大島大橋 (山口県)

山口県柳井市と周防大島の間に架かる橋

大島大橋(おおしまおおはし)は、山口県柳井市大畠(本州)と大島郡周防大島町小松瀬戸(屋代島)と間の大畠瀬戸最狭部に架かる国道437号の橋。

大島大橋
周防大島飯ノ山からの俯瞰
基本情報
日本の旗 日本
所在地 山口県柳井市大畠 - 大島郡周防大島町小松間
交差物件 大畠瀬戸
用途 道路橋
路線名 国道437号
管理者 日本道路公団→山口県
設計者 日本構造橋梁研究所、東洋技研コンサルタント
施工者 日本鋼管(NKK)横河橋梁製作所JV
開通 1976年7月4日
座標 北緯33度57分31.9秒 東経132度11分7秒 / 北緯33.958861度 東経132.18528度 / 33.958861; 132.18528
構造諸元
形式 3径間トラス橋
材料
全長 1,020 m
9 m
高さ 海面から31.9 m
最大支間長 325 m
地図
大島大橋 (山口県)の位置(山口県内)
大島大橋 (山口県)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
大畠瀬戸の大島大橋
歩道からみた連続トラス

歴史

編集

197651741976

 - 

19876261

1996861[1]

特徴

編集

10[2][3]

 - 188沿

J-POP175R[4]1997使


事故

編集

2018111[5]

1022[6] [7][8]#

路線データ

編集

交通アクセス

編集

脚注

編集


(一)^ 2012  (PDF) 2013519

(二)^  WEB

(三)^ 

(四)^ 175R

(五)^ 111 (PDF) -  20187

(六)^  . 西. (20181027). https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/460887 20181030 

(七)^ 20181022http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201810/041850.html20181024 

(八)^  9. . (20181022). https://www.asahi.com/articles/ASLBQ3J9SLBQTZNB009.html 20181023 

関連文献

編集
  • 近弘澄夫、川中義郎「大島大橋の照明」『照明学会雑誌』第61巻第3号、照明学会、1977年、146-151頁、doi:10.2150/jieij1917.61.3_146 

関連項目

編集

外部リンク

編集