1565-18981898-19461946-
フィリピンの歴史

この記事はシリーズの一部です。

フィリピン ポータル

先史時代

編集
 
 

カヤオ洞窟

 

ビナンゴナン、バエ湖、マニラ

 

タボン洞穴

 
 
フィリピンに残る古代の遺跡

カヤオ人

編集

67[1]

 16500[2][3]:10

ネグリト渡来

編集

3000[4]

[5]2[6]:31[7]:15

オーストロネシア人の拡大

編集

4000[8][9]沿[6]:31

20001500

50013

インド文化の到来

編集

3

西300700[10][11][6]:33

中世

編集

[12]:102

ルソン島

編集

トンド王国(呂宋国)

編集
 
ラグナ銅版碑文。真偽は確定していないが、西暦900年に当たる日付が記された裁判記録。

1990822西900[3]:7[7]:59

貿[13][1]

Kingdom of Namayan

編集

ミンドロ島

編集

摩逸

編集

982[14]1225綿貿[3]:9[6]:3314[6]:241

ビサヤ

編集

Confederation of Madya-as

編集

ミンダナオ島

編集

蒲端國(ブトゥアン王国)

編集

貿1011

1521
 
 

ルソン

 

マラッカ

 

広東

 

ジャワ

 

ブルネイ

15世紀後半のマラッカとの交易都市
スペイン到来前に存在した首長国

イスラムの到来

編集

14

1433[15]:89

15貿貿[16]:35

166000西沿[17]:123[2]

[6]:34

ミンダナオ島

編集

マギンダナオ王国

編集

また、フィリピン南部のミンダナオ島にはジョホール王国(現ジョホール)からセリフ・カプンスワン英語版がやってきて、マギンダナオ王国を建国した。

スールー王国

編集

1380Simunul, en:Makhdum Karimen:Sheik Karimal Makdum Mosque 1450[18]:72

ルソン島

編集

麻里魯

編集

: Kota Seludong: كوتا سلودوڠ[2]

15[7]:9

1500貿LuçoniaLuçon

貿

使1603[7]:59

ビサヤ

編集

セブ王国

編集

ビサヤ諸島にあった中継貿易で栄えたビサヤ族英語版の海洋国家である。 後述するイスラムの部族長ラプ=ラプによるマクタン島の戦いの舞台となった。

スペイン植民地時代

編集

スペインによる植民地化

編集
 
1521年にフィリピンに到達したスペイン王国の航海者、フェルディナンド・マゼラン

15211521427退[19]

1529

15432 (Las Islas Felipinas,) ()

1565貿[3]:3615701571[17]:12620[6]:3917[20]



[21]1573貿[21]貿[21]15811582貿1631[22]貿

1585(Historia de las cosas más notables, ritos y costumbres del gran reyno de la China)[23]1617西[23]
 
スペイン植民地時代に造営されたカトリック教会サン・アグスティン・デ・マニラ教会

15781587[3]:42,61貿7%<[3]:49

1591貿使

1592貿貿1570201715003000[6]:391633[24]:81671[6]:241

貿[25]貿16372[26]171818[27]19[28]

貿[29]湿[30]

300

1716101660[31]160316211622Bankaw Revolt
 
1795

1817621764退3(1782)(1785)

1809

[32]1815貿19[32]

1834

モロ戦争の展開

編集

191840[33]1848187618781880

民族運動の展開

編集
 
マルセロ・ヒラリオ・デル・ピラール
 
ホセ・リサール

貿貿181919

187211882(,1887)18881892

フィリピン独立革命

編集
 
フィリピン共和国初代大統領、エミリオ・アギナルド
 
フィリピン革命軍の旗。

1892姿1896189712

米西戦争

編集

18984西西51898612(612)813

アメリカ統治時代 (1898-1946)

編集

マロロス議会とパリ講和条約

編集

915189812102000

米比戦争

編集
 
米比戦争

18991231900190131902616000[34]

12450020[35]1901719027

桂・タフト協定

編集

1905729[36]1902



3


フィリピン全土平定

編集

19071915Carpenter-Kiram Agreement

1916()貿
 
ケソンルーズヴェルト

フィリピン・コモンウェルスの成立

編集

1934=10193559)19382[37]

19201930192919301938 (PKP)

