千歳駅 (北海道)

北海道千歳市にある北海道旅客鉄道の駅

7JRH13131408[2]
千歳駅

西口(2009年10月)

ちとせ
Chitose

H14 南千歳 (3.0 km)

(3.5 km) 長都 H12

地図
所在地 北海道千歳市千代田町7丁目

北緯42度49分42.38秒 東経141度39分6.29秒 / 北緯42.8284389度 東経141.6517472度 / 42.8284389; 141.6517472座標: 北緯42度49分42.38秒 東経141度39分6.29秒 / 北緯42.8284389度 東経141.6517472度 / 42.8284389; 141.6517472

駅番号 H13
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 千歳線
石勝線直通含む)
キロ程 21.4 km(沼ノ端起点)
電報略号 チセ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
7,957人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1926年大正15年)8月21日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
話せる券売機設置駅[1][報道 1]
テンプレートを表示

概要

編集

1

197045[2]

歴史

編集
 
19761km2332190  
 
19761kmGHQ  

19261582122[3]

19411681214

194318101[4]

194621400m

194823
222[5][6]

122

194924
2[7]

61

195328128[7][8]

1954294103[8]

196035

196540922[9]

1968431125[9]

1976518[10][11]

197853121[12]

198055
430[10][11][11]

710[11]

1014[13]

198560314

19876241JR[14]

1998
617[12]

121426[12]

2004164JR西2[1]

2005171121BANKATM[2]

2008201025ICKitaca使[14]

2015271027

201628331[3]

201931
17[1]

31623[1][3]

20202101[15]

2021331323[1][4][5]

駅名の由来

編集

千歳市#市名の由来」を参照。

駅構造

編集

2414110km/h

321[10]

1[1]2[1][1](-) 

20246131[16]

のりば

編集
番線 路線 方向 行先 備考
1 千歳線 上り 新千歳空港苫小牧方面
2 千歳線 上り 新千歳空港・苫小牧方面  
下り 札幌小樽方面  
石勝線 下り 追分方面  
3 千歳線 上り 苫小牧方面  
下り 札幌・小樽方面  
石勝線 下り 追分方面  
4 千歳線 下り 札幌・小樽方面
  • ※:特急列車・快速列車発着ホーム

利用状況

編集

2022417,957[17]JR7[17]

2011232015272016281
年度 乗車人員 出典
2011年(平成23年) 2,951 [18]
2012年(平成24年) 3,013
2013年(平成25年) 3,065
2014年(平成26年) 3,114
2015年(平成27年) 3,156[注釈 2]
2016年(平成28年) 8,749 [17]
2017年(平成29年) 8,937
2018年(平成30年) 9,087
2019年(令和元年) 9,075
2020年(令和02年) 6,808 [19]
2021年(令和03年) 6,905 [20]
2022年(令和04年) 7,957 [17]

駅周辺

編集
 
ペウレ千歳(現在の千歳ステーションプラザ)(2009年9月)
 
駅大通(2007年7月)

西 

再整備事業

編集

202220243[21]

202295[21]西[21]

主な施設

編集

バス路線

編集

隣の駅

編集
北海道旅客鉄道(JR北海道)
千歳線
特別快速「エアポート
通過
快速「エアポート」
南千歳駅 (H14) - 千歳駅 (H13) - 恵庭駅 (H10)
区間快速「エアポート」・普通
南千歳駅 (H14) - 千歳駅 (H13) - 長都駅 (H12)
石勝線(当駅 - 南千歳駅間は千歳線)
千歳駅 (H13) - 南千歳駅 (H14)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b 2020年3月14日ダイヤ改正時に、列車名が「北斗」に改称されている。
  2. ^ 1日平均乗車人員は、8,623人である[18]

出典

編集


(一)^ abcJR- Hokkaido Railroad Company. . 2021126

(二)^   4131966221doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(三)^  & 2006 1-22.

(四)^  & 2006 4-55.

(五)^  1983P1049

(六)^  & 2006 7-87.RTOrailroad transportation office

(七)^ abP1050

(八)^ ab   1981

(九)^ ab P63

(十)^ abc & 2006 9-1010.

(11)^ abcd P98

(12)^ abc 5  (PDF). . 2019715202255

(13)^ P10519170

(14)^ ab    JR24 ︿2009122721 

(15)^  (PDF).  (2020925). 20209262020926

(16)^ 31 . . 2024124

(17)^ abcdJR>>>>>>. . 20231215

(18)^ ab8  (PDF). 29. . p. 87 (2017). 20181242018123

(19)^ 20202 10. JR. 20231215

(20)^ 20213 10. JR. 20231215

(21)^ abcJR 11 5. . 202291

報道発表資料

編集


(一)^ abc!!PDF20181212 2019123https://web.archive.org/web/20190123141006/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181212_KO_Assist%20MARS.pdf2019123 

(二)^ PDF2017511 2017513https://web.archive.org/web/20170513204105/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170511-2.pdf2017515 

(三)^ 20193PDF201812142 20181214https://web.archive.org/web/20181214051017/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181214_KO_H31Kaisei.pdf20181214 

(四)^ PDF2020129 2020129https://web.archive.org/web/20201209044017/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf2021121 

(五)^ 20213PDF20201218 20201218https://web.archive.org/web/20201218050637/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201218_KO_Daikai.pdf2021121 

新聞記事

編集
  1. ^ “ペウレ千歳の商業棟がオープン”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2004年4月1日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304191136/https://www.tomamin.co.jp/2004/cp040401.htm 2015年8月17日閲覧。 
  2. ^ “駅構内ATM4カ所に開設 北洋銀”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年11月22日)
  3. ^ “JR北海道 ツインクルプラザ6支店の営業3月末で終了”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年2月24日) 

参考資料

編集

. . 1-2. . 2008482015816

. . 3-4. . 2008472015816

. . 5-6. . 2008482015816

. . 7-8. . 2008482015816

. . 9-10. . 2008482015816

関連項目

編集

外部リンク

編集