宝町停留場

長崎県長崎市にある長崎電気軌道の路面電車停留場

25123
宝町停留場

停留場と歩道橋

たからまち
Takara-machi

24 銭座町 (0.5 km)

(0.4 km) 八千代町 26

地図
所在地 長崎県長崎市宝町5番7号先

北緯32度45分29.28秒 東経129度52分7.12秒 / 北緯32.7581333度 東経129.8686444度 / 32.7581333; 129.8686444 (宝町停留場)座標: 北緯32度45分29.28秒 東経129度52分7.12秒 / 北緯32.7581333度 東経129.8686444度 / 32.7581333; 129.8686444 (宝町停留場)

駅番号 25
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 本線(1号系統・□2号系統3号系統
キロ程 4.2km(住吉起点)
赤迫から4.4 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,000人/日
-2015年-
開業年月日 1915年大正4年)11月16日
テンプレートを表示

歴史

編集

1915411[1]1[2][3][4]324529 129522.2 / 32.75806 129.867278 / 32.75806; 129.867278 (稲佐橋通停留場)[3][5]196540[5]

195732206[6][2][6][7]196641[2][6]

年表

編集

191541116[2][7]

1957321219[2][1][7]

196641920[2]

1968431200.1[2]

199911325[8][1]

構造

編集

[9][10]22[9][10]西[10]1999[1]

[1][9][11]便[1]

利用状況

編集

長崎電軌の調査によると1日の乗降客数は以下の通り。

  • 1998年 - 3,053人[1]
  • 2015年 - 2,000人[12]

周辺

編集

[6][1][1]

196843[6][13]201527[14][15]

隣の停留場

編集
長崎電気軌道
本線(1号系統・2号系統・3号系統)
銭座町停留場(24) - 宝町停留場(25) - 八千代町停留場(26)
  • 1922年(大正11年)ころまでは隣の八千代町停留場との間に寿橋停留場が存在した[2][7]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i 田栗 & 宮川 2000, p. 55.
  2. ^ a b c d e f g h 今尾 2009, p. 57.
  3. ^ a b 100年史, pp. 128–129.
  4. ^ 田栗 2005, p. 41.
  5. ^ a b 田栗 2005, p. 39.
  6. ^ a b c d e 田栗 2005, p. 40.
  7. ^ a b c d 100年史, p. 127.
  8. ^ 田栗 2005, p. 156.
  9. ^ a b c 100年史, p. 130.
  10. ^ a b c 川島 2013, p. 46.
  11. ^ 100年史, p. 109.
  12. ^ 100年史, p. 124.
  13. ^ 田栗 2005, p. 147.
  14. ^ 100年史, p. 110.
  15. ^ 100年史, p. 203.

参考文献

編集

122009ISBN 978-4-10-790030-2 

  5 ︿ 2013ISBN 978-4-06-295161-6 

JTB︿JTB2005ISBN 4-533-05987-2 

2000ISBN 4-7512-0764-4 

1002016 

関連項目

編集