押しボタン式電話機

プッシュホンから転送)


2500DMG

PHS

ボタン配置

編集

ボタンの配置はITU-Tで勧告されている。

1 2 3
4 5 6
7 8 9
  0 #

ダイヤルパルス方式

編集

/[1]NTT

#

トーンダイヤル方式

編集
 
ウェスタンエレクトリック・モデル1500

NTT

1964AT&T

1964Western Electric Model 150050010101967Model2500 #12

日本での状況

編集

1969[2]1985[3]

/使2005[1]

短縮ダイヤルサービス

編集

 +21980600使

PSTN

3

プッシュホン電話予約・空席照会サービス

編集

JR71121622:30#9500

(一)#

(二)1#2#

(三)4+#

(四)+#

(五)+#

(六)+#

(七)4+#

(八)12+#

(九)0#

(十)+#

(11)

217

歴史

編集

1969517 : 600-P

1969 : 

1970926 : 使DIALS

1972 : 4

1973 : 700-P

1975331 : [2]

198010 : 601-P

198210 : DIALS

1983 : 800-P

1985 : 

1993 : 900-P

20131312230 : JR[3]

NTTの各機種の概要

編集
日本電信電話公社日本電信電話株式会社(NTT)の押しボタン式標準電話機の形式
形式 発売年 機能 形態 技術 備考
ダイヤル
パルス切替
スピーカー
受話
オンフック
ダイヤル
再ダイヤル 卓上 壁掛 卓上壁掛共用 送受話器に
押しボタンダイヤル内蔵
送話器 受話器 呼び出し 回路
600-P 1969 - - - - - - - 炭素粉 電磁 磁石電鈴
601-P 1980 - - - - - - トーンダイヤル回路電子化
700-P 1973 - - - - - - 電磁 電磁
スピーカー
完全電子化
701-P 1979 マイクアンプ電子化 加入者線抵抗1500オームに対応
800-P 1983 圧電セラミック 1チップIC 1984年グッドデザイン賞
商品デザイン部門[4]
900-P 1993 - - - - - - デジタルIC・アナログICの
2チップ構成

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ パルス送出時に、受話器が電話回線から切り離される回路構成になっている。ただし、電話機により「ブブブブ…」という音がかすかに聞こえることもある。
  2. ^ 「プッシュフォン」と呼ばれることもある。
  3. ^ トーンダイヤル方式/ダイヤルパルス方式共用の電話交換機普及も相まって、パルス回線専用の回転ダイヤル式電話機は減少している。

出典

編集

参考文献

編集

関連項目

編集