西196742
かさいし ウィキデータを編集
加西市
一乗寺三重塔
加西市旗 加西市章
加西市旗
1967年5月6日制定
加西市章
1967年5月6日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
市町村コード 28220-1
法人番号 4000020282201 ウィキデータを編集
面積 150.98km2
(境界未定部分あり)
総人口 40,832[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 270人/km2
隣接自治体 姫路市加古川市小野市西脇市加東市多可郡多可町神崎郡市川町福崎町
市の木 カシ
市の花 サルビア
他のシンボル -
加西市役所
市長 高橋晴彦
所在地 675-2395
兵庫県加西市北条町横尾1000番地
北緯34度55分40秒 東経134度50分31秒 / 北緯34.92783度 東経134.84189度 / 34.92783; 134.84189座標: 北緯34度55分40秒 東経134度50分31秒 / 北緯34.92783度 東経134.84189度 / 34.92783; 134.84189
地図
市庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

加西市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

概要

編集

西西1

JR西

地理

編集
 
市役所のある北条地区周辺の空中写真。
1985年撮影の4枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

150.19西12.419.8西[1]1

13001700[2] [3]16

人口

編集

1967年の市制施行時の人口は48,219人だった[4]。1980年代後半は微増ながら、53,000人を超えた。しかし2007年には5万人を下回った[5]、。

2010年に実施された国勢調査と前回調査からの人口増減を比較すると、2.78%減の48,022人であり、増減率は兵庫県下41市町中21位、49行政区域中29位であった。

 
加西市と全国の年齢別人口分布(2005年) 加西市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 加西市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

加西市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 48,354人

1975年(昭和50年) 50,161人

1980年(昭和55年) 51,051人

1985年(昭和60年) 52,107人

1990年(平成2年) 51,784人

1995年(平成7年) 51,706人

2000年(平成12年) 51,104人

2005年(平成17年) 49,396人

2010年(平成22年) 47,993人

2015年(平成27年) 44,313人

2020年(令和2年) 42,700人

総務省統計局 国勢調査より


隣接する自治体

編集

地区

編集

人口、面積、人口密度は2021年5月31日現在

北条地区

編集

13,4177.69k 1,745/k







2/5



BS

西

西

西4ha西



西5宿

西


富田地区

編集

2,88611.66k248/k







西SA

賀茂地区

編集

3,08216.34k189/k

 




下里地区

編集

4,50419.33k233/k








九会地区

編集

6,03925.37k238/k



西

1945331西300m1262

Sora

西




富合地区

編集

3,63412.50k291/k



西



BSBS





西

多加野地区

編集

4,00221.50k186/k





西2



西

西在田地区

編集

1,95118.10k108/k

西

西


在田地区

編集

3,59917.73k203/k







西西BS

西

歴史

編集

19674241 - 西西1958西48,219[4]

19674256 - 2西610[6][7]

1974491112 - 西372

198661 - 53,056 

行政

編集

市長

編集

市議会

編集
  • 定数:15人

市章・市旗

編集

「カ」を図案化したものを1967年5月6日に制定され、同年6月10日に市章・市旗とも告示された[6][7]

衆議院

編集
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
兵庫県第4区(加西市、神戸市西区西脇市三木市小野市加東市多可町 藤井比早之 自由民主党 4 選挙区

経済

編集

金融

編集

指定金融機関:三井住友銀行[8]

産業

編集

加西市に本社・本部を置く会社等

編集

(アイウエオ順)

農業・特産物

編集
  • 加西ゴールデンベリーA(ブドウ)
  • 根日女のかがやき(キヌヒカリ)
  • 山田錦(酒米)
  • むらさきの舞(紫黒米)
  • 根日女みどり(甘唐辛子)
  • 根日女の舞(ワイン)
  • ハリマ王(ニンニク)

特産品

編集
  • 加西へらへとバーガー(ご当地バーガー)

姉妹都市・提携都市

編集

海外

交通

編集

鉄道

編集

西沿西西3便[11]

