5020244119503
まつやまし ウィキデータを編集
松山市
松山市旗 松山市章
松山市旗 松山市章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
市町村コード 38201-9
法人番号 3000020382019 ウィキデータを編集
面積 429.35km2
総人口 499,930[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,164人/km2
隣接自治体 東温市今治市伊予郡松前町砥部町上浮穴郡久万高原町
(海上により隣接)大洲市
山口県大島郡周防大島町
広島県呉市
市の花 ヤブツバキ
市歌 松山市の歌[* 1]
松山市役所
市長 野志克仁
所在地 790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
北緯33度50分21秒 東経132度45分56秒 / 北緯33.83917度 東経132.76564度 / 33.83917; 132.76564座標: 北緯33度50分21秒 東経132度45分56秒 / 北緯33.83917度 東経132.76564度 / 33.83917; 132.76564
松山市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

松山市位置図

― 市 / ― 町・村

特記事項 市章は1911年4月7日制定
ウィキプロジェクト
3000年の歴史を有する道後温泉本館
松山を代表する偉人の一人である正岡子規の句碑(JR松山駅前)

概要

編集

50370688320156428412010

[* 2][1]

FC


 
 

地理

編集
 
松山城(城山)から望む松山平野
 
松山市中心部周辺の空中写真。
2010年5月2日撮影の87枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

西

気候

編集

16.836
松山地方気象台(松山市北持田町、標高32m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.4
(75.9)
24.5
(76.1)
27.5
(81.5)
31.1
(88)
32.3
(90.1)
35.6
(96.1)
37.0
(98.6)
37.4
(99.3)
36.7
(98.1)
33.3
(91.9)
28.0
(82.4)
25.2
(77.4)
37.4
(99.3)
平均最高気温 °C°F 10.2
(50.4)
11.0
(51.8)
14.4
(57.9)
19.6
(67.3)
24.2
(75.6)
27.0
(80.6)
31.2
(88.2)
32.6
(90.7)
29.1
(84.4)
23.8
(74.8)
18.1
(64.6)
12.6
(54.7)
21.1
(70)
日平均気温 °C°F 6.2
(43.2)
6.8
(44.2)
9.9
(49.8)
14.8
(58.6)
19.4
(66.9)
22.9
(73.2)
27.1
(80.8)
28.1
(82.6)
24.6
(76.3)
19.1
(66.4)
13.6
(56.5)
8.5
(47.3)
16.8
(62.2)
平均最低気温 °C°F 2.6
(36.7)
2.8
(37)
5.6
(42.1)
10.3
(50.5)
15.0
(59)
19.4
(66.9)
23.8
(74.8)
24.6
(76.3)
21.0
(69.8)
15.1
(59.2)
9.6
(49.3)
4.8
(40.6)
12.9
(55.2)
最低気温記録 °C°F −7.0
(19.4)
−8.3
(17.1)
−6.3
(20.7)
−2.6
(27.3)
1.4
(34.5)
5.7
(42.3)
14.3
(57.7)
15.6
(60.1)
9.1
(48.4)
2.2
(36)
−1.2
(29.8)
−5.8
(21.6)
−8.3
(17.1)
降水量 mm (inch) 50.9
(2.004)
65.7
(2.587)
105.1
(4.138)
107.3
(4.224)
129.5
(5.098)
228.7
(9.004)
223.5
(8.799)
99.0
(3.898)
148.9
(5.862)
113.0
(4.449)
71.3
(2.807)
61.8
(2.433)
1,404.6
(55.299)
降雪量 cm (inch) 0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 8.2 8.5 11.2 10.5 9.5 13.1 10.9 8.2 9.8 8.2 8.2 8.9 115.1
平均降雪日数 6.9 5.5 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.1 18.3
湿度 63 63 63 62 64 73 72 70 70 68 67 65 67
平均月間日照時間 129.2 142.2 175.1 190.8 205.9 151.1 189.0 218.1 164.3 174.1 144.9 129.8 2,014.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1890年-現在)[2][3]

広袤(こうぼう)

