ポピュラー音楽

音楽のジャンル、当代における大衆音楽の総称
大衆音楽から転送)

ポピュラー音楽ポピュラーおんがく: popular music、ポピュラー・ミュージック)は、広く人々の好みに訴えかける音楽のことである[1]

概説

編集

[2][3][4][5][6]

[7][8][9]

1880[2]

[10]

pops[10]使[10]

歴史

編集

[11]

[12]

ポピュラー音楽の源泉

編集

ポピュラー音楽のルーツとして、19世紀後半のヨーロッパの大衆音楽、カリブ海及び南米の混血音楽、アメリカで誕生した音楽の3つが指摘できる[13]

19世紀後半のヨーロッパの大衆音楽

編集

19[14]
社交ダンス
編集

[15][14]19
オペレッタ[16]
編集

1819J2
パーラー・ミュージック[13]: parlour music
編集

「パーラー」は「応接間」のこと。中産階級女性の間で盛んだったもので、家庭のパーラー(談話室)で家族や知り合い同士で、ピアノやギターなど家庭にあるような楽器で伴奏され歌われた。1曲1枚のシートミュージックと言う楽譜の形で販売された。

ミュージック・ホール
編集

[14]185219[17][18]1868500[14][18]
シャンソン
編集

19203[19][14]

[14]

[13]

植民地の混血音楽

編集

[14]
黒人音楽の要素
編集

西[20]西[21]西[13]
カリブ海地域
編集

西[22][13]
南米地域
編集

[23]

1819191924365

816調

[24]

19世紀後半までのアメリカの音楽の状況

編集

[25]
植民当初から19世紀初期までの状況
編集

[26]18181918141780183118381200
アメリカ民謡の誕生
編集

[27]
ミンストレル・ショー
編集

[28][29][30]

[17]1820WASP191910

37[31]

18811420
黒人霊歌
編集

18[32][33]()

1863

A A B 312()
吹奏楽の流行
編集

1819[34]退189219[35]
ヨーロッパからの移入文化
編集

19J2[36]

︿1820[37]

J. ︿[38]

1819314[39][40]

ポピュラー音楽の誕生-19世紀末から1920年代

編集

最初に定義したポピュラー音楽の「近代的な商業音楽」という要素が明確になるのが、1880~90年代の「音楽の商品化システム確立」である。この商品化システムは、自然発生的でローカルな他ジャンルを取り込みつつ発展していく[14]。アメリカは第1次世界大戦の影響をほぼ受けておらず、史上最高の繁栄を見せた時期だったこともこれを後押しし[41]、第1次世界大戦後から大恐慌までの戦後の繁栄と享楽は「ジャズ・エイジ」とも呼ばれる[42]

ティン・パン・アレー[14]

編集

19188090︿

︿︿︿︿

8×43211950

K(1892)


ミュージカル[43]

編集

192019

1927

ジャズの誕生

編集

1890[44]1900189919022010

1900

使1940



1910201920

ティン・パン・アレーの全盛期-1920~30年代

編集

新技術とポピュラー音楽①

編集
レコード[45]
編集

1887年に発明された円盤型レコードは徐々に浸透し、1925年の電気録音方式の導入による音質向上にも後押しされ、1920年代半ばにはアメリカ全土でレコードは年間1億枚以上を売り上げるようになった。

電気録音導入以前は歌手は声が大きくなければならなかったが、マイクロフォンの導入により、声量がなくてもマイクを効果的につかって表情が出せるようになり、ビング・クロスビーなどによってソフトにささやくようにうたうクルーニング唱法(クルーンには感傷的にうたうという意味もある)が広まった。オペラのように、肉声で遠くまで響き渡らせようとすると不可能なささやくような歌い方は、現在のポピュラー曲でも多用されているが、音響・録音技術の進歩と不可分だった。やがてポピュラー音楽は実演のステージでさえも、拡声装置(Public Address)が切り離せなくなっていく。

ラジオ[47]
編集

1920

201915-201926

50
新技術の影響[47]
編集



寿


ティン・パン・アレーの全盛期

編集
ティン・パン・アレー
編集

1920-30[31]

19281000200[30]191020[49]