第二次世界大戦下

編集
 
いわゆる「バターン死の行進」を通じて米軍は日本軍の残虐性・非人道性を強調した。その際のプロパガンダ用ポスター。

日本軍の上陸

編集

1941128141942124557

[38]

アメリカ政府によるゲリラ部隊支援

編集

19423

DANAS1942KALIBAPI[39]調[40]

[41]

フィリピン第二共和国

編集

1943101411

[42]姿[43]194412

連合軍によるフィリピン奪回

編集

19441020194511945233393110[44]


フィリピン第三共和国

編集

1946474

1946

1947[45]

フクバラハップとの内戦

編集

19483[46]195010 (PKP)1951

マグサイサイ政権以降

編集

195311ABSABS-CBN

195519601948[47]1963[48]

195019601966(KM)

1956調1957

196174612

マルコス政権

編集
 
フェルディナンド・マルコス大統領とイメルダ大統領夫人。

19651966ABS-CBN

1968 (CPP) 19693(NPA,New Peoples Army1970

1969[49]1972[50]19706-7%GNP[51]

19751976

1979 V58%VV8V

エドゥサ革命以降

編集

[]19811983198621989

71989
 
1991

19901991

1992[52]退

19951996en:Peace process with the Bangsamoro in the Philippines1997

199820002001 en:EDSA Revolution of 2001

2004 20054

20062貿FTA50

2010 3

2016

2022[53]

脚註

編集

注釈

編集
  1. ^ 1279年崖山の戦い南宋は滅亡した。
  2. ^ ワリ・サンガの影響を受けたマジャパヒト王国マラッカ王国のムスリム商人。

出典

編集


(一)^ "Archaeologists unearth 67,000-year-old human bone in Philippines". The Daily Telegraph.

(二)^ ab/(2009) p:22-25

(三)^ abcdef 

(四)^ The Utrecht Faculty of Education. The Philippines - The Philippines in earlier times - The First Inhabitants 40,000 years ago. 2009117

(五)^ Scott 1984, p. 138

(六)^ abcdefghi

(七)^ abcd(1)

(八)^ Scott 1984, p. 52.

(九)^ Solheim II, Wilhelm G. The Filipinos and their Languages (PDF). 2008832009827

(十)^ The Philippines and India  Dhirendra Nath Roy, Manila 1929 and India and The World  By Buddha Prakash p. 119120.

(11)^ Cembrano, Margarita R. Patterns of the Past: The Ethno Archaeology of Butuan.. http://www.oocities.com/Athens/Cyprus/8446/tara.html 2009818 

(12)^ 

(13)^ 西

(14)^ /·   

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ ab3

(18)^ 

(19)^   ︿2011ISBN 978-4-00-334941-0 

(20)^ (1977:25)

(21)^ abc 2004, p. 46

(22)^  2004, p. 48

(23)^ ab (PDF) 2007

(24)^ 

(25)^  2004, p. 45

(26)^ (1977:33)

(27)^ (1977:48-49)

(28)^ (1977:49-50)

(29)^  2004, pp. 4142

(30)^  2004, pp. 4344

(31)^  2004, p. 55

(32)^ ab(1977:44)

(33)^ (1999:194-195)

(34)^  1978,172-3

(35)^ (1999:314)

(36)^ QA

(37)^ (1999:340)

(38)^ (1999:344)

(39)^ (1977:133)

(40)^ (1999:345-346)

(41)^ 9(2012)P2223

(42)^ (1977:134)

(43)^ (1977:135)

(44)^ (1999:357)

(45)^ (1977:145-146)

(46)^ (1977:148)

(47)^ (1977:153)

(48)^ (1999:401)

(49)^ (1999:444)

(50)^ (1999:446)

(51)^ (1999:447)

(52)^ (1999:460)

(53)^ . 2024516

参考文献

編集

 : ︿2003ISBN 4-641-12192-3 

J   : 2000ISBN 4-7503-1352-1 

︿2003ISBN 4-634-34720-2 

  : 500︿1997ISBN 4-12-101367-0 

61 22009ISBN 978-4-7503-3056-3 

2004ISBN 4-250-94039-X 

1985ISBN 4-425-30106-4 

(1)2004  

6II197712 

6II19995 

貿17, 200412ISBN 978-4-87534-372-1 

関連項目

編集

外部リンク

編集