゥラ・ヤノヴィッツ
1963 DG パリ版による全曲
オットー・ゲルデス ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団 ヴォルフガング・ヴィントガッセン
ビルギット・ニルソン(2役)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
テオ・アダム
Horst Laubenthal
1968 DG
ゲオルク・ショルティ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団
ハンス・ゾーティン
ヘルガ・デルネッシュ
ルネ・コロ
ヴィクター・ブラウン
ウェルナー・ホルヴェーク
クルト・エクヴィルツ
マンフレート・ユングヴィルト
ノーマン・ベイリー
クリスタ・ルートヴィヒ
1970 デッカ パリ版による全曲
コリン・デイヴィス バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団 Spas Wenkoff
ギネス・ジョーンズ
ベルント・ヴァイクル
ハンス・ゾーティン
Robert Schunk
1978 DG DVD盤
ジュゼッペ・シノーポリ フィルハーモニア管弦楽団
コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団
プラシド・ドミンゴ
シェリル・ステューダー
アグネス・バルツァ
アンドレアス・シュミット
マッティ・サルミネン
ウィリアム・ペール
クルト・リードル
バーバラ・ボニー
1988 DG
ジュゼッペ・シノーポリ バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団 リチャード・ヴァーサル
シェリル・ステューダー
ルートヒルト・エンゲルト=エリ
ヴォルフガング・ブレンデル
ハンス・ゾーティン
ウィリアム・ペル
クレメンス・ビーバー
ジークフリート・フォーゲル
シャンドール・ショーヨム・ナジ
ジョイ・ロビンソン
1989 ドリームライフ DVD盤
ドレスデン版とパリ版の折衷版、
序曲は大幅変更あり
ダニエル・バレンボイム ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 ペーター・ザイフェルト
ジェーン・イーグレン
トーマス・ハンプソン
ヴァルトラウト・マイアー
ルネ・パーペ
グンナー・グドビョルンソン
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン
シュテファン・リューガマー
アルフレート・ライター
ドロテア・レッシュマン
2001 テルデック 第1幕第2場のみパリ版
マレク・ヤノフスキ ベルリン放送交響楽団・合唱団 ロバート・ディーン・スミス
クリスティアン・ゲルハーヘル
ニーナ・ステンメ
マリーナ・プルデンスカヤ
アルベルト・ドーメン
ペーター・ゾーン
ヴィルヘルム・シュヴィングハンマー
マイケル・マカウン
マルティン・スネル
ビアンカ・ライム
2012 ペンタトーン

編曲 編集

録音技術のなかった19世紀にはピアノ編曲による演奏に需要があったため、有名・無名の音楽家によるピアノ編曲版が多く作られた。その後も、様々な編成による編曲版が作られている。著名な音楽家による編曲としては次のようなものがあげられる。

その他 編集

  • 「歌の殿堂のアリア」にはワーグナー自身の合唱曲「親愛王フリードリヒ・アウグストへの忠誠 Gruß seiner Treuen an Friedrich August den Geliebten」と類似した所がある。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 医学の世界では「ヴェーヌスベルク」は「恥丘 (: Venushügel)」の意味として使用されるためワーグナーはこれを避けた [2]
  2. ^ この場合の「夕星」が宵の明星を指すとすれば、日本語訳題は「ゆうずつ‐‐」などと読むのが妥当である。金星#歴史と神話 「宵の明星」(世界大百科事典 第2版)

出典 編集



(一)^ abc p.410.

(二)^  p.67.

(三)^ abcdCD p.13

(四)^  (2003) pp.163-165.

(五)^ abc (2003) p.482.

(六)^ abc (2003) p.483.

(七)^ ab (2003) p.335.

(八)^  (2003) pp.335-336.

(九)^ abcd (2003) p.336.

(十)^  - 23 .  . 201583

(11)^  (2003) p.431.

(12)^ 西. . 2016329

(13)^ Joachim Heinzle: Wolfram von Eschenbach. Dichter der ritterlichen Welt. Leben, Werke, Nachruhm. Schwabe, Basel 2019. ISBN 978-3-7965-3955-8; ISBN eBOOK (PDF) 978-3-7965-4009-7. S. 252.

(14)^ Lexikon des Mittelalters, Bd. 8, LexMA Verlag, München 1997, Sp. 459-460 [V.Mertens: Tannhäuser]. -   1978 (0097-71730-0312. ISBN 4-261-07137-1)366-36764-69222-225

(15)^ Manessische Liederhandschrift. Vierzig Miniaturen und Gedichte. Edition Stuttgart im VS Verlagshaus Stuttgart 1985, S. 118-121.

(16)^ Brüder Grimm: Deutsche Sagen. Bd. 1. Herausgegeben von Hans-Jörg Uther. München: Diederichs 1993 (ISBN 3-424-01177-0), S. 167-168. - Historische Sagen. Herausgegeben und erläutert von Leander Petzoldt. Bd. 1. : Fahrten, Abenteuer und merkwürdige Begebenheiten. München: Beck 1976 (ISBN 3-406-00723-6), S. 269-270. 

(17)^ Brüder Grimm: Deutsche Sagen. Bd. 2. Herausgegeben von Hans-Jörg Uther. München: Diederichs 1993 (ISBN 3-424-01177-0),Nr. 561 (S. 522-525). - Historische Sagen. Herausgegeben und erläutert von Leander Petzoldt. Bd. 1. : Fahrten, Abenteuer und merkwürdige Begebenheiten. München: Beck 1976 (ISBN 3-406-00723-6), S. 266-269. 

(18)^ Manessische Liederhandschrift. Vierzig Miniaturen und Gedichte. Edition Stuttgart im VS Verlagshaus Stuttgart 1985, S. 102-105.

(19)^ IMSLPOverture to the opera Tanhäuser (pdf). 2022423

(20)^ abcd  ︿ 1996xxiISBN 4-276-22162-5 

(21)^ IMSLPTanhäuser Arragé à 4 mains (pdf). 2022423

(22)^ Wagner Highlights, BIS CD-976,  (19772)Dag Achatz (), 1998

(23)^ IMSLPDer Venusberg (pdf). 2022423

(24)^ IMSLPTanhäuser Einzug der Gäste auf Wartwurg (pdf). 2022423

(25)^ abcdIMSLPOperatic Masterpieces, Vol.4 (pdf). 2022423

 


 219929ISBN 978-4-276-01042-0 

,  20069ISBN 978-4-560-02663-2 

 19907ISBN 978-4-490-10271-0 

 20051ISBN 978-4-276-22181-9 

 -1952200312ISBN 4-88065-114-1 

:

 1987.

Thomas CramerLohengrin. Edition und Untersuchungen.München: Fink 1971..11-301-300XV, 1 (1993,11), pp. 57-77. - 

Joachim Heinzle: Wolfram von Eschenbach. Dichter der ritterlichen Welt. Leben, Werke, Nachruhm. Schwabe, Basel 2019. ISBN 978-3-7965-3955-8; ISBN eBOOK (PDF) 978-3-7965-4009-7. S. 228-233.

H.Brunner: Wartburgkrieg. In: Lexikon des Mittelalters. Bd. VIII. München: LexMA Verlag 1997 (ISBN 3-89659-908-9), Sp. 2056-2057.

 







 


 -