三条実美

日本の公卿・政治家 (1837-1891)

   1837313︿827- 1891︿2421831   󠄁

日本における郵船商船規則の旗 日本政治家

三条さんじょう 実美さねとみ

三條 實美

三条実美(『近世名士写真 其1』より)

生年月日 1837年3月13日
天保8年2月7日
出生地 日本山城国京都
(現:京都府京都市
没年月日 (1891-02-18) 1891年2月18日(53歳没)
死没地 日本における郵船商船規則の旗 日本東京府東京市麻布区麻布市兵衛町
前職 公卿
所属政党 無所属
称号 正一位
大勲位菊花大綬章
勲一等旭日大綬章
公爵
配偶者 三条治子
子女
親族

日本における郵船商船規則の旗 暫定内閣総理大臣

内閣 三条暫定内閣
在任期間 1889年10月25日 - 1889年12月24日
天皇 明治天皇

日本における郵船商船規則の旗 初代 内大臣

在任期間 1885年12月22日 - 1891年2月18日
天皇 明治天皇

日本における郵船商船規則の旗 太政大臣

在任期間 1871年9月13日 - 1885年12月22日
天皇 明治天皇

日本における郵船商船規則の旗 右大臣

在任期間 1869年8月15日 - 1871年9月13日

日本における郵船商船規則の旗 外国事務総督

在任期間 1868年2月10日 - 1868年2月18日

その他の職歴

日本における郵船商船規則の旗 貴族院議員
1890年2月 - 1891年2月18日
テンプレートを表示
若き日の三条実美(『幕末・明治・大正 回顧八十年史』より)


生涯

編集

生い立ち

編集

81837麿[1]麿[2]

185424[3]8[4]使[5][5]

518581023[6]61859410[7]

尊攘派公家の代表

編集

21862510退[8][9][9][10][11]

78[12][13] [14]

814使[15]6[15]810使10使使使[16][17]129[18]

朝廷の掌握

編集

[19][20][20]

3186323[20]220[21]2224[22]

殿[23][24][24]221退[24]

34311411[25][26]510[27][26]

姉小路公知暗殺事件

編集

[28]520退輿[28][28]

[29][30]調[31]

失脚

編集

6[32][32][33]

[1][34][31]

813818[2][35]西[35][35][35]

819[36][36]821[36]824[37]826827[38][39][37]

長州藩の賓客

編集

928[40]

1864[41][3][4][42]

27[43][5]7721[44]退[45]

[46][47][48][49]西[50]

太宰府での幽居

編集

186515西宿1宿213[51][51]寿[52][53][54]

21866使[55]寿[56]31867[57]

明治維新

編集

31027128[58]121412211227[59][60]41868[61][61]使410[62]21869524[62]52978[63]715[64][65][65]

[66][67]

太政大臣

編集

41871[68]調[69][70]1121使[71]

明治六年政変

編集

618736退西使西7使[72]西817西[72][73][74][74]

西1015西[75][76]1018[76]

[77]1024西[77]1223[78]

島津久光との対立

編集

71874427西[79]81875[80]1019[81][82][83]1025[84]退[84]

381905[85]

[86]111878

151882181885[87]

内大臣

編集

[88]調[89][89][90]

内閣総理大臣を兼任

編集

221889退11025[91][92]12241[93]

2西[94]

薨去

編集
 
護国寺(東京都文京区)内 三条実美墓
 

221889211[92][95]

24189121853[96]217[6]225[97][97][97]

史跡

編集

1

使宿1宿西寿

人物

編集

145[2]

1

[98][99]

191886625[100]

評価

編集

歴史学者の評価

編集

本多辰次郎は三千年に一人の大人物であるが、賢明であるかと思えば凡庸であるなどその輪郭は捕捉が難しく「最も論評の困難な標本である」としている。また出処進退が鮮やかであることや、西郷隆盛や大久保利通といった優れた英傑を操縦したことを評価している[101]

同時代人物の評価

編集


[102]

[102]

[103]

[102]

 [104]


[105]

[106]

調[106]

系譜

編集







1848 - 1924






1872[107]

1874[107]

[108]1876[107]

[108]

[108]1880麿[107]



1888[107]

 - 191886625[109]

官歴

編集

212191850131

71854
61074

88929

8271018殿

1215185521

21855
47522

9171027

12221856129

21862
8211014

915116

9281119

12271863215

38241863106

31867
128186812

12271868121

41868
1922

117210

120213

22224

422514

421611

422612

524713

21869
513622

78815

41871
627813

729913

810924

918761229

151882411

17188477

1818851222

221889
1025

12241

2318902

241891
218

栄典

編集
位階
爵位
授章

登場作品

編集
映画
テレビドラマ
テレビアニメ

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 827

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 425

(六)^ 67451121( 2019, p. 223)

出典

編集


(一)^  2001, p. 26.

(二)^ ab 2019, p. 11-12.

(三)^  2001, p. 26-27.

(四)^  2019, p. 13.

(五)^ ab 2019, p. 13-14.

(六)^  2019, p. 28-29.

(七)^  2019, p. 30-32.

(八)^  2019, p. 36-37.

(九)^ ab 2019, p. 38.

