ファイティング原田

日本のプロボクサー (1943-)

194345 - WBAWBAWBC
ファイティング原田
基本情報
本名 原田 政彦
通称 飢えたライオンの底力
狂った風車
階級 バンタム級
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1943-04-05) 1943年4月5日(81歳)
出身地 東京都世田谷区
家族 牛若丸原田(弟)
スタイル 右ボクサータイプ
プロボクシング戦績
総試合数 63
勝ち 56
KO勝ち 23
敗け 7
テンプレートを表示

10JBC

人物

編集





2

来歴

編集

新人王獲得、そして25連勝

編集

1960年、ライバルの海老原博幸から二度のダウンを奪って、新人王に輝く。その後も無傷の連勝を25まで伸ばした[1]

19歳で王座奪取

編集

19621010191退10

11R8031963112

「ロープ際の魔術師」との死闘

編集

196392635R6R調3KO196410293RKO

「黄金のバンタム」に挑戦

編集

8KOKO

196551872-7072-7171-692-119665312

階級上げ

編集

フライ級でデビューした原田は、バンタム級、フェザー級と階級を上げていくことになった。

三階級制覇ならず

編集

1969728WBC

[2]

WBC14RKO退

引退後

編集

退()[3]32

1989

200512006325WBCVS姿

2007

2010721退

201611[4]

戦績

編集
  • プロボクシング:63戦 56勝 (23KO) 7敗
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1960年2月21日 4R 2:20 TKO 増井伊佐巳(中村)   日本 プロデビュー戦
2 1960年3月2日 4R 判定2-1 本橋光雄(三多摩)   日本
3 1960年3月27日 3R 2:53 KO 岩本五郎(国民)   日本
4 1960年4月4日 4R 判定3-0 野口雄市(国際   日本
5 1960年4月13日 4R 判定3-0 森田健横浜光   日本
6 1960年6月10日 3R 2:16 TKO 小倉正武(高橋)   日本
7 1960年6月24日 1R 1:25 KO 森田和夫(カワイ)   日本
8 1960年7月18日 3R 終了 TKO 小段木勝(三多摩)   日本
9 1960年9月1日 4R 判定3-0 鈴木幸男(中村)   日本
10 1960年10月28日 4R 1:02 KO 吉田貞吉(興伸)   日本
11 1960年11月7日 4R 判定3-0 新井八郎(京浜)   日本
12 1960年12月11日 3R 1:44 KO 疋田吉徳(AO)   日本
13 1960年12月24日 6R 判定3-0 海老原博幸(金平)   日本 1960年度東日本フライ級新人王決勝戦
14 1961年1月5日 6R 判定3-0 中村剛新和   日本
15 1961年1月28日 6R 判定3-0 田中利一(中外)   日本 1960年度全日本フライ級新人王決定戦
16 1961年3月5日 6R 判定3-0 藤田保雄(カワイ)   日本
17 1961年5月1日 10R 判定3-0 レイ・ペレス   アメリカ合衆国
18 1961年6月19日 10R 判定3-0 伊藤茂(AO)   日本
19 1961年7月31日 8R 終了 TKO 牧昭男(中外)   日本
20 1961年9月9日 3R 2:37 KO ソムワン・バンブン   タイ
21 1961年10月9日 10R 判定3-0 牧昭男(中外)   日本
22 1961年12月10日 6R 1:12 KO 白鳥良次(田辺)   日本
23 1962年1月12日 10R 判定3-0 永田耕造(野口   日本
24 1962年3月18日 10R 判定3-0 川村忠夫(興伸)   日本
25 1962年5月3日 10R 判定3-0 ベイビー・エスピノサ   フィリピン
26 1962年6月14日 10R 判定1-2 エドモンド・エスパルサ   メキシコ
27 1962年7月23日 10R 判定3-0 リトル・ルーフ   フィリピン
28 1962年10月10日 11R 2:50 KO ポーン・キングピッチ   タイ WBA世界フライ級タイトルマッチ
29 1963年1月12日 15R 判定0-2 ポーン・キングピッチ   タイ WBA陥落
30 1963年3月21日 10R 判定3-0 河合哲郎(カワイ)   日本
31 1963年5月5日 1R 0:28 KO ホセ・セジュダ   メキシコ
32 1963年6月19日 6R 終了 TKO セラルド・チャランガポ   タイ
33 1963年8月7日 10R 判定3-0 ドミー・バハラジャ   フィリピン
34 1963年9月26日 6R 2:28 TKO ジョー・メデル   メキシコ
35 1963年11月25日 10R 判定3-0 エミール・デ・レオン   フィリピン
36 1964年1月2日 5R 0:51 KO アベリノ・エストラーダ   フィリピン
37 1964年2月14日 2R 1:05 KO ソムサク・ラエムファファー   タイ
38 1964年7月6日 10R 判定3-0 レイ・アシス   フィリピン
39 1964年9月17日 10R 判定3-0 オスカー・レイス   フィリピン
40 1964年10月29日 3R 2:54 KO 青木勝利(三鷹)   日本
41 1965年1月4日 6R 1:20 KO ドミー・フロイラン   フィリピン
42 1965年3月4日 2R 2:03 KO 中村亭(国民)   日本
43 1965年5月18日 15R 判定2-1 エデル・ジョフレ   ブラジル WBA・WBC世界バンタム級タイトルマッチ
44 1965年7月28日 12R 判定3-0 斎藤勝男(暁)   日本
45 1965年11月30日 15R 判定3-0 アラン・ラドキン   イギリス WBA防衛1・WBC防衛1
46 1966年2月15日 12R 判定3-0 ソ・スガン   韓国
47 1966年5月31日 15R 判定3-0 エデル・ジョフレ   ブラジル WBA防衛2・WBC防衛2
48 1966年8月1日 10R 判定3-0 ディオ・エスピノサ   フィリピン
49 1966年10月25日 12R 判定3-0 アントニオ・エレラ   コロンビア
50 1967年1月3日 15R 判定3-0 ジョー・メデル   メキシコ WBA防衛3・WBC防衛3
51 1967年4月4日 12R 判定3-0 タイニー・パラシオ   フィリピン
52 1967年7月4日 15R 判定3-0 ベルナルド・カラバイヨ   コロンビア WBA防衛4・WBC防衛4
53 1967年9月25日 2R 1:52 KO 太郎浦一(新和   日本
54 1967年11月28日 8R 0:26 KO クォン・ポクス   韓国
55 1968年2月27日 15R 判定0-3 ライオネル・ローズ   オーストラリア WBA・WBC陥落
56 1968年6月5日 10R 判定3-0 ドワイト・ホーキンス   アメリカ合衆国
57 1968年9月4日 7R 1:13 KO 千葉信夫(ヨネクラ   日本
58 1968年12月4日 2R 1:55 KO ロイ・アモロング   フィリピン
59 1969年4月2日 10R 判定1-2 アルトン・コルター   アメリカ合衆国
60 1969年6月4日 10R 判定3-0 ビル・ツムラック   フィリピン
61 1969年7月28日 15R 判定0-3 ジョニー・ファメション   オーストラリア WBC世界フェザー級タイトルマッチ
62 1969年10月1日 8R 0:17 KO パット・ゴンザレス   フィリピン
63 1970年1月6日 14R 1:09 KO ジョニー・ファメション   オーストラリア WBC世界フェザー級タイトルマッチ
テンプレート

