新宿三丁目イーストビル

東京都新宿区にある複合商業施設

宿宿宿3-1-26
宿18宿913宿9

20071218宿913宿9WALD 914380m

宿

概要

編集

新宿バルト9

編集
新宿バルト9
Shinjuku WALD9
 
情報
正式名称 新宿バルト9
旧名称 新宿東映会館
完成 2007年
開館 2007年2月9日
収容人員 (9スクリーン)1,824人
設備 ドルビーシネマドルビーデジタルサラウンドEX、DTS
用途 映画上映
運営 株式会社ティ・ジョイ東映[1]
(経営はティ・ジョイとTOHOシネマズ株式会社の共同)
所在地 160-0022
東京都新宿区新宿三丁目1番26号
新宿三丁目イーストビル9階 - 13階
位置 北緯35度41分24秒 東経139度42分21.1秒 / 北緯35.69000度 東経139.705861度 / 35.69000; 139.705861 (新宿バルト9
Shinjuku WALD9
)
座標: 北緯35度41分24秒 東経139度42分21.1秒 / 北緯35.69000度 東経139.705861度 / 35.69000; 139.705861 (新宿バルト9
Shinjuku WALD9
)
アクセス 東京メトロ副都心線都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅下車徒歩1 - 2分
JR小田急京王新宿駅下車徒歩5分
外部リンク 新宿バルト9
テンプレートを表示

宿9Shinjuku WALD 9Wald200729宿TOHO宿宿[1] 20221216[2][3]
スクリーン 座席数 車いす
シアター1 69 1
シアター2 137 1
シアター3 148 1
シアター4 80 1
シアター5 226 2
シアター6 387 4
シアター7 80 1
シアター8 251 2
シアター9 429 4

新宿マルイアネックス

編集
新宿マルイアネックス
SHINJUKU MARUI ANNEX
 
店舗概要
所在地 160-0022
東京都新宿区新宿3-1-26新宿三丁目イーストビル1 - 8F
開業日 2007年平成19年)2月9日
施設管理者 東映
中核店舗 新宿マルイアネックス
前身 新宿東映会館
外部リンク 新宿マルイアネックス
OIOI SHINJUKU MARUI ANNEX
テンプレートを表示

宿Shinjuku OIOI ANNEX20072-1OICITY-12009424918[2]7F8FOIOI The Dish

新宿東映会館

編集
新宿東映会館
Shinjuku Toei Theater

 
画像をアップロード

情報
通称 新宿東映、新宿東映パラス、東映パラス2・3
正式名称 新宿東映会館
旧名称 新宿日活→新宿東映ホール(パラス2)
新宿東映ホール2(パラス3)
完成 1960年
開館 1960年9月19日
閉館 2004年1月9日
収容人員 (4館合計)1,404人
設備 ドルビーデジタルDTS(東映・パラスのみ)
用途 映画上映
運営 東映株式会社
所在地 東京都新宿区新宿三丁目1番26号
テンプレートを表示

宿1957:TOEI1,450宿19724200419宿200728宿
館名 座席数
(閉館時)
音響設備 特徴 最終上映作品
新宿東映 596 SRD 丸の内渋谷高田馬場と並ぶ東映系のチェーンマスター的存在。
長く東映系作品の封切館として親しまれた。
あたしンち
新宿東映パラス 432 SRD/DTS 洋画を中心に上映。
主に渋谷パンテオン/丸の内ルーブル系の作品が多く上映されていた。
マトリックス・レボリューションズ
新宿東映パラス2 328 DOLBY SR 1972年に新宿東映の2階席を分割して開館。
当初は「新宿日活」の名称で日活系作品の封切館としてオープンしたが、1978年に「新宿東映ホール」と改称。その後、現館名となる。丸の内東映パラス→丸の内シャンゼリゼ(現:丸の内TOEI)とチェーンを組み上映していた。
木更津キャッツアイ 日本シリーズ
新宿東映パラス3 48 DOLBY 1978年に新宿日活のロビー部分を改修し「新宿東映ホール2」として開館。その後、現館名となる。主にムーブ・オーバーした作品を上映していた。 死ぬまでにしたい10のこと

脚注

編集

注釈

編集


(一)^    

(二)^ 宿5-16-1宿(宿)

出典

編集

外部リンク

編集