バス

編集

西西-69-69





西 KASAI



西



西







- 

= 
種別 路線 始発 泉BS 加西IC 古坂3丁目 加西市役所前 アスティアかさい 北条BS 終点 経由 運行会社
特急 中国ハイウェイバス津山線 大阪駅USJ - = = = = 津山駅 中国道 JR・神姫
準特急 中国ハイウェイバス津山線 大阪駅・USJ = = = = 津山駅 中国道 神姫
急行 中国ハイウェイバス津山線 大阪駅・USJ = = = = 津山駅 中国道 JR・神姫
急行 中国ハイウェイバス北条線 新大阪駅・大阪駅 = アスティアかさい 中国道 JR・神姫
高速 山崎 - 三ノ宮線 三ノ宮駅 = = = = 山崎 新神戸TN・中国道 ウエスト神姫
特急 特急バス 三ノ宮駅 - = = = = 浜坂駅 新神戸TN・中国道 全但

道路

編集

(大阪方面) - 泉BS - 加西IC/BS - 北条BS - 加西SA - (鳥取・津山方面)

教育

編集

大学・大学院

編集
  • 国立神戸大学大学院附属食資源教育研究センター

専修学校

編集

特別支援学校

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

認定こども園

編集

公立

  • 北条ならの実こども園
  • 賀茂幼児園
  • 加西こども園
  • 泉よつばこども園

私立

  • 北条こども園(社会福祉法人)
  • 北条東すみれこども園(公私連携(市立から移管=元幼稚園)・社会福祉法人)
  • 幼保連携型認定こども園とみた(社会福祉法人)
  • 認定愛の光こども園(学校法人=元幼稚園)
  • 善防こども園(社会福祉法人)
  • 多聞こども園(社会福祉法人)
  • 認定白龍こども園(社会福祉法人)

精神保健福祉士養成施設

編集

施設

編集

文化施設

編集
 
加西市立図書館、ねひめホール(アスティアかさい)

ホール・集会場

図書館

博物館

郵便局

編集

集配郵便局

  • 加西郵便局
    • 675-23XX(北条町・旧富田村・旧賀茂村)
    • 675-21XX(旧九会村)
    • 675-22XX(旧下里村)
    • 675-24XX(旧泉町)
    • 679-01XX(旧富合村)

無集配郵便局

  • 加西北条郵便局
  • 加西道山郵便局
  • 加西福住郵便局
  • 加西和泉郵便局
  • 富合郵便局(2007年3月集配業務廃止)
  • 中野郵便局(2007年3月集配業務廃止)
  • 在田郵便局(2007年3月集配業務廃止)
  • 下里郵便局(2007年3月集配業務廃止)

簡易郵便局

  • 富田簡易郵便局
  • 宇仁簡易郵便局
  • 加西玉野簡易郵便局

名所・旧跡・観光スポット

編集

名所

編集

 - 

 - [1]





西宿 - 

 - 5m14t




旧跡

編集

社寺

編集

 - 

 - 西26

 - 西16西29

 - 450

 - 





 - 

 - 




一乗寺
  • 酒見寺
  • 五百羅漢 千灯会
  • 住吉神社
  • 県下最大の石棺仏の山伏峠石仏
  • 祭事・催事

    編集

     - 41

    西

    81200620132007930

    2013西

    2020

      

    西200982  2009

    201081   2010

    2012

     - 18

    著名な出身者

    編集

    政治・行政

    編集

    実業家・経営者

    編集

    芸能・スポーツ等

    編集

    その他

    編集

    脚注

    編集


    (一)^ . 西. 2012718

    (二)^ 西 2111

    (三)^  

    (四)^ ab. 西. 2012718

    (五)^ 西西 

    (六)^ ab西. 西. 2012718

    (七)^ ab西. 西. 2012718

    (八)^ 西

    (九)^ abcd

    (十)^ )

    (11)^ 

    (12)^     .  (). (2020826). https://mainichi.jp/articles/20200826/ddl/k35/010/295000c 2023712 

    参考文献

    編集
    • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113 
    • 神戸新聞総合出版センター・編 編『兵庫県の難読地名がわかる本』(第一冊発行)のじぎく文庫、2006年12月28日。ISBN 4-343-00382-5 

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集