30[31]
スイング・ミュージック
編集

使19351940[50]

6-84-634[51]4使[52][52]1930[53][14][50]
メイン・ストリームとローカル
編集

1930調1930[14]

[14]

192027西姿西[54]&[14]

第二次世界大戦前後-1940年代~1950年代半ば

編集

[55][56][57]11200[58]西[59][50][60]1945西[61]

[62]NBC[63][64][65]1930[66]

19421[67][68]

[54]

1944231[69]

ジャズとブルース

編集
ジャズ
編集

194138調[44]

[44]1949[70][44]
リズム・アンド・ブルース
編集

1940[60]調[14][71][72][44][14]

戦後の動向

編集

西[13]

[73][74][75][76]

西[77]

新技術とポピュラー音楽②

編集
レコードの進化・テープレコーダーの登場[78]
編集

レコードの技術としては、1945年に高い周波数ほど大きく録音し再生時に電気的に調整して音質を高める技術のプリエンファシスが開発され、48年ごろからはそれまでのSPレコードに代わってLPレコードが用いられるようになり、50年代以降はステレオ録音が登場し、「原音に忠実」と言う意味の略語のHi-Fiがマーケティングに使われるようになった。同じく50年代以降は磁気テープによる録音が普及し、生演奏だけによらない音楽づくりに道を開いた。

テレビ
編集

アメリカでは41年にテレビ放送の規格が決められ、45年と50年には新技術が開発されて画質が向上し、普及に拍車がかかった。その結果、55年にはテレビ普及率はアメリカの家庭の67%に達した[79]。48年からはエド・サリヴァン・ショーが始まり、多くのミュージシャンが登場した[80]

ロックの誕生と沈滞-1950年代半ば[81]

編集

5455

54



601950使

10[82]

RCA56No121

596054595[83]

初期ロックの影響と同時代現象

編集

[84]

︿ funky[44][85]

[86][87]

[88]

[89]196119641965[90]

ポピュラー音楽史上最大の多様化-1960年代~1970年代前半

編集

[91][92]5010[82]

フォーク・ソング[93]

編集

19401950195862

ロックの復活[81]

編集

60

62641010[94]

ロックの多様化

編集

60年代後半は、ロックがメイン・ストリームに食い込み、多様化していく時期となる[95]。ブリティッシュ・インベージョン以前は弾圧の対象だったロックは[94]、大規模化したレコード産業の後押しを受け、多種多様なスタイルとなった[83]

サイケデリック・ロック[81]
編集

LSD[96]LSD退退
フォーク・ロック[81]
編集

フォークソングやカントリー・ミュージックのアーティストたちも、ロックへの接近が見られた。フォークシンガーだったボブ・ディランがエレクトリック・ギターを用いてフォーク・ロックというジャンルを開き、賛否両論を巻き起こす。同様にカントリー音楽の要素を入れたロックもバーズなどによって開かれ、ジャンルの垣根を取り払った。

ブルース・ロック[81]
編集

[97][98]
グラム・ロック[99]
編集

70T退glamorous[100]

多様化したロックの影響

編集

65667275[101]

[102]

[102]使[103]561974ABBA[102]

退[104]

1960[13]

[43]

映画音楽とイージー・リスニング

編集

1960007[105]

1970BGM使BGM[73]6810051[106]3[107]

R&Bとジャズの動向

編集

16&[108]

[109]

[44]

19626070[110]

新技術とポピュラー音楽③

編集
FMラジオ
編集

61年にはアメリカ連邦通信委員会(FCC)がFMのステレオ技術を規格化して数百のFM局が開局していたが[111]、66年にはFMの放送内容をAMと分離することを決定し、FM放送の視聴者が増えるきっかけとなった[112]。FM放送はAM放送に比べ音質が高く、より高い音質で音楽を楽しみたいという欲求を喚起し、オーディオ機器の普及をもたらした[113]

カセットテープ[114]
編集

テープレコーダーはオープンリール式のものが主に業務用で使われていたが、63年にオランダのフィリップスがカセットテープの規格を開発・公開し、世界各国で普及し、テープそのものやカセットの機械的構造が改良されて、オーディオ用としてもつかわれるようになった。