編集
北端
北緯34度4分26秒 東経132度42分36秒 / 北緯34.07389度 東経132.71000度 / 34.07389; 132.71000 (松山市最北端)
西端
北緯33度58分14秒 東経132度29分27秒 / 北緯33.97056度 東経132.49083度 / 33.97056; 132.49083 (松山市最西端)
中心点
北緯33度52分50.5秒 東経132度42分31.5秒 / 北緯33.880694度 東経132.708750度 / 33.880694; 132.708750 (松山市中心点)
東端
北緯33度54分51秒 東経132度55分36秒 / 北緯33.91417度 東経132.92667度 / 33.91417; 132.92667 (松山市最東端)

南端
北緯33度41分15秒 東経132度49分55秒 / 北緯33.68750度 東経132.83194度 / 33.68750; 132.83194 (松山市最南端)

人口

編集
 
松山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 松山市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 松山市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

松山市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 362,998人

1975年(昭和50年) 407,237人

1980年(昭和55年) 442,147人

1985年(昭和60年) 466,354人

1990年(平成2年) 480,854人

1995年(平成7年) 497,203人

2000年(平成12年) 508,266人

2005年(平成17年) 514,937人

2010年(平成22年) 517,231人

2015年(平成27年) 514,865人

2020年(令和2年) 511,192人

総務省統計局 国勢調査より


沿革

編集

年表

編集
 
 
1906
 
1912
 
 
10

1892255 - 

1893265 - 

1895288 - 

189629
1 - 

7 - 

18993210 - 

1904373 - 86000400019054km19062.

1909242 - 

191144
9 - 

191245
1 - 

2 - 

191324 - 

1914311 - 

191878 - 

191984 - 

1923124 - 

19272
43 - JR

410 - [4]

11 - 

19283 - [5]

192945 - 

193052 - 

1932711 - 

193387 - 

193493 - 

193510
5 - 

11 - 20093

1936113 - 便 NTT西

194116
1 - 

3 - 

194318
515 - 鹿西1326[6]200[7]

10 - 使

11 - 

12 - 

194419
3 - 

6 - 

11 - 

194520
7 - 

9 - 

1022 - 241

1114 - 

121 - 

194621
2 - 916

51 - 1982

71 - 

106 - 

121 - 

1221 - 

194722
320 - 

325 - 

41 - 1960

45 - 

4 - 

51 - 

52 - 

53 - 

91 - 

922 - 

194823
37 - 

7 - 20035

10 - 

194924
11 - 

122 - 

49 - 16

531 - 

61 - 

77 - 2004

195025
121 - 

41 - 

61 - 

126 - 

128 - 

195126
119 - 

4 - 

8 - 

9 - 

 - 

195227
4 - 

8 - 

9 - 

195328
 
1953

4 - 

9 - 1987

10 - 

1954297 - 

195530
8 - 

11 - 

1956318 - 

19573210 - NHK

195833
9 - 2001

12 - 

1960352 - 

196136
4 - 便

9 - 1998

196439
4 - 

9 - 13

196540
2 - 

12 - 

196641
4 - 

8 - 

9 - 1993

10 - 

11 - 

196742
3 - 

196843
3 - 19771

5 - 

11 - 

19694412 - 

197045
3 - 

7 - 

197146
1 - 

4 - 

7 - 

197247
4 - 

6 - 

197348
3 - 

4 - 

6 - 

11 - 

11 - 19996

19744911 - 

197550
4 - 33

11 - 

1976513 - 

197954
2 - 90

10 - 

19805510 - 

198156
4 - 

8 - 調

9 - 109

198257
2 - 

4 - 西

19835612 - 宿20081

198459
4 - NEC

10 - 

1985609 - 

198661
3 - 

4 - 

1987628 - 

19886310 - 西調

1989
4 - 

10 - 

19913
4 - 

10 - CATV

12 - 2,500m

19924
4 - 

10 - 

19946
3 - 

7 - 6

19957
3 - 貿

4 - 便

11 - 

19968
4 - 

7 - 78

19979
2 - ICIC

4 - 

199810
4 - 

8 - 

200012
4 - 

5 - 

8 - GET

200113
3 - 5

10 - 

200315
6 - 

12 - 

2004165 - 調

200618
5 - 

12 - AIG
 
GET!20245
 
2020

200719
3 - 

4 - 

7 - 

2008203 - 

2009212 - !!!![8][9]