世界ボクシング殿堂入り

編集

殿

殿

エピソード

編集

[5]

 [6]

[7]

テレビドラマ出演

編集

ディスコグラフィー

編集
シングル

獲得タイトル

編集
プロ
  • WBA世界フライ級王座(防衛0)
  • WBA世界バンタム級王座(防衛4)
  • WBC世界バンタム級王座(防衛4)

演じた俳優

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 時代劇作品であるにもかかわらず、演者そのままの役名で出演。少林寺拳法指南という設定。

出典

編集


(一)^ 200436

(二)^ 340  2009728

(三)^  19727522

(四)^  55   2016113[]  2016113 - 

(五)^    (5). 20098222016226 

(六)^ !  2014128

(七)^ : 19. . (20141217). http://mainichi.jp/sports/news/20141217k0000e050167000c.html 2015123 []

関連項目

編集

外部リンク

編集
前王者
ポーン・キングピッチ
WBA世界フライ級王者

1962年10月10日 - 1963年1月12日

次王者
ポーン・キングピッチ
前王者
エデル・ジョフレ
WBA世界バンタム級王者

1965年5月18日 - 1968年2月27日

次王者
ライオネル・ローズ
前王者
エデル・ジョフレ
WBC世界バンタム級王者

1965年5月18日 - 1968年2月27日

次王者
ライオネル・ローズ