国道434号

山口県から広島県に至る一般国道

国道434号(こくどう434ごう)は、山口県周南市から広島県三次市に至る一般国道である。

一般国道
国道434号標識
国道434号
総延長 170.0 km
実延長 057.4 km
現道 057.4 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 山口県周南市
三田川交差点(北緯34度3分31.80秒 東経131度48分54.39秒 / 北緯34.0588333度 東経131.8151083度 / 34.0588333; 131.8151083 (三田川交差点)
主な
経由都市
山口県岩国市
広島県廿日市市
終点 広島県三次市
日山橋東詰交差点(北緯34度49分9.83秒 東経132度49分23.63秒 / 北緯34.8193972度 東経132.8232306度 / 34.8193972; 132.8232306 (日山橋東詰交差点)
接続する
主な道路
記法
国道2号標識 国道2号
国道2号標識 国道187号
国道186号標識 国道186号
E2A 中国自動車道
国道191号標識 国道191号
国道261号標識 国道261号
国道54号標識 国道54号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

概要

編集

170 km廿31[1]

315沿187沿廿186433


路線データ

編集

[2][1]

[2] = 231552

 = 37539433

[3][4][4][5][5][6][7]

 : 170.0 km 112.8 km 57.1 km[3][8]

 : 112.5 km 110.5 km 2.0 km[3][8]

 : [3][8]

 : 57.4 km 2.3 km 55.2 km[3][8]
 : 57.4 km 2.3 km 55.2 km[3][8]

 : [3][8]

 : [3][8]

54 - [4]

歴史

編集

路線状況

編集

433[1]2[1]

バイパス

編集

重複区間

編集
  • 国道315号(山口県周南市辻町・三田川交差点(起点) - 周南市大字須々万本郷(すすまほんごう))
  • 国道376号(山口県周南市大字須々万本郷)
  • 国道187号(山口県岩国市錦町府谷 - 岩国市錦町中ノ瀬)
  • 国道186号(広島県廿日市市飯山 - 山県郡安芸太田町大字加計・加計町山崎交差点)
  • 国道488号(広島県廿日市市吉和 - 廿日市市吉和・吉和郵便局前交差点)
  • 国道191号(広島県山県郡安芸太田町大字上殿・戸河内インター入口交差点 - 山県郡安芸太田町大字加計・加計町山崎交差点)
  • 国道433号(広島県山県郡安芸太田町大字加計・加計郵便局前交差点 - 三次市三次町・巴橋東詰交差点(終点))
  • 国道261号(広島県山県郡北広島町蔵迫・蔵迫中央交差点 - 山県郡北広島町蔵迫)
  • 国道375号(広島県三次市作木町香淀(こうよど) - 三次市三次町・巴橋東詰交差点(終点))
  • 国道54号国道184号(広島県三次市三次町・日山橋東詰交差点 - 三次市三次町・尾関大橋北詰交差点)

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 山口県
    • 栄橋(東川、周南市、国道315号重複区間内)
    • 栄谷大橋(東川、周南市、国道315号重複区間内)
    • 狩人橋(東川、周南市、国道315号重複区間内)
    • 渡瀬橋(周南市)
    • 丸山橋(周南市)
    • 倉谷橋(周南市 - 岩国市)
  • 広島県
    • 殿賀大橋(太田川、山県郡安芸太田町、国道186号重複区間内)
    • 滝山川橋(滝山川、山県郡安芸太田町)
    • 中祖橋(山県郡安芸太田町)
    • 鎧橋(丁川、山県郡北広島町、国道433号重複区間内)
    • 式敷(しきじき)大橋(江の川、安芸高田市 - 三次市、国道433号重複区間内)
    • 日山橋(神之瀬川、三好市、国道375号重複区間内)
    • 巴橋馬洗川、三好市、国道375号重複区間内)

トンネル

編集
  • 山口県
    • 栄谷隧道:延長262 m1976年昭和51年)竣工、周南市(国道315号重複区間内)
    • 杉ヶ峠隧道:延長343 m、1967年(昭和42年)竣工、周南市(国道315号重複区間内)
    • 菅野トンネル:延長215 m、1966年(昭和51年)竣工、周南市
    • 須金トンネル:延長217 m、2002年平成14年)竣工、周南市
    • 黒瀬トンネル:延長152 m、1996年(平成8年)竣工、周南市
    • 倉谷トンネル:延長416 m、2001年(平成13年)竣工、周南市
    • 高木屋(たかごや)トンネル:延長334 m、2001年(平成13年)竣工、周南市
    • 大和田トンネル:延長707 m、2011年(平成23年)竣工、周南市
    • 平瀬トンネル:延長630 m、2003年(平成15年)竣工、周南市
    • 木谷原トンネル:延長197 m、2000年(平成12年)竣工、周南市
    • 乙女峡トンネル:延長328 m、1994年(平成6年)竣工、岩国市
    • 須川トンネル:延長278 m、1997年(平成9年)竣工、岩国市
    • 高鉢山第一トンネル:延長500 m、2013年(平成25年)竣工、岩国市
    • 宇佐トンネル:延長126 m、2000年(平成12年)竣工、岩国市
  • 広島県
    • 栃山トンネル:延長60 m、1977年(昭和52年)竣工、山県郡安芸太田町(国道186号重複区間内)
    • 布原トンネル:延長60 m、1977年(昭和52年)竣工、山県郡安芸太田町(国道186号重複区間内)
    • 鳴瀬清流トンネル:延長829 m[6]2023年令和5年)竣工、三好市(国道375号重複区間内)
    • 日下(ひげ)わかあゆトンネル:延長342 m、2005年(平成17年)竣工、三好市(国道375号重複区間内)