201123
5 - BPO

6 - 

201325
4 - 

9 - KDDI

12 - 西

2014267 - JR

2015278 - AEL MATSUYAMA宿

201628
4 - 

10 - NTT

2017294 - 

市域の変遷

編集

1889 -  -  -  - 西 - 西 -  -  -  -  - 

190841 - 

192312 - 

192615 - 

19327 - 

194015 - 

194419 - 

195429 - 

195530 - 

195934 - 

196136 - 

196237 - 

196838 - 

200517 - 

行政

編集

市の行政

編集

歴代の市長

編集
氏名 就任年月日 備考
木村利武 1890年明治23年)2月6日
白川福儀 1896年(明治29年)2月7日
浅野長道 1902年(明治35年)2月7日
長井政光 1908年(明治41年)2月25日
加藤恒忠 1922年大正11年)5月12日
岩崎一高 1923年(大正12年)5月23日
御手洗忠孝 1926年(大正15年)8月16日
香川熊太郎 1931年昭和6年)11月6日
白石大蔵 1933年(昭和8年)5月11日
井上久吉
(いのうえ きゅうきち)
1933年(昭和8年)11月17日
清水勇三郎
(しみず ゆうさぶろう)
1938年(昭和13年)9月15日
越智孝平
(おち こうへい)
1942年(昭和17年)10月26日
黒田政一
(くろだ まさいち)
1946年(昭和21年)3月29日
安井雅一
(やすい まさかず)
1947年(昭和22年)4月10日
黒田政一
(くろだ まさいち)
1951年(昭和26年)4月24日
宇都宮孝平
(うつのみや こうへい)
1963年(昭和38年)5月2日
中村時雄
(なかむら ときお)
1975年(昭和50年)5月2日
田中誠一
(たなか せいいち)
1991年(平成3年)5月2日
中村時広
(なかむら ときひろ)
1999年(平成11年)5月2日 2010年(平成22年)11月9日退任
野志克仁
(のし かつひと)
2010年(平成22年)11月29日 3期目中(元アナウンサー)

平成の大合併における市の対応

編集
 
合併に伴い民営化された中島汽船

47100[* 3]1,000km22

3

主な行政機関・公共施設

編集

市民サービスセンター(松山三越フジグラン松山伊予鉄髙島屋)においては、土休日でも各種証明書の交付や、簡単な市民相談などの業務を行っている(フジグラン松山にある「松山市パスポートセンター」は年末年始を除き年中無休)。また、年中無休のコールセンターでは市役所での手続きなどの問い合わせに対応している。このほか、ふるさと納税に対応した寄付を呼びかける部署もある。

姉妹都市

編集

提携都市

編集

大韓民国の旗  )
2004161025

200618201628107201718槿[11]

中華民国の旗  - 2014261013


国の機関

編集

裁判所

編集
 
松山地方裁判所
  • 松山地方裁判所
  • 松山家庭裁判所
  • 松山簡易裁判所

警察庁

編集
  • 四国警察支局愛媛県情報通信部

総務省

編集
  • 四国行政評価支局愛媛行政監視行政相談センター
  • 四国総合通信局

法務省

編集
  • 松山地方法務局
  • 松山学園
  • 松山少年鑑別所
  • 松山保護観察所
出入国在留管理庁
編集
  • 高松出入国在留管理局松山出張所
検察庁
編集
  • 松山地方検察庁
  • 松山区検察庁

