ダートグレード競走(ダートグレードきょうそう)とは、日本の競馬において、地方競馬中央競馬ダート交流重賞競走にGI〜GIIIならびにJpnI〜JpnIIIの格付けを行ったものである[1]

概要

編集

GIGIIIJpnIJpnIII[1]JRANAR

II

20162

2022200422005[2]19962[3][4]

歴史

編集

1995199611JRANAR319974[5][6]

2006GIGIIGIII簿1#12007GIGIIGIIIJpnIJpnIIJpnIII[7]

200810NAR[8]

202211JRANAR42023202432322023320242028Jpn使[9][10]

ダートグレードの設定

編集

14[11]

341213

11



201022

出走要件

編集

地方の競馬場で行われるダートグレード競走は、概ねフルゲートの半数以下の枠内で中央所属馬の出走が認められ、残りを地方所属馬の枠とする。

地方で開催される競走

編集

2023GINAR[12]20244

2[13]16JRAGIJpnI7JpnII55

3

中央で開催される重賞競走への地方馬の出走

編集

JRAJRA1GIJRA1601

JRAJRA[14]

JRAGIGIJRA16002023

競走一覧(2024年)

編集

GI・GII・GIIIは国際格付けのある競走、JpnI・JpnII・JpnIIIは国際格付けのない競走である(上記参照)。

GIおよびJpnI競走

編集
中央競馬・GI 地方競馬・GI 地方競馬・JpnI

GIIおよびJpnII競走

編集
中央競馬・GII 地方競馬・JpnII

GIIIおよびJpnIII競走

編集
中央競馬・GIII 地方競馬・JpnIII

年間レースレーティング

編集

NAR1[15]

4442018[16][17]


競走名 出走条件 実施場 距離(m) 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
東京大賞典 GI 3(4)歳
以上
大井 2000 115.50 113.75 110.75 113.25 113.00 116.00
川崎記念 JpnI 川崎 2100 112.50 111.75 110.00 111.50 110.00 114.25
かしわ記念 船橋 1600 115.25 113.50 113.50 112.00 111.00 114.25
帝王賞 大井 2000 114.00 114.25 116.50 114.50 116.25 115.25
マイルチャンピオンシップ南部杯 盛岡 1600 114.50 112.50 113.50 112.50 113.25 113.00
JBCクラシック ※1 115.00 111.25 114.75 116.50 114.00 116.25
JBCスプリント 111.00 106.75 112.00 108.25 113.75 111.50
JBCレディスクラシック 105.75 104.50 103.75 103.25 107.75 107.00
ジャパンダートダービー 3歳 大井 2000 112.50 110.25 105.00 108.25 111.25 109.50
全日本2歳優駿 2歳 川崎 1600 105.75 105.75 101.50 104.75 106.75 101.50
ダイオライト記念 JpnII 3(4)歳
以上
船橋 2400 109.00 112.25 105.25 109.00 106.50 108.25
さきたま杯 浦和 1400 106.75 109.00 105.75 109.25 108.00 110.00
日本テレビ盃 船橋 1800 113.50 103.75 106.75 107.75 111.25 110.00
東京盃 大井 1200 110.00 108.00 110.00 110.75 109.75 108.25
浦和記念 浦和 2000 110.50 108.50 109.00 107.75 106.00 108.00
名古屋グランプリ 名古屋 2500 108.50 106.25 105.25 105.00 109.25 107.25
エンプレス杯 川崎 2100 103.25 100.75 100.75 105.25 105.00 106.50
レディスプレリュード 大井 1800 103.50 101.75 104.75 104.00 104.25 106.00
兵庫チャンピオンシップ 3歳 園田 1870 98.25 101.00 97.75 103.00 109.25 106.50
関東オークス 川崎 2100 94.75 96.00 99.75 97.00 99.75 101.00
兵庫ジュニアグランプリ 2歳 園田 1400 100.75 101.50 103.25 101.50 100.25 102.50
佐賀記念 JpnIII 3(4)歳
以上
佐賀 2000 103.00 103.00 102.00 100.50 99.50 102.50
黒船賞 高知 1400 104.25 104.25 103.25 104.75 107.75 109.00
名古屋大賞典 名古屋 1900 106.75 105.25 103.25 100.25 106.25 107.25
東京スプリント 大井 1200 107.00 106.50 109.25 106.75 107.75 107.50
かきつばた記念 名古屋 1400 105.25 106.00 103.00 102.25 110.50 108.75
北海道スプリントカップ 門別 1200 104.25 103.00 104.00 103.75 110.75 104.50
マーキュリーカップ 盛岡 2000 103.25 105.75 105.00 101.50 104.75 108.75
クラスターカップ 1200 102.00 104.75 107.25 104.50 111.00 110.50
サマーチャンピオン 佐賀 1400 104.00 93.25 106.75 107.50 104.75 105.50
テレ玉杯オーバルスプリント 浦和 102.75 107.25 104.75 103.50 105.00 106.75
白山大賞典 金沢 2100 105.75 106.75 107.25 110.50 106.50 110.25
兵庫ゴールドトロフィー 園田 1400 99.00 99.75 103.25 105.75 109.00 104.25
TCK女王盃 大井 1800 99.75 94.25 103.75 105.88 105.25 105.00
マリーンカップ 船橋 1600 103.25 93.25 97.00 104.75 99.00 94.75
スパーキングレディーカップ 川崎 102.25 98.00 102.00 100.75 103.75 103.50
ブリーダーズゴールドカップ 門別 2000 101.00 102.50 99.50 103.75 100.75 99.75
クイーン賞 船橋 1800 97.00 101.50 91.25 96.75 104.50 100.75
エーデルワイス賞 2歳 門別 1200 97.75 95.75 95.50 98.50 94.25 96.50
JBC2歳優駿 ※2 1800 96.00 100.75 102.25 100.50 99.25 102.50

