環化付加反応(かんかふかはんのう、: cycloaddition reaction)は、あるπ電子系に対して別のπ電子系が付加反応を起こして環を形成する化学反応のことである[1]環状付加反応(かんじょうふかはんのう)とも呼ばれる。

分類法

編集

π(m+n)m+nπ42 (4+2)[m+n]IUPAC使3π3(2+2+2)

π π42[4+2]π調[4π+2π]1π1,3-21,3-(3+2)[4π+2π]IUPAC

反応機構

編集

環化付加反応においてはいくつかの異なった反応機構が知られている。

ペリ環状反応機構

編集

2π



4m + 2 4n 

14m + 2 4n 

(m,n)

22[π2s+π2a]- ([π2s+π2s])  ([π2a+π2a]) 

[4π+2π]-[π4s+π2s]

-πtrans-

(2+2+2)3π3π


イオン性反応機構

編集

求核剤と求電子剤の反応により、環化付加が進行する例が知られている。例えばエナミンとα,β-不飽和カルボニル化合物との反応では2-アミノ-3,4-ジヒドロ-(2H)-ピランが生成し、ヘテロ・ディールス・アルダー反応様の(4+2)環化付加生成物が得られる。しかし、この反応は実際にはエナミンのマイケル付加の後、生成したエノラートが分子内でイミンに求核付加する機構で進行している。

またケテンとアルケンの間に見られる(2+2)環化付加反応もイオン的な反応機構によって進行しているとみなすことができる。ただし、ケテンの場合には立体化学が保持される協奏的反応という側面もあり、前述のペリ環状反応機構の特殊な例(ケテンのカルボニル基のπ電子も含めて[π2s+π2a+π2a]と解釈する)とも解釈される。

ラジカル反応機構

編集

光反応の[2+2]環化付加においてはラジカル的な付加反応により環化付加が起こる例も知られている。カルボニル化合物とアルケンからオキセタンが生成するパテルノ・ビュッヒ反応では、カルボニル化合物が励起されて生じる三重項ジラジカルがアルケンに付加した後、分子内でラジカルが再結合する形式で進行する機構が提案されている。

遷移金属による反応

編集

3

2(4+4)1,5-1,5,9-(4+4+4)

3(2+2+2)CpCo(CO)22

-(2+2+1)2-

脚注

編集
  1. ^ IUPAC Gold Book - cycloaddition

関連項目

編集