財務省

編集
  • 四国財務局松山財務事務所
  • 神戸税関松山税関支署
国税庁
編集
  • 高松国税局松山税務署

農林水産省

編集
  • 中国四国農政局愛媛県拠点
林野庁
編集
  • 四国森林管理局愛媛森林管理署

厚生労働省

編集
  • 四国厚生支局愛媛事務所
  • 愛媛労働局
    • 松山労働基準監督署
    • 松山公共職業安定所

国土交通省

編集
  • 四国地方整備局松山河川国道事務所
  • 四国地方整備局松山港湾・空港整備事務所
  • 四国運輸局愛媛運輸支局
気象庁
編集
 
松山地方気象台
  • 松山地方気象台
海上保安庁
編集
  • 第六管区海上保安本部松山海上保安部

環境省

編集
  • 中国四国地方環境事務所松山自然保護官事務所

防衛省

編集
  • 自衛隊愛媛地方協力本部

主な県の行政機関・公共施設

編集

議会

編集

市議会

編集

愛媛県議会

編集
  • 選挙区:松山市・上浮穴郡選挙区
  • 定数:16人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
議員名 会派名 備考
木村誉 公明党
笹岡博之 公明党
戒能潤之介 自由民主党
帽子大輔 自由民主党
菊池伸英 無所属
田中克彦 日本共産党
山崎洋靖 無所属
川本健太 自由民主党
西原進平 志士の会 党籍は自由民主党
浅湫和子 えひめリベラルの会 党籍は立憲民主党
中野泰誠 無所属
三宅浩正 自由民主党
横田弘之 愛媛維新の会
武井多佳子 ネットワーク市民の窓
松尾和久 自由民主党
石井智恵 愛媛維新の会

衆議院

編集
愛媛1区
  • 選挙区:愛媛1区(松山市の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:385,321人
  • 投票率:52.10%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
塩崎彰久 45 自由民主党 119,633票
友近聡朗 46 立憲民主党 77,091票
愛媛2区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
村上誠一郎 69 自由民主党 72,861票
石井智恵 53 国民民主党 42,520票
片岡朗 62 日本共産党 11,358票

経済

編集

沿

NTT西NHK

便20102005191928213西5594467[12]

産業人口

編集

データは2015年(平成27年国勢調査結果)[13]

  • 生産年齢人口 303,024人
  • 老齢人口 128,658人
  • 就業人口 234,503人
    • 第一次産業 6,957人
    • 第二次産業 40,668人
    • 第三次産業 169,242人
    • 分類不能の産業 17,636人

卸小売業

編集
 
 
L20245











L西



45










201956











1976













Plamo










JTYAMADA web.com33沿


ZARA



GU



西






 













 1





 - :TSUBAKI


DCM








AVA




 1980



-2014312








ATMATMATMATM

その他 大衆娯楽

編集
営業中
閉館
  • 松山シネマサンシャイン(旧・国際ビル)
  • 松山シネリエンテ
  • シネマサンシャイン大街道

情報通信業

編集
 
日本郵便四国支社
 
NTT西日本愛媛支店(松山3棟ビル)

便NTT西NTTNTT便NTT西4NTTNTT西NTT

2120022004[14]58113,000[14]2006AIG

2004IT

郵便局(集配局)

編集

運輸業

編集
 
松山観光港高速艇桟橋
 
伊予鉄道本社(松山市駅前)

便JR

JR

金融機関

編集

ATM

[15]

銀行

編集

四国に本店を置く地方銀行・第二地方銀行すべてが市内に支店を持っている[* 4]。また、都市銀行は1995年のあさひ銀行(現・りそな銀行)撤退して以降みずほ銀行(旧・第一勧業銀行)のみ設けられていたが2009年(平成21年)1月、三井住友銀行の支店が開設された。

信用金庫・信用組合など

編集

証券会社

編集
本店・本社を置く証券会社
支店を置く証券会社

支店を置く保険会社

編集

生活協同組合

編集

観光業

編集
 
道後温泉駅

30001

JR2014



a-nation

2010588412.0%宿8014.2%3.2%[16]

不動産業

編集


サービス業

編集

予備校・学習塾

編集

[]ITTO

製造業

編集
 
伊予絣
 
赤秀等級のニューピオーネ

沿2010調44,2375,14914,691420[17]

201032.6%22.0%12.3%11.8%[17]

農業・伝統産業

編集


まつやま農林水産物ブランド

編集
  • 紅まどんな(柑橘類)
  • せとか(柑橘類)
  • ぼっちゃん島あわび
  • カラマンダリン(柑橘類)
  • 瀬戸内の銀鱗煮干
  • 松山長なす
  • 松山一寸そらまめ
  • 伊台・五明ニューピオーネ(高原ぶどう)