(十)^  2019, p. 47.

(11)^  2019, p. 41-42.

(12)^  2019, p. 42-43.

(13)^  2019, p. 45-46.

(14)^  2019, p. 43-44.

(15)^ ab 2019, p. 51-52.

(16)^  2001, p. 34-38.

(17)^  2019, p. 54.

(18)^  2001, p. 60.

(19)^  2019, p. 62.

(20)^ abc 2019, p. 63.

(21)^  2019, p. 65-66.

(22)^  2019, p. 65.

(23)^  2019, p. 63-65.

(24)^ abc 2019, p. 67.

(25)^  2019, p. 68.

(26)^ ab 2019, p. 71.

(27)^  2019, p. 68-69.

(28)^ abc 2019, p. 72.

(29)^  2019, p. 73-74.

(30)^  2019, p. 74.

(31)^ ab 2019, p. 79.

(32)^ ab 2019, p. 75-76.

(33)^  2019, p. 77-78.

(34)^  2019, p. 78.

(35)^ abcd 2019, p. 80.

(36)^ abc 2019, p. 82.

(37)^ ab 2019, p. 84.

(38)^  2019, p. 83.

(39)^  2019, p. 83-84.

(40)^  2019, p. 86.

(41)^  2019, p. 87.

(42)^  2019, p. 86-87.

(43)^  2019, p. 89.

(44)^  2019, p. 92-93.

(45)^  2019, p. 93-94.

(46)^  2019, p. 95-96.

(47)^  2019, p. 96.

(48)^  2019, p. 97-98.

(49)^  2019, p. 98.

(50)^  2019, p. 99-100.

(51)^ ab 2019, p. 103.

(52)^  2019, p. 105-107.

(53)^  2019, p. 111-112.

(54)^  2019, p. 113-114.

(55)^  2019, p. 119.

(56)^  2019, p. 121.

(57)^  2019, p. 123.

(58)^  2019, p. 128.

(59)^  2019, p. 129-130.

(60)^  2019, p. 130.

(61)^ ab 2019, p. 131.

(62)^ ab 2019, p. 135.

(63)^  2019, p. 144.

(64)^  2019, p. 136.

(65)^ ab 2019, p. 137-141.

(66)^  2019, p. 134-142.

(67)^  2019, p. 142.

(68)^  2019, p. 145-146.

(69)^  2019, p. 147.

(70)^  2019, p. 148.

(71)^  2019, p. 153-154.

(72)^ ab 2019, p. 156.

(73)^  2019, p. 16.

(74)^ ab 2019, p. 157-158.

(75)^  2019, p. 163.

(76)^ ab 2019, p. 164.

(77)^ ab 2019, p. 166.

(78)^  2019, p. 167-168.

(79)^  2019, p. 173.

(80)^  2019, p. 175-183.

(81)^  2019, p. 185-186.

(82)^  2019, p. 186-187.

(83)^  2019, p. 189-190.

(84)^ ab 2019, p. 190-193.

(85)^  2019, p. 178-179.

(86)^  2019, p. 178-198.

(87)^  2019, p. 216.

(88)^  2019, p. 218.

(89)^ ab--163201091-14NAID 110007880529 1-2p

(90)^  2019, p. 218-219.

(91)^   Ref.A15111667700 

(92)^ ab 2019, p. 221.

(93)^   Ref.A15111667900 

(94)^  | 

(95)^  2019, p. 219-222.

(96)^  2019, p. 222.

(97)^ abc 2019, p. 224.

(98)^ 

(99)^ 21430

(100)^  2016, p. 28-27.

(101)^  2019, p. ii.

(102)^ abc,,

(103)^  2019, p. iii.

(104)^ P23

(105)^  2019, p. iii-iv.

(106)^ ab15 / . . 20211024

(107)^ abcde8 [3(1928)7]

(108)^ abc 1996, p. 697.

(109)^  2016, p. 28.

(110)^ 307188478

(111)^ 16941889225

(112)^ 192818891130

参考文献

編集

︿2019ISBN 978-4121025289 

 1996 

    - 1900

 - 8200125-44NAID 120005256567 

pdf21-3201640-27 

関連文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
公職
先代
(新設)
  内大臣
初代:1885年12月22日 - 1891年2月18日
次代
徳大寺実則
先代
伊地知正治(→欠員)
  修史館総裁
1879年 - 1885年
次代
(廃止)
先代
(新設)
  皇居御造営事務総裁
1883年 - 1884年
皇居造営事務総裁
1882年 - 1883年
次代
杉孫七郎
皇居御造営事務局長
先代
伊藤博文
長官
  賞勲局総裁
1878年 - 1883年
次代
柳原前光
先代
中山忠能
  神祇伯
1871年
次代
(欠員→)嵯峨実愛
神祇卿→教部卿
先代
中山忠能
  宣教長官
1871年
次代
(欠員→廃止)
先代
(新設)
  右大臣
1869年 - 1871年
次代
岩倉具視
その他の役職
先代
鍋島直大
華族会館
1886年 - 1891年
次代
浅野長勲
日本の爵位
先代
叙爵
公爵
三条家初代
1884年 - 1891年
次代
三条公美