道の駅

編集

交通量

編集

24時間交通量(台) 道路交通センサス

観測地点 平成22(2010)年度
廿日市市吉和
328

(出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理

編集

国道434号の最高地点は、標高776 m松の木峠である[1]。沿道には赤い石州瓦を使った屋根の住宅を見ることができる[1]

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道2号
国道315号 重複区間起点
山口県道52号徳山港線
山口県 周南市 辻町 三田川交差点 / 起点
国道315号 重複区間終点
国道376号 重複区間起点
大字須々万本郷(すすまほんごう)
国道376号 重複区間終点
山口県道41号下松鹿野線 重複区間起点
大字須々万本郷
山口県道41号下松鹿野線 重複区間終点 大字須々万奥
山口県道8号徳山光線 中須北
山口県道9号徳山徳地線 大字金峰(みたけ)
山口県道69号徳山本郷線 大字須万
山口県道361号錦鹿野線 岩国市 錦町広瀬
国道187号 重複区間起点 錦町府谷
山口県道131号本郷五味線 錦町府谷
国道187号 重複区間終点 錦町中ノ瀬
山口県道・島根県道120号須川吉賀線 錦町須川
山口県道59号岩国錦線 錦町宇佐郷
島根県道・山口県道16号六日市錦線 錦町宇佐郷
国道186号 重複区間起点 広島県 廿日市市 飯山
広島県道471号所山潮原線 吉和
国道488号 重複区間起点 吉和
広島県道296号吉和戸河内線 吉和
国道488号 重複区間終点 吉和 吉和郵便局前交差点
E2A 中国自動車道 吉和 吉和インター入口交差点
28 吉和IC
広島県道41号五日市筒賀線 山県郡 安芸太田町 大字上筒賀
広島県道303号上筒賀津浪線 大字上筒賀
広島県道304号中筒賀下線 大字中筒賀
E2A 中国自動車道
国道191号 重複区間起点
大字上殿 戸河内インター入口交差点
27 戸河内IC
広島県道304号中筒賀下線 重複区間起点 大字下筒賀
広島県道304号中筒賀下線 重複区間終点 大字下筒賀
国道186号 重複区間終点
国道191号 重複区間終点
大字加計 加計町山崎交差点
国道433号 重複区間起点
広島県道308号溝口加計線 重複区間起点
大字加計 加計郵便局前交差点
広島県道308号溝口加計線 重複区間終点 北広島町 戸谷
広島県道301号澄合豊平線 戸谷
広島県道40号安佐豊平芸北線 重複区間終点 戸谷
広島県道313号烏帽子中原線 中原
広島県道40号安佐豊平芸北線 重複区間終点 志路原(しじはら)
広島県道312号志路原大朝線 志路原
広島県道315号下石八重線 下石
国道261号 重複区間起点 蔵迫 蔵迫中央交差点
国道261号 重複区間終点 蔵迫
広島県道311号新庄千代田線 川戸
広島県道69号千代田八千代線 惣森
広島県道・島根県道6号吉田邑南線 重複区間起点 安芸高田市 美土里町生田
広島県道・島根県道6号吉田邑南線 重複区間終点 美土里町北
広島県道323号中北川根線 美土里町北
広島県道179号下北甲田線 高宮町来女木(くるめぎ)
広島県道・島根県道4号甲田作木線 重複区間起点 高宮町佐々部
広島県道・島根県道4号甲田作木線 重複区間終点
広島県道・島根県道112号三次江津線 重複区間起点
高宮町佐々部
国道375号 重複区間起点
広島県道・島根県道112号三次江津線 重複区間終点
三次市 作木町香淀(こうよど)
国道54号 重複区間起点
国道184号 重複区間終点
三次町 日山橋東詰交差点
国道54号 重複区間終点
国道184号 重複区間終点
三次町 尾関大橋北詰交差点
広島県道39号三次高野線 重複区間起点 三次町 太才町交差点
広島県道434号和知三次線 三次町 三次中学校入口交差点
広島県道・島根県道112号三次江津線 三次町 三次町交差点
国道375号 重複区間終点
国道433号 重複区間終点
広島県道39号三次高野線 重複区間終点
三次町 巴橋東詰交差点 / 終点

交差する鉄道

編集
  • 山口県
    • 杉ヶ峠(周南市、国道315号重複区間内)
    • 松の木峠(岩国市 - 広島県廿日市市)

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 20043191631950

(二)^ 2003421鹿

(三)^ 2006320

(四)^ ab200331廿

(五)^ ab2004101

(六)^ 200521

(七)^ 200441

(八)^ abcdefg2022331

出典

編集


(一)^ abcde鹿 2018, p. 66.

(二)^ 4032958. e-Gov. . 2022124

(三)^ abcdefg26 (XLS). 2023. . 2024420

(四)^ 3362164. e-Gov. . 20121026

(五)^  -  37

(六)^ 375 . TBS NEWS DIG (2023327). 20231015

参考文献

編集
  • 鹿取茂雄(著)、磯部祥行(編)「国道434号〈松の木峠〉」『酷道大百科』〈ブルーガイド・グラフィック〉、実業之日本社、2018年12月28日、66頁、ISBN 978-4-408-06392-8 

関連項目

編集

外部リンク

編集


54





西廿廿

西 - 

西