本社を置く主要企業

編集

上場企業

編集

非上場企業

編集
製造業
建設業・不動産業
情報通信業
卸売業
小売業・飲食業
金融業
運輸業
放送・新聞・出版業
サービス業

事業所を置く主要企業

編集

本社機能

編集

製造・開発拠点

編集
 
帝人松山事業所
 
四国明治松山工場

コールセンター・事務センター

編集

文化

編集

坊っちゃん

編集
 
松山城山ロープウェイ東雲口駅前に設置された「坊っちゃんとマドンナ像」
 
道後温泉駅に停車する「坊っちゃん列車」
 
マドンナバス



131


















文学

編集

温泉

編集

記紀の古より湧き続ける道後温泉に代表される道後温泉郷であり、源泉から離れた銭湯も引き湯で温泉を入れている所も数多くある。

能楽

編集

松山は能楽が盛んであり、市内に能楽堂がいくつかある。

祭り・芸能

編集







 - 



輿

2018

食文化

編集
 


寿








  [* 5]

 

スポーツチーム

編集
野球
ソフトボール
サッカー
ビーチバレー
バスケットボール

スポーツ施設

編集

その他の施設

編集

文化財

編集

国宝

編集

重要文化財(建造物)

編集

国史跡

編集

登録有形文化財

編集

国天然記念物

編集

登録記念物

編集

医療

編集
 
NTT西日本松山病院(現在の松山まどんな病院)

上記のほか、小児の夜間の急病に対応するため、松山市保健所の隣に松山市急患医療センターが設置されている。

教育

編集

小学校

編集

市内にはかつて62の小学校があったが、近年児童数の減少により統廃合が目立っている。

中等教育学校

編集

公立中等教育学校

編集

私立中等教育学校

編集

中学校

編集

国立中学校

編集

公立中学校

編集

私立中学校

編集

高等学校

編集

国立高等学校

編集


公立高等学校

編集

私立高等学校

編集

大学・短期大学

編集

松山市では、規定を満たし採用された大学・短大へ進学希望する者に貸与される奨学金制度「松山市奨学生」が設けられている。

専修学校

編集

特別支援学校

編集

学校教育以外の施設

編集

交通・運輸

編集

四国最大の人口を有する都市として利便性の高い各種の運輸手段があり、特に空港利用者数は中四国最多の実績を有し、年々増加の傾向にある。また、人口50万強という人口規模としては利便性の高い公共交通機関が伊予鉄道の電車・伊予鉄バスのバスを中心に発達しており、市内の主だった拠点の多くに公共交通だけでたどり着くことができる。このほか、比較的コンパクトな中心市街地を自転車で移動する希望者に対応するため、有料の観光レンタサイクルポート(JR松山駅前・大街道商店街・松山城山ロープウェイ東雲口駅舎・道後温泉駅前)も開設されている。他にも観光振興策の一環として、2007年(平成19年)7月から原動機付自転車を対象に「道後・松山市」の雲型ナンバープレートを発行している。

 
松山空港旅客ターミナル
 
空港公園から見た滑走路

空港

編集

国内線

編集
航空会社就航地
日本航空(JAL)[* 6] 東京/羽田大阪/伊丹福岡鹿児島
全日本空輸(ANA)[* 7] 東京/羽田、名古屋/中部、大阪/伊丹、沖縄/那覇
ジェットスター・ジャパン(JJP)[* 8] 東京/成田

国際線

編集
航空会社就航地
  中国東方航空 (MU)[* 9]中国上海/浦東(月・金)[* 10]
 チェジュ航空(7C)韓国ソウル/仁川(火・木・日)[* 11]
 エバー航空(BR)[* 12]中華民国(台湾)台北/桃園(水・木・土・日)[* 13]

鉄道

編集
 
高架化工事中のJR松山駅

JTB時刻表ではJR予讃線松山駅が中心駅となっているが、中心市街のやや西寄りにあり、市街の中心には伊予鉄道松山市駅がより近い。同駅からは同鉄道の郊外線が3方向に発着しているほか市内電車(軌道)の拠点停留所にもなっている。さらに、都市間高速バスを含む路線バスの発着点でもあるなど、公共交通の一大拠点を成している。

