コンブ

コンブ目コンブ科に属する数種の海藻の一般的な名称
昆布から転送)

コンブ(昆布)は、オクロ植物褐藻綱コンブ目コンブ科 (学名:Laminariaceae )に属する数種の海藻の一般的な名称である。生物学が生まれる以前からの名称であるため、厳密な定義はできないが、葉の長細い食用の種がコンブと呼ばれる傾向がある。コンブ科に属する海藻でも、オオウキモは通常、コンブとは呼ばれない。

コンブ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
階級なし : ディアフォレティケス Diaphoretickes
階級なし : SARスーパーグループ Sar
階級なし : ストラメノパイル Stramenopiles
階級なし : Gyrista
階級なし : オクロ植物 Heterokontophyta
階級なし : Chrysista
: 褐藻綱 Phaeophyceae
: コンブ目 Laminariales
: コンブ科 Laminariaceae
学名
Laminariaceae Bory, 1827
和名
コンブ科
りしりこんぶ 素干し[1]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 577 kJ (138 kcal)

炭水化物

56.5 g

食物繊維 31.4 g

脂肪

2.0 g

飽和脂肪酸 (0.51) g
一価不飽和 (0.45) g
多価不飽和 (0.47) g

タンパク質

8.0 g

ビタミン
ビタミンA相当量

β-カロテン

(9%)

71 µg

(8%)

850 µg
チアミン (B1)

(70%)

0.80 mg
リボフラビン (B2)

(29%)

0.35 mg
ナイアシン (B3)

(13%)

2.0 mg
パントテン酸 (B5)

(5%)

0.24 mg
ビタミンB6

(2%)

0.02 mg
葉酸 (B9)

(43%)

170 µg
ビタミンC

(18%)

15 mg
ビタミンE

(7%)

1.0 mg
ビタミンK

(105%)

110 µg
ミネラル
ナトリウム

(180%)

2700 mg
カリウム

(113%)

5300 mg
カルシウム

(76%)

760 mg
マグネシウム

(152%)

540 mg
リン

(34%)

240 mg
鉄分

(18%)

2.4 mg
亜鉛

(11%)

1.0 mg

(3%)

0.05 mg
他の成分
水分 13.2 g

ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[2]。エネルギー: 暫定値
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
乾物100 g中の食物繊維[3]
項目 分量
食物繊維総量 36.5 g
水溶性食物繊維 7.4 g
不溶性食物繊維 29.1 g

生物学ではカタカナ書きの「コンブ」が使われるものの、単なる「コンブ」と言う種は存在せず、マコンブリシリコンブミツイシコンブなどのように、コンブ科植物の標準和名に用いる。他方、食品など日常的には昆布こんぶ(こぶ)の表記も使われる。ウェブスター辞典などにもそのままkombuとして記載されている[4]

分類と生態

編集
 
海岸に打ち上げられたカラフトコンブ (Saccharina latissima)

Laminariaceae Bory de Saint-Vincent13[5][6]Macrocystis [7][8]

Arthrothamnus Ruprecht [9]

Costulariella Petrov & Gussarova

Cymathere J.Agardh[5] [10]

Feditia Yu.Petrov & I.Gusarova

Laminaria J.V.Lamouroux [11][12]

Macrocystis C.Agardh

Nereocystis Postels & Ruprecht

Pelagophycus Areschoug

Phyllariella Y.E.Petrov & Vozzhinskaja

Postelsia Ruprecht

Pseudolessonia G.Y.Cho, N.G.Klochkova, T.N.Krupnova & Boo

Saccharina Stackhouse[5] [13][12]

Streptophyllopsis Kajimura[5] [14]

沿

5µm211

近縁種

編集

[15][12][16][17][12][18]

漁業

編集

762021 40%202195%75%2021[19][20][21]80[]

沿2221

収穫と加工

編集

竿[22][22][23]

12使[24]13510[25]

産地と種類

編集
 
コンブの乾燥風景(利尻島)

[26]

 Saccharina japonica[27]

沿90%寿

 Saccharina japonica var. diabolica[27]

使西使

 Saccharina japonica var. ochotensis[27]

沿17[28]

 Saccharina japonica var. religiosa[27]

沿寿114

 Saccharina angustata[27]



 Saccharina longissima[27]

15 m[29]

 Saccharina coriacea[27]



 Arthrothamnus bifidus[27]

沿2 m4 m

 Saccharina sculpera[27]Kjellmaniella crassifolia, Saccharina crassifolia[12]

沿沿西沿10 m25 m2 m寿35使101

主な陸揚げ都道府県

編集
  • 2019年度

   全国 — 46,543t

    • 第1位 - 北海道 91.1%(根室市、浜中町、えりも町) — 44,711t
    • 第2位 - 青森県 2.4%(六ヶ所村、東通村、大間町) — 1,118t
    • 第3位 - 岩手県 1.5%(宮古市、久慈市、洋野町) — 714t

利用

編集

食材としての利用

編集
 
昆布を主要な材料として作られた佃煮

使[30]1使

(морская капуста)

調[31]2003200511.41.871.1

2004[32]
 