エフェクター[115]
編集

エレクトリック・ギターは当初はクリーンなサウンドで、アンプを通すことで単に音量を上げて弾かれていたが、ロックのギタリストたちはアンプの容量最大に音量を上げると発生する音の歪み(ひずみ)を発見し、音楽の素材として活用を始めた。60年代後半のエリック・クラプトンやジミ・ヘンドリックスジェフ・ベックはアンプの音量を最大にして歪ませることでロックなサウンドを生み出していた。やがて人工的に歪みをつくりだす装置のエフェクターが登場し、62年にはファズが発売され、70年代にジミ・ヘンドリックスが使用している。オーバードライブやディスト―ションはもう少し遅く、1977年と78年である。

シンセサイザー[116]
編集

1964使68LP

カリスマの時代からワールド・ミュージックへ-1970年代後半~1980年代

編集

19607075[91]73-7479-812[117]西[118]調[119]878991[120]

商業主義への回帰-ディスコ[121]

編集

6060[122]

[123]DJLP姿DJDJ使30cm調7770

808080[124]

パンクの誕生とロックの危機[122]

編集

75使使

70475[125]

783[126]

使60788210

カリスマとヘヴィ・メタル人気[122]

編集

MicrosoftEncarta200524MTV81CD83

MTVAC/DC8040%

ヒップホップとラップ[127]

編集

DJ使74MC使DJ

86Run-D.M.C19771980MTVM.C.

ワールド・ミュージック[128]

編集

70801982西

西西

19821985西

45USA85[1]

80西[129]西[130]

映画音楽とミュージカルとイージー・リスニング

編集

[105]

[36]

76[131]

メイン・ストリームとローカル

編集

[132][133][134] [135]

新技術とポピュラー音楽④

編集
ヘッドホンステレオ[114]
編集

1979年にウォークマンがソニーから発売された。カセットテープをメディアとして使用する、ヘッドホン式の携帯ステレオの登場によって、いつでもどこでも音楽が楽しめるようになり、若者たちの圧倒的な支持をうけて大ヒット商品となった。

82年にCDが登場した。レーザーによる走査によって情報を読みとるため、ターンテーブルの回転ムラによる音のひずみや針音などの雑音がさけられない従来のLPと比較し音質を飛躍的に向上できた上、摩耗による音質劣化や再生不能とは無縁となった。また、ランダムアクセス機能によって曲を任意の順序で再生できた。こうした利点からCDは徐々に販売枚数を増やし、86年には販売数がLPを抜き、90年代に入る頃にはLP自体がほとんどつくられなくなった。

デジタル・オーディオ・ワークステーション
編集

801(DAW)CMI
デジタルシンセサイザー
編集

シンセサイザーではそれまでのアナログ式のものに代わりデジタルシンセサイザーが現れ、特にFM音源を搭載した83年発売のYAMAHADX-7は画期的な高性能と低価格を実現し、デジタルシンセサイザーを一般化させた[137]

現代-1990年代以降

編集

91年のソ連崩壊と冷戦の終了は世界を一つにし[138]、95年のWindows 95発売をきっかけとするインターネットの普及[139]は社会のあり方を大きく変え[140]、携帯電話、のちにはスマートホンの普及は若者たちの消費行動や音楽聴取のあり方を大きく変えた[141]

CD全盛期

編集

90CD99CD[142]98[143]

5019902000[144][145]

31419[146]1

509019
曲名 リリース シングル

売上順位[144]

当該曲

売上枚数[144]

アーティスト 当該アーティストの

累計売上枚数[146]

出身または

ルーツ

ジャンル その他
キャンドル・イン・ザ・ウィンド 1997 1997 2 3300万 エルトン・ジョン 2.5億以上 イギリス (ロック) ダイアナ妃追悼曲
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン 1997 8 1500万 セリーヌ・ディオン 2億以上 カナダ (ポップス) 映画「タイタニック
オールウェイズ・ラヴ・ユー 1992 9 1500万 ホイットニー・ヒューストン 2億以上 アメリカ (R&B) 映画「ボディ・ガード
ウィンド・オブ・チェンジ 1991 11 1400万 スコーピオンズ 1億以上[147] ドイツ ヘヴィ・メタル グラスノスチを記念する曲
君と旅立とう 1996 13 1200万 アンドレア・ボチェッリ

