川越市立川越高等学校

埼玉県川越市にある高等学校

川越市立川越高等学校(かわごえしりつ かわごえこうとうがっこう)は、埼玉県川越市旭町二丁目に所在する市立高等学校

川越市立川越高等学校
地図北緯35度53分56.9秒 東経139度28分28.8秒 / 北緯35.899139度 東経139.474667度 / 35.899139; 139.474667座標: 北緯35度53分56.9秒 東経139度28分28.8秒 / 北緯35.899139度 東経139.474667度 / 35.899139; 139.474667
過去の名称 埼玉県川越商業学校
埼玉県川越実科高等女学校
埼玉県川越市立高等女学校
埼玉県川越市立高等学校
埼玉県川越商業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 川越市の旗 川越市
設立年月日 1926年大正15年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
国際経済科
情報処理科
学期 3学期制
学校コード D111220000020 ウィキデータを編集
高校コード 11208K
所在地 350-1126

埼玉県川越市旭町二丁目3番地7

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示


設置学科

編集

概要

編集

1926西2002

2020850210640[1]

198971×3

19458[2]

沿革

編集
  • 1926年大正15年) - 埼玉県川越商業学校設立
  • 1927年昭和2年) - 川越市郭町2丁目30番地(川越城二の丸跡。現在は川越市立博物館川越市立美術館が建つ)に校舎完成、移転
  • 1942年(昭和17年) - 埼玉県川越実科高等女学校設立
  • 1943年(昭和18年) - 埼玉県川越市立高等女学校と改称
  • 1944年(昭和19年) - 埼玉県川越市立工業学校に転換
  • 1946年(昭和21年) - 工業学校廃止、商業学校に復元
  • 1948年(昭和23年) - 埼玉県川越市立高等学校設立
  • 1950年(昭和25年) - 埼玉県川越商業高等学校と改称
  • 1960年(昭和35年) - 現在地へ移転
  • 2002年平成14年) - 川越市立川越高等学校と改称、学科再編

川越市立川越高等学校沿革(川越市のウェブページ)より

施設

編集
  •  
    テニスコートは校内にはなく、学校から徒歩で約5分の「いなげや川越旭町店」隣りに3面ある。

部活動

編集



193019897126-2201333310-5



3131198419894

校歌

編集

作詞:内藤益治、作曲:山取秋夫である。

アクセス

編集
  • 川越駅本川越駅から徒歩15-20分。または、今福中台行バス7分「市立高校前」下車
  • 南大塚駅から川越駅西口行バス4分「市立高校前」下車

著名な出身者

編集

バレーボール

編集

野球

編集

進路状況

編集



6812216263

4774648263

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集