※1 JBCは持ち回り開催のため年度によって競馬場・施行距離が、その都度変更になる。
※2 2019年以前のレース名は「北海道2歳優駿」。

2024年に新規・昇格格付けされる競走

編集

3歳戦はいずれも2024年開始の3歳ダート三冠新設と競走体系整備に伴うもので、2023年まで南関東準重賞のブルーバードカップを除き、これまでの地方競馬主催者による独自格付けからの新規格付けとなる[18][19][9][10]さきたま杯は春季短距離路線の最高峰レースとして現行のJpnIIからの昇格となる。

3歳
3歳以上

格付け外・廃止となったダートグレード競走(2024年現在)

編集



2006GI, GII, GIII

格付けなし競走として施行

編集
競走名 競馬場 格付け(格付け期間) 備考
神奈川記念 川崎 なし 川崎記念が現行の1月(年度によっては2月)から4月に移設されることになり、地方競馬の会計年度の関係で2023年度に川崎記念が実施されなくなることから、代替として2023年限りの競走として施行。

格付け外競走へ移行

編集
競走名 競馬場 格付け(格付け期間) 備考
東海菊花賞 名古屋 GII(1997年 - 2000年[* 1] 東海地区限定の競走に移行(のちに対象地区を拡大)。ダートグレード競走としての施行条件は名古屋グランプリとして承継された。
オグリキャップ記念 笠松 GII(1997年 - 2004年[* 2] 東海・北陸・近畿地区限定の競走に移行(のちに対象地区を拡大)。
全日本サラブレッドカップ GIII(1997年 - 2004年) 2005年より笠松グランプリ(東海・北陸・近畿地区限定、のちに対象地区を拡大)へ移行。
名古屋優駿 名古屋 GIII(1997年 - 2003年[* 1]
GII(2004年)
「東海ダービー」へ改称し東海地区限定の競走に移行(のちに対象地区を拡大)。

廃止

編集
競走名 競馬場 格付け(格付け期間) 備考
スーパーダートダービー 大井 GII(1997年 - 1998年[* 1] 「スーパーチャンピオンシップ」へ改称し南関東限定の競走へ移行。競走自体は2002年限りで廃止。
朱鷺大賞典 公営新潟 GIII(2000年 - 2001年 新潟県競馬の廃止により当競走も廃止。
さくらんぼ記念 上山 GIII(1998年 - 2003年) 上山競馬の廃止により当競走も廃止。
グランシャリオカップ 旭川 GIII(1997年 - 2003年)[* 1] 公式発表では廃止ではなく「休止」としている。
群馬記念 高崎 GIII(1997年 - 2004年)[* 2] 高崎競馬の廃止により当競走も廃止。
とちぎマロニエカップ 宇都宮 GIII(2001年 - 2004年) 宇都宮競馬の廃止により当競走も廃止。
サラブレッドチャレンジカップ 金沢 GIII(1999年 - 2004年) 公式発表では廃止ではなく「休止」としている。
北海道2歳優駿 門別 GIII(1997年 - 2006年
JpnIII(2007年 - 2019年
2006年 - 2007年は札幌競馬場で施行。2020年よりJBC2歳優駿へ発展解消。
ダービーグランプリ 盛岡 GI(1997年 - 2006年)[* 1]
JpnI(2007年)[* 3]
1998年は水沢競馬場で施行。2007年限りで一旦廃止。2010年に水沢競馬場にて地方競馬全国交流競走として復活。2023年限りで不来方賞と統合され廃止。
  1. ^ a b c d e 中央・地方交流競走としての施行は1996年より。
  2. ^ a b 中央・地方交流競走としての施行は1995年より。
  3. ^ 2007年は馬インフルエンザの影響によりダートグレード競走としての施行を取りやめたため、実際にグレード付きの競走として施行されたのは2006年が最後である。当該記事を参照。

脚注・出典

編集


(一)^ ab. . . 2015102320151120

(二)^ 1997 - 199919982007 - 2008

(三)^ 199620132021

(四)^ 199920212022

(五)^ . . 1999102320151120

(六)^ . . . 20083120151120

(七)^ I. .  (2007328). 20151119

(八)^ . .  (20081030). 201712102019117

(九)^ ab - JRA 20221128

(十)^ ab -  20221128

(11)^ 2005. .  (20041117). 20151120

(12)^  - NAR

(13)^ 20232

(14)^ 2024JBCJRA西

(15)^ . 2021127

(16)^  20182020. 2021127

(17)^  20212023. 2024127

(18)^ 24338000. . (2022620). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2022/06/20/kiji/20220620s00004049469000c.html 

(19)^ ! JDD10. ZBAT!. (20221128). https://www.sanspo.com/race/article/general/20221128-L64UQU2J6NKMFFRWV6YLVX7K2A/ 

(20)^ 19562005

関連項目

編集

外部リンク

編集