京阪600系電車(けいはん600けいでんしゃ)は、京阪電気鉄道(京阪)が1961年(昭和36年)より導入した通勤形電車である。

京阪600系電車(2代)
京阪600系(2代)602
京橋・1980年)
基本情報
製造所 ナニワ工機川崎車輌
主要諸元
編成 最大7両
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600V (架空電車線方式
車両定員 先頭車140人(座席52人)
中間車150人(座席56人)
車両重量 33.0 t[注 1]
全長 18,700 mm
全幅 2,720 mm
全高 4,220[注 2] mm
台車 住友金属工業ST-A(KS-31改)・
日本車輌製造NS-A・
汽車製造KS-15・
住友金属工業FS-310B他
主電動機 直巻整流子電動機
東洋電機製造TDK-517/2D
主電動機出力 90kW
駆動方式 吊り掛け駆動
歯車比 66:23(2.87)[注 3]
制御装置 電動カム軸式抵抗制御
東洋電機製造ES-155-A
制動装置 自動空気制動
AR-L(AMAR-L・ATAR-L)
保安装置 京阪形ATS
テンプレートを表示

導入経緯

編集

30沿318m200024195934196136

20001700180018108001300TDK-517600 V172kW705 rpmES-152155 (WABCO) [4]

16 m3500260070017 m2100021100使500

600700195732165018 m3[5]196136196540600601 - 606611 - 626680681 - 685650651 - 664411964391650630631 - 64051[6]

60022650651 - 659680681 - 683650660 - 664680684685

車体

編集
 
京阪600系の区間急行運用(ヘッドライトはウランガラスのガラスレンズのために黄緑色の色調であった)
 
京阪600系630形の正面(区間急行旧標識板時代)

20002100 mm1,200 mm1650700 (2)20001,300 mm

165018 m綿16506301 t

165020002[1][7]使調調調

16501H

d1D22D22D1dD1650800 mm780mm20 mm50 mm2D22D22D22725 mm

1650165020001650

15 - 7600568066507

600[2]

6301650

主要機器

編集

60070016

600226301650
形式 車番 機器流用元 台車流用元 名義上の種車 名義
600型
(Mc)
601 - 606
611 - 626
601 - 606
611 - 626
更新
630型
(Mc)
631 - 635 608 - 610
629・630
706・709・707
710・708
1651 - 1655 改造
636 - 640 701 - 705 1656 - 1660
680型
(M)
681 - 685 607・627・628
706 - 709
607・627 - 630 607・627・628
707・708
代替新製
650型
(T)
651 - 664 1651 - 1660
608 - 610
1508
608・629・630
609・610
701 - 705
710・706・709・16

主制御器

編集

電動カム軸式の東洋電機製造製ES-155-Aを各電動車に搭載する。種車に搭載されていた当時は直並列制御を行うのみであったが、本系列への搭載に際して界磁接触器を追加し弱め界磁制御を可能とした。

主電動機

編集

TDK-517/2D14TDK-517-A72 kW600 V90kW600 V25 %706 - 709TDK-553-2BHTDK-517/2D62:27 (2.30) 66:23 (2.87) 

706 - 71012706 - 70921680684685710

63067:223.045

集電装置

編集

東洋電機製造製PT-42系菱形パンタグラフを各電動車に1基搭載する。搭載位置は各車の大阪寄りであるが、京都向き先頭車である600型・630型奇数車のみは京都寄り(運転台寄り)に搭載した。

台車

編集

600ST-311,981 mm864 mmU2[8]613614ST-A613614

700NS84-352,130 mm914 mmNS-A

631 - 635608 - 610629630ST-A684685661 - 663706 - 710NS-A6006801,981 mm860 mmST-A6302,130 mm914 mmNS-A

650651 - 655631 - 6351651 - 1655KS-152,100 mm860 mm656 - 660636 - 6401656 - 1660FS-3102,100 mm860 mmFS-310B661 - 663631 - 633ST-AST-AT66416NS84-351500(2)1508864 mmST-3ST-AT

700914 mm3使630600860 mm使630

制動装置

編集

WABCOMAARAMAR / ATAR4

その他

編集

電動発電機 (MG) は東洋電機製造TDK-356系(出力3.5 kVA)を、電動空気圧縮機 (CP) は日本エヤーブレーキ製DH-25を、600型・680型に各1基搭載した。

沿革

編集

600196439196540623 - 626607 - 610AR-LAMAR-L / ATAR-L196742ATS19701970[2]

32514197348637 - 6404680686 - 689197853700 (2)1000 (3)7807817992680690691[9][10]53700 (2)1000 (3)700 (2)KST-18650651 - 655KS-151700MD7KS-15

使[11]AMT5:2

74700

1977700 (2)1500V1000700700-750-78078060047MT調6001300T13511300600M1650686600713004

413001900719006001982

終焉

編集

197449600 V1,500 V[12][13]

1800 ()198258198358630631 - 636680684 - 685650656 - 661141800 (2)630600

39198358124700 (2)601 - 622600

600198358123調1.5[14][15]

ST-A12使

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 60068065025t

(二)^ 6304,200mm3,976mm

(三)^ 63067:223.045

(四)^ 1300

(五)^ 600700

(六)^ 1978531000 (3)700 (2)78179968069069153

(七)^ 2604300350

(八)^ 620 - 630ST-31

(九)^ 7002690NS-18691KSR-12914mm630267:22 (3.045)

(十)^ 70024442762100037

(11)^ 2017p.6561463121964

(12)^ 7002690691

(13)^ 

(14)^ 21:0222:0723:10

(15)^ 2017pp.66 - 67618

出典

編集
  1. ^ 清水、2017年、p.101
  2. ^ a b 清水、2017年、p.87

参考文献

編集
  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 同志社大学鉄道同好会 「私鉄車両めぐり48 京阪電気鉄道 (4)」 1962年4月号(通巻130号)
    • 同志社大学鉄道同好会 「私鉄車両めぐり71 京阪電気鉄道(補遺・前)」 1967年4月号(通巻195号)
    • 「京阪電気鉄道特集」1973年7月臨時増刊号(通巻281号)
    • 「京阪電車開業70周年特集」1980年11月号(通巻382号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1984年1月臨時増刊号(通巻427号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1991年12月臨時増刊号(通巻553号)
    • 『アーカイブスセレクション25 京阪電気鉄道1960〜1970』2013年
  • 東京工業大学鉄道研究部 『私鉄ガイドブック6 京阪・阪急』 誠文堂新光社 1978年2月
  • 吉川文夫廣田尚敬 『ヤマケイ私鉄ハンドブック11 京阪』 山と渓谷社 1983年9月
  • 青野邦明・諸河久 『私鉄の車両15 京阪電気鉄道』 保育社 1986年4月
  • 清水祥史『京阪電車』JTBパブリッシング <JTBキャンブックス>、2017年