このような立地や拠点性に差異が生じた経緯の一つとして、現在の市駅が1888年明治21年)に開業したのに比べ、国鉄予讃本線(現・JR予讃線)が松山駅まで延伸したのは1927年昭和2年)と遅かったことが挙げられる。なお、市駅はもともと松山駅を名乗っていたが、国鉄松山駅が開業することになった際に駅名を改称させられた経緯がある。

路線バス

編集

一般路線バス

編集

伊予鉄バスにより市内各地に路線バス網が張り巡らされている。

また、他社により宇和島・大洲・久万高原・今治・西条・新居浜などの県内各都市へ向かうバス路線も開設されている(南予方面は一部高速道路経由)。

都市間高速バス

編集
 
オリーブ松山号

松山自動車道しまなみ海道の開通により、高速バスも市内に営業所を持つ乗合3社(伊予鉄バス、JR四国バス、宇和島自動車)とその共同運行会社により多数運行されている。松山の発着場所は伊予鉄バスとJR四国バスおよび共同運行便でない場合、松山市駅または松山駅のいずれかのみになることがある。

近年は、2008年(平成20年)秋の福岡線開設、2009年(平成21年)1月の名古屋線2往復化(既存のJRバス以外に伊予鉄バスが参入)および、同年7月には従来松山市内では客扱いをしていなかった宇和島自動車の横浜・池袋・大宮線が同社松山営業所に停車するようになるなど、路線網の充実が著しい。

道路

編集

113356196IC33

高速道路

編集

自動車専用道路

編集
  • 松山外環状道路 (井門IC - 余戸南IC間のみ開通[20]その他の区間は建設中
    井門IC - 松山JCT - 古川IC - 市坪IC - 余戸南IC-(この先は建設中) - 東垣生IC - 南吉田IC - 松山空港IC

一般国道

編集

県道

編集

道の駅

編集

港湾

編集

瀬戸内海に面した都市であるため、本州や九州および離島とを結ぶ旅客航路が充実している。また四国最大の工業港(松山外港)を有し、多数の貨物航路も寄港している。松山港は定期旅客航路数・定期コンテナ貨物航路数共に四国一の規模を誇る。

  • 松山港
    • 堀江港
    • 松山観光港(小倉・広島・呉航路)
    • 高浜港(中島・興居島航路)
    • 三津浜港(柳井・伊保田航路)
    • 松山外港(貨物港/コンテナ定期便神戸・釜山・マニラ・台北・上海・香港航路)
    • 今出港(貨物港)

メディア

編集

新聞

編集

放送

編集
ケーブルテレビ
地上波テレビ放送
 
NHK松山放送局

NHK4NHK4

NHK[* 14]

2006181016211084

AMFMNHK1FM
  • 偏波面が「垂直」となっているものについては、アンテナを通常の「水平」の場合から横に90度回転させることにより、大地に対して素子を垂直に立てる。
局名 NHK松山 RNB EBC ITV eat 出力 偏波面 送信
場所
総合 教育
デジタルリモコン番号 1ch 2ch 4ch 8ch 6ch 5ch
松山 デジタル 16ch 13ch 20ch 27ch 21ch 17ch 1kW 水平 行道山
アナログ - - - 37ch 29ch 25ch 10kW
6ch 2ch 10ch - - - 5kW 城山
松山御幸/
城北
デジタル 49ch 51ch - - - - 0.05W 水平 御幸1丁目
アナログ 41ch 39ch - 47ch 32ch 34ch NHK3W/民放10W
松山高浜 アナログ 55ch 57ch - - - - 10W 垂直 興居島
松山湯山 アナログ 51ch 53ch - - - - 3W 水平 上高野町
松山窪野 アナログ 52ch 50ch - - - - 1W 水平 久谷町
松山福角 アナログ 60ch 62ch - - - - 0.5W 水平 福角町
松山北吉田 アナログ 60ch 62ch - - - - 0.5W 水平 高岡町
松山祝谷 アナログ 54ch 61ch 58ch 56ch 48ch 46ch 0.1W 水平 山田町
北条 デジタル 16ch 13ch 20ch 27ch 21ch 17ch 1W 垂直 北条鹿島
アナログ 39ch 41ch 43ch 56ch 61ch 46ch 10W
北条立岩 デジタル 60ch 62ch 55ch 58ch - - 1W 水平 滝本
アナログ 7ch 1ch 11ch 51ch - - V1W/U3W V垂直/U水平
北条浅海 デジタル 16ch 13ch 45ch 36ch - - 0.1W 水平 浅海本谷
アナログ 39ch 41ch 47ch 49ch - - 1W