サラ・ブライトマン

イタリア・

イギリス

クラシカル・

クロスオーバー

恋人たちのクリスマス 1994 15 1200万 マライア・キャリー 2億以上 アメリカ (R&B) 日本国内洋楽シングル売上歴代2位[148]
ビリーヴ 1998 19 1100万 シェール 1億以上[149] アメリカ ダンス・ポップ オートチューンによるシェール・エフェクト
恋のマカレナ 1995 23 1100万 ロス・デル・リオ スペイン ラテン
アイ・ドゥ・イット・フォー・ユー 1991 25 1000万 ブライアン・アダムス 1億以上[150] カナダ (ロック) 映画「ロビン・フッド
熱く胸を焦がして 2001 28 1000万 カイリー・ミノーグ オーストラリア ダンス・ポップ
ムンディアン・ト・バッチュ・ケ 1998 31 1000万 パンジャービーMC イギリス

(パンジャーブ語話者)

バングラ[151]

+ヒップホップ

ベイビー・ワン・モア・タイム 1998 34 1000万 ブリトニー・スピアーズ 1億以上[152] アメリカ (ポップス)
ホウェネヴァー・ホウェアエヴァー 2001 36 850万 シャキーラ コロンビア ラテン
愛しのバービー・ガール 1997 39 800万 アクア デンマーク ユーロダンス
クレージー・イン・ラブ 2003 41 800万 ビヨンセ 1億以上[153] アメリカ (R&B) ジェイ・Zと共演
スメルズ・ライク・ティーン・スピリット 1991 46 800万 ニルヴァーナ アメリカ オルタナティブ・ロック

/グランジ[154]

リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ 1999 47 800万 リッキー・マーティン プエルトリコ ラテン 郷ひろみがカバー
フーリッシュ 2002 49 700万 アシャンティ アメリカ ゴスペル
I'll Be Missing You 1997 50 700万 パフ・ダディ アメリカ ヒップホップ

CD不況と音楽業界の低迷

編集

1999242US2013150US2/3[155]2014CD[156]2018CD[156]YouTube[156][156]

ストリーミングによる音楽市場の回復と課題

編集

IFPI2014調SpotifyApple MusicAmazon MusicCD201956.1%CD[157]

TikTok[158]

[156]

まとめ[159]

編集

メイン・ストリームと独立系小レーベルの対立、メインストリームによる非主流派の取り込み、しかしそうした中でも受け継がれているもの(1920年代のティン・パン・アレーの歌曲形式と滑らかでロマンティックなボーカル・スタイル、アフリカ系アメリカ音楽の強力なノリやバックビート(あと乗りのビート)、掛け合いの形式、濃密な情感、あるいはイギリス系アメリカ音楽の詩的なテーマやバラード形式など)は現在でも健在であり、アメリカ・ポピュラー音楽は表面上のスタイルが変わったりヒットソングが入れ替わったりしても、全体として強固な連続性を保っている。

ポピュラー音楽の大まかなジャンル

編集








ヨーロッパ大衆音楽

編集

大衆向けオペラなど

編集

初期のポピュラー音楽

編集

20世紀初頭までの黒人の音楽

編集

カントリー系

編集

第二次世界大戦後の黒人の音楽

編集

ロック系

編集

ディスコ系

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ チャリティーコンサートの「ライブ・エイド」が開催されたのも85年だった。

出典

編集


(一)^ Oxford Dictionaries. "music appealing to the popular taste"

(二)^ abThe New Grove Dictionary of Music and Musicians, volume 15, p.87 entry Popular music quotation: 
...music of, and since, the 'TIn Pan alley' era, i.e. the 1880s onwards in the USA and the early years of the 20th century in Europe. [] the music that, with the growth of industrialization in the 19th century, began to develop distinctive characteristics in line with the tastes and interests of the expanding urban middle classes.