様々な昆布アメ

栄養素

編集

1908使調
食品1グラム当たりのヨウ素含有量[33]
食品 含有量 (μg/g)
昆布(素干し) 2100-2400
昆布(刻み昆布) 2300
昆布(佃煮) 110
カットわかめ 85
昆布だし(液体) 19-82 [33][34]

厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2010年版)」によると、ヨウ素の推奨量は成人で約130 µg/日、ヨウ素の耐容上限量は約2.2 mg/日としている[35]。コンブは大量にヨウ素を含み、素干しコンブ1 gでヨウ素の耐容上限量約2.2 mg/日に達する。北海道で見られた海岸性甲状腺腫は、ヨウ素の過剰摂取が原因であると考えられている。半面、ヨウ素の抗腫瘍作用を利用するため、少なくとも3 mg/日を摂取すべきとの説も存在する[36]

調理

編集

調

調使[37][38][39]

医療での利用

編集

乾燥したコンブは水分を吸収すると膨張するという性質を持つ。この性質を利用して、医療用拡張器の原材料としてコンブ科の海藻が利用される。子宮頸管等の拡張に用いられるラミナリアがそれである。原材料は主に Laminaria digitata の茎根である[40][41]

工業製品としての利用

編集

コンブに含まれるアルギン酸を繊維化させた物を、スピーカーの音響装置に利用する場合がある[42][43]

語源

編集

9(1177-81)

2

1797(3)(1596)

 (gūan) (kūn)  [44]

[44]11[44]

1 kompu  (gūanbù) (kūnbù)

歴史

編集

32[45]3(456-536)[44]

[46]797(715)927使使

使[47]

上方食文化における昆布

編集
 
包装された日高昆布

湿湿



寿寿使

上記の堺でも「おぼろ昆布」が発達し、また北前船の集積地でもある敦賀でも「おぼろ昆布」技術が発達した。おぼろを削ったヘタの部分は爪昆布と呼ばれ、お菓子として食べられることがある。また、爪昆布は煮込むとコンブ特有の粘りが強く出ることから、煮物などの調理の際に煮汁と共に入れ、その粘りを利用して表面に浮いた灰汁取りを容易にするといった使い方もなされた。その他昆布の加工品と言えば、塩昆布(日高昆布)が連想されるが、戦国時代の出陣の際、勝ち栗や喜ぶなどの縁起を担いだ出陣式に醤油で炊かれた塩昆布は、細目昆布を醤油で煮込んだ物であった思われる。

醤油で炊かれた塩昆布を火鉢の網の上に並べて乾燥させては醤油に漬け、網の上で3回乾燥させた物を「汐吹き昆布」と言い昭和20年代に初めて作り出され商品化された。粉が表面に吹いているように見えるが、これは昆布の旨味成分が結晶化した物である。しかし現在では、イノシン酸や昆布のグルタミン成分などの調味料をまぶす場合もある。

江戸における昆布

編集

[48]使[49]



()10553[50]

脚注

編集


(一)^  2015

(二)^  2015

(三)^   2001674 p.619-622, doi:10.2331/suisan.67.619

(四)^ 

(五)^ abcdGuiry, M.D. & Guiry, G.M. (2013). Family:Laminariaceae. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. 201366

(六)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201367

(七)^  16  2004ISBN 4-7536-4048-5pp.318-319.

(八)^ Guiry, M.D. & Guiry, G.M. (2013). Macrocystis C.Agardh, 1820: 46. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. 201366

(九)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(十)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(11)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(12)^ abcde (2010) 2010,  Jpn.J.Phycol. (Sorui) 58:69-122, 2010 201369

(13)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(14)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(15)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(16)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201367

(17)^ , 822002755-62NAID 40005535422 

(18)^  BISMaL (Biological Information System for Marine Life)  201369

(19)^ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kaimen_gyosei/

(20)^ https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/03_import/04_suisan/download/20220726_02.pdf

(21)^ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kokusai/index.html#r

(22)^ ab  .  (). (2014715). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/551355.html 

(23)^ 2.7 . . 202029

(24)^ 200482 []

(25)^  

(26)^  6  2004ISBN 4-7536-4048-5pp.59-60.

(27)^ abcdefghi201563320151110144NAID 40020642430 

(28)^ zuleta42 (1570138200). .  | . 20191019

(29)^  .  (PDF). . 2011513

(30)^ 

(31)^ 調22320112520132205668 g1

(32)^   2013611

(33)^ ab . 201632

(34)^  . . p. 729 (20089). 201634

(35)^ 20106.2.5  (PDF) 

(36)^    Biomedical Research on Trace ElementsVol. 24 (2013) No. 3 p. 117-152

(37)^ 

(38)^ 

(39)^ 使

(40)^ 173193992065-66NAID 110002532213 

(41)^ ()The Journal of Japanese Medical Instruments159Japanese Society of Medical Instrumentation1938320299-304NAID 110002532165 

(42)^ 4551991605-608doi:10.2524/jtappij.45.6052018114 

(43)^ . . 2018115

(44)^ abcdWikisource  

(45)^   199

(46)^ 

(47)^ 

(48)^ ︿2012ISBN 978-4-532-26177-1p.71

(49)^ ︿2012ISBN 978-4-532-26177-1p.72

(50)^ 2002129-130

関連項目

編集

外部リンク

編集