AMラジオ放送(県内波)

FMラジオ放送(県内波)

AMラジオ放送(県外波)

FMラジオ放送(県外波)
  • NHK広島FM放送:88.3MHz(広島局 出力1kW)
  • 広島FM:78.2MHz(広島局 出力1kW)
  • NHK山口FM放送:85.3MHz(山口局 出力500W)
  • FM山口:79.2MHz(山口局 出力1kW)
  • NHK大分FM放送:88.9MHz(大分局 出力1kW)
  • FM大分:88.0MHz(大分局 出力1kW)

観光

編集

温泉施設

編集
 
日本最古温泉・道後温泉
 
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉

社寺

編集
 
伊佐爾波神社(道後)
 
薄墨桜で有名な西法寺

城跡

編集

公園

編集

 - 西131m西360



- 2

博物館・美術館など

編集

その他

編集

銘菓

編集

百選など

編集

26

60

100

1008

100188081

10018

10019

2

[21]8510659[] 

祭事

編集

出身の人物

編集

歴史上の人物

編集

政治・行政

編集

軍人

編集

実業家

編集

学者・教育者

編集

宗教家

編集

医学

編集

料理家

編集

棋士

編集

能楽

編集

俳人

編集

歌人

編集

画家

編集

作家

編集

漫画家

編集

イラストレーター

編集

デザイナー

編集

映画監督

編集

放送作家

編集

俳優・声優

編集

タレント

編集

お笑い芸人

編集

モデル

編集

歌手

編集

ラジオパーソナリティ

編集

アナウンサー

編集

ジャーナリスト

編集

スポーツ

編集
相撲
剣道
柔道
  • 中矢力 - 柔道家(73kg級世界チャンピオン)
  • 南條充寿 - 柔道家(全日本女子ナショナルチーム監督)
  • 棟田康幸 - 柔道家(元100kg超級および無差別世界チャンピオン)
野球
サッカー
バレーボール
バスケットボール
ボクシング
レスリング
プロレス
ゴルフ
スノーボード
フィギュアスケート
マラソン
競艇
騎手
レーサー

その他

編集

ゆかりある人物

編集

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 婿

 - NHK

 - 

 - 宿

 - 

 - 

 - 

 - 輿

SKRYU -   (2018ULTIMATE MC BATTLE3(20204)

 - 

 - 

 - 





:






名誉市民

編集

- 195732713

- 1960351418758

西

 - 

 - 

 - 

 - [22]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 90197954221

(二)^ 

(三)^ 7050

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 便

(七)^ ANA便

(八)^ (JAL)(JAL)

(九)^ (JL)便

(十)^ 2便 20124183便201210294便便201310272便便A319

(11)^ 20171123便737-800 2018785便便2019便

(12)^ (NH)(NZ)便

(13)^ 20197182便A321 20204104便便

(14)^ 20067NHK

(15)^ 2011

出典

編集


(一)^ . . 2024415

(二)^  . . 202310

(三)^  110. . 202310

(四)^ 245 1 -3p24-25   1994

(五)^ 21071 -3p231   1994

(六)^ 18717  8 17/20p42  1994

(七)^ 78  .  (2021103). 2022115

(八)^ 

(九)^  

(十)^  - 

(11)^  . . (2017420). http://www.sankei.com/west/news/170420/wst1704200045-n1.html?&pushcrew_powered 2017420 

(12)^ 4

(13)^ 27調  20171012

(14)^ ab2008103

(15)^ -()調

(16)^ 201161

(17)^ ab (2010)22調

(18)^ 

(19)^ ()

(20)^ ICIC316    2014123

(21)^  3  . . http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/toshikeikaku/keikan/keikaku/keikankeikaku_sassi.files/053kouiseigena.pdf 20131124 

(22)^  EU. . (20131119). https://web.archive.org/web/20131203005956/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-08979401-ehime-l38&pos=1 20131119 

関連項目

編集

外部リンク

編集
行政