(三)^ popular music. CollinsDictionary.com. Collins English Dictionary - Complete & Unabridged 11th Edition. Retrieved October 01, 2012

(四)^ Allen, Robert. "Popular music". Pocket Fowler's Modern English Usage. 2004.

(五)^ Oxford Dictionaries. " including rock and pop and also soul, reggae, rap, and dance music"

(六)^ Definition of POPULAR MUSIC (). www.merriam-webster.com. Merriam-Webster, Incorporated. 2020728 "popular music": music written and marketed with the intention of achieving mass distribution and sales now principally in the form of recordings Though many early pieces of popular music shared general features with classical music of the day, they were briefer and simpler, making fewer demands on both performer and listener.  Gregory D. Boothe et al., Musical Quarterly, Vol. 74 No. 3, 1990

(七)^ Arnold, Denis (1983). The New Oxford Companion Music, Volume 1: A-J. Oxford University Press. p. 111. ISBN 0-19-311316-3 

(八)^ Arnold, Denis (1983). The New Oxford Companion to Music, Volume 2: K-Z. Oxford University Press. p. 1,467. ISBN 0-19-311316-3 

(九)^ Tagg, Philip (1982), Analysing Popular Music: Theory, Method and Practice, Popular Music (2): 41 

(十)^ abc2,,  ,,(),. () 使. . 2023930

(11)^ Harumichi YAMADA: 1996: . camp.ff.tku.ac.jp. 2023930

(12)^ Harumichi YAMADA: 1996:. camp.ff.tku.ac.jp. 2023930

(13)^ abcdefg

(14)^ abcdefghijklmno

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ ab

(18)^ ab

(19)^ MicrosoftEncarta2005

(20)^ 

(21)^ MicrosoftEncarta2005

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 

(25)^ 

(26)^ MicrosoftEncarta2005

(27)^ 

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ abMicrosoftEncarta2005

(31)^ abcMicrosoftEncarta2005

(32)^ 

(33)^ 

(34)^ MicrosoftEncarta2005

(35)^ 

(36)^ abMicrosoftEncarta2005

(37)^ 

(38)^ 

(39)^ MicrosoftEncarta2005西17903929214188050155783NHK281003.414.3https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/archive/resume028.html

(40)^ ︿︿

(41)^ 3094203111920

(42)^ 

(43)^ ab

(44)^ abcdefgMicrosoftEncarta2005

(45)^ MicrosoftEncarta2005

(46)^ MicrosoftEncarta2005PA

(47)^ abMicrosoftEncarta2005

(48)^ MicrosoftEncarta2005

(49)^ MicrosoftEncarta2005

(50)^ abc

(51)^ 

(52)^ abMicrosoftEncarta2005

(53)^ 1930

(54)^ abMicrosoftEncarta2005

(55)^ Find a Grave . ja.findagrave.com. 2023930

(56)^ MicrosoftEncarta2005240

(57)^ http://www.bea.gov/national/nipaweb/SelectTable.asp?Selected

(58)^ D'Ann Campbell, Women at War with America (1985)

(59)^ Schneider, Carl G and Schneider, Dorothy; World War II; p. 57 ISBN 1438108907

(60)^ ab

(61)^ ︿50︿

(62)^ https://nyphil.org/

(63)^ https://www.ibdb.com/Production/View/1720

(64)^ 

(65)^ MicrosoftEncarta2005

(66)^ MicrosoftEncarta2005

(67)^ http://the-musicbox.net/single1banuretano.html

(68)^ John Mueller (1986). Astaire Dancing - The Musical Films. London: Hamish Hamilton. pp. 204, 425. ISBN 0-241-11749-6.

(69)^ Whitburn, Joel (1973). Top Pop Records 1940-1955. Record Research.

