大友義統

日本の武将・戦国大名

  22

 

凡例

大友 義統 / 大友 吉統
「太平記拾遺四十八:大友侍従義統(落合芳幾作)」
時代 戦国時代安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄元年(1558年
死没 慶長10年7月19日1605年9月2日
改名 長寿丸(幼名)、義統→吉統→宗巌(→義統)
別名 吉統、羽柴吉統、通称:五郎、豊後侍従
法号:宗巌
戒名 法鐘院殿中庵宗巌大禅定門
霊名 コンスタンチノ
官位 従四位下・侍従、参議[要出典]従五位下左兵衛督
幕府 室町幕府豊後守護江戸幕府
主君 織田信長豊臣秀吉秀頼
氏族 大友氏
父母 父:大友義鎮(宗麟)、
母:奈多夫人奈多鑑基の娘)
兄弟 義統親家親盛、ジュスタ(一条兼定室のち清田鎮忠室)、テクラ(久我三休室)、女(奈多鎮基室)、女(一萬田鎮実室)、女(母里友信室)、女(臼杵統尚室)、レジナ (伊東義賢室)、桂姫小早川秀包室)、女
正室:尊寿院吉弘鑑理娘、洗礼名:ジュスタ)
側室:伊藤氏[注釈 1]
側室:立花宗茂の娘[異説あり][2][3]
義乗貞勝[4]、女(一尾通春室)、佐古局松野正照、女(伊藤氏室)
または異説によると
義乗、政鎮(正照)、貞勝[注釈 2]義親[2][5][6]
テンプレートを表示

生涯

編集

足利幕府との決裂・織田との同盟

編集

155821

4157621822[7]5[8]



715791127[3]

島津氏との戦い

編集

61578

81580



141586[9]

豊臣家の家臣として

編集

退

15158732946

41721退37



46[4]

豊臣一家となる

編集

1615882[10]使

[]

181590[9]

2015925,0006,000221

豊後府内改易

編集

21593西退

51

改易の後

編集



3159841599

関ヶ原の戦い

編集

51600退西西西西



9婿

晩年

編集



101605719

人物・逸話

編集



使





111

西



5157761578

家系

編集








[][2]191591- 131608111 18

 

[5]




21593- 8166851 76

家臣

編集

大友義統の家臣団の一覧


[6] 

関連作品

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [1]

(二)^ [2]退殿

(三)^   []
 
廿



  36   715791127  22  22 

(四)^ 2

(五)^ [11]

(六)^ 

出典

編集


(一)^  3ISBN 4404024231 

(二)^ abcd 4, 31973368ISBN 4797102764 

(三)^   . 1915139https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879314/77 国立国会図書館デジタルコレクション 退殿

(四)^ 退殿

(五)^ 2001278 

(六)^ 4424

(七)^ ︿1975143-144 

(八)^   1981 

(九)^ abcde#p.p.89

(十)^ 200092938 

(11)^ 

(12)^ #p.p.242

参考文献

編集

18031931

 282015340-46CRID 1050845762586291712NAID 120005576072 

,   1929https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464296/53 国立国会図書館デジタルコレクション 

   1926https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879491/310 国立国会図書館デジタルコレクション 

  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2577319/15 国立国会図書館デジタルコレクション 
,   1929https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464296/53 国立国会図書館デジタルコレクション 

関連項目

編集