(70)^ MicrosoftEncarta2005

(71)^ 

(72)^ http://www.mossfad.jp/soul/P_JerryWexler.html

(73)^ ab

(74)^ 195765. 2020811

(75)^ 1960- - 2018531.2020811

(76)^ 195952. 2020811

(77)^ MicrosoftEncarta2005

(78)^ MicrosoftEncarta2005

(79)^ MicrosoftEncarta2005

(80)^ http://www.edsullivan.com/about-ed-sullivan

(81)^ abcde

(82)^ abMicrosoftEncarta2005

(83)^ abMicrosoftEncarta2005

(84)^ 

(85)^ MicrosoftEncarta2005

(86)^ MicrosoftEncarta2005

(87)^ 

(88)^ MicrosoftEncarta2005

(89)^ 

(90)^ 

(91)^ ab

(92)^ 

(93)^ MicrosoftEncarta2005

(94)^ ab

(95)^ MicrosoftEncarta20051960

(96)^ MicrosoftEncarta2005

(97)^ 

(98)^ MicrosoftEncarta2005

(99)^ MicrosoftEncarta2005

(100)^ MicrosoftEncarta2005

(101)^ MicrosoftEncarta2005VIII19701

(102)^ abcMicrosoftEncarta2005

(103)^ 

(104)^ History of Rock Music in Russiahttp://www.russia-ic.com/culture_art/music/380/Beat and Rock Music in Hungaryhttp://www.ce-review.org/00/12/bladerunner12.html 

(105)^ abMicrosoftEncarta2005

(106)^ https://megalodon.jp/2013-0205-1102-03/www.oricon.co.jp/news/music/38699/

(107)^ 1968- - 201842.2020811

(108)^ MicrosoftEncarta2005

(109)^ MicrosoftEncarta2005

(110)^ 

(111)^ MicrosoftEncarta2005FM

(112)^ TV ?2012206

(113)^ FM

(114)^ abMicrosoftEncarta2005

(115)^ https://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/basic-knowledge-of-effector-hizumi/

(116)^ MicrosoftEncarta2005

(117)^ 

(118)^ MicrosoftEncarta2005

(119)^ 

(120)^ 

(121)^ 

(122)^ abcMicrosoftEncarta2005

(123)^ MicrosoftEncarta2005

(124)^ MicrosoftEncarta2005

(125)^ MicrosoftEncarta2005

(126)^ MicrosoftEncarta2005

(127)^ MicrosoftEncarta2005

(128)^ MicrosoftEncarta2005

(129)^ MicrosoftEncarta2005

(130)^ Всеволод Гаккель . Аквариум как способ ухода за теннисным кортом. M.: Amphora, 2007. - S. 322. - 416 p. - ISBN 978-5-367-00331-4

(131)^ http://www.clayderman.co.uk/biography/

(132)^ 

(133)^ MicrosoftEncarta2005

(134)^ MicrosoftEncarta2005

(135)^ MicrosoftEncarta20051980

(136)^ MicrosoftEncarta2005CD

(137)^ 

(138)^ http://www.y-history.net/appendix/wh1601-057.html

(139)^ https://kotobank.jp/word/Windows%2095-1039

(140)^ http://parstoday.com/ja/radio/programs-i1801

(141)^ https://www.kobe-yamate.ac.jp/library/journal/pdf/univ/kiyo15/15nagai.pdf

(142)^ 2013. 2020811

(143)^ https://www.riaj.or.jp/g/data/annual/ms_n.html98

(144)^ abchttp://the-musicbox.net/single1banuretano.html

(145)^ http://the-musicbox.net/best_selling_digital_singles.html

(146)^ abhttp://the-musicbox.net/best_selling_artists_1.html

(147)^ http://www.cbc.ca/news/arts/music/story/2010/01/24/scorpions-final-album.html

(148)^ . 201877

(149)^ http://today.msnbc.msn.com/id/23059743

(150)^ http://jam.canoe.ca/Music/Artists/A/Adams_Bryan/2004/12/01/753551.html

(151)^ 

(152)^ http://www.reuters.com/article/2010/09/29/us-glee-britney-idUSTRE68S4OX20100929

(153)^ 4

(154)^ MicrosoftEncarta2005

(155)^ 2014. 2020811

(156)^ abcdeCDCD. 2020811

(157)^ 5200. Yahoo!. 2022226

(158)^ 202012. Rolling Stone. 2022226

(159)^ MicrosoftEncarta2005

参考文献

編集
  • 『ポピュラー音楽200年 フォスターからボブ・ディランまで』(青木啓 誠文堂新光社 1976)

関連項目

編集

外部リンク

編集