音素

編集

母音

編集

単母音

編集
 
11996

10
音素 代表的な音声
/a/ [a] 아이 /ai/ [ai] (子ども)
/ɔ/ [ɔ/ʌ] 어디 /ɔdi/ [ɔdi] (どこ)
/o/ [o] 오이 /oi/ [oi] (きゅうり)
/u/ [u] 우리 /uri/ [uɾi] (我々)
/ɯ/ [ɯ] /gɯ/ [kɯ] (その)
/i/ [i] 이마 /ima/ [ima] (ひたい)
/ɛ/ [ɛ] /hɛ/ [hɛ] (太陽)
/e/ [e] 누에 /nue/ [nue] (蚕)
/ö/ [ø] /sö/ [sø] (鉄)
/ü/ [y] /ü/ [y] (上)
【注】/ / は音素表記、[ ]国際音声記号による音声表記を表す(以下同じ)。なお、音素表記は本項目独自のものであるため必ずしも一般的ではない。



/a/  [ɐ] 

/ɔ/  [ɞ]  [ɔ] 

 /ɛ/ /e/ [ɛ]  [e]  /e/ 11 /ö//ü/ /ö/  [we]  [wɛ]/ü/  [wi] 7/aɔouɯie/

長母音

編集

1

 /nun/    /nuːn/ 

 /sɛ/    /sɛː/ 

 /pam/    /paːm/ 

 /pal/    /paːl/ 

 /mal/    /maːl/ 

 /tɕɔk̚t'a/    /tɕɔːk̚t'a/ 

 /ɯisa/    /ɯiːsa/ 

/ɔ/  [əː] 12
  • 어른 /ɔːrɯn/ [əːɾɯn] (大人)

半母音と二重母音

編集

朝鮮語には /y/ [j]/w/ [w] 2つの半母音がある。研究者によっては半母音を認めず、半母音と単母音の結合を二重母音(上昇二重母音)と見なす場合もある。

単母音
/a/

/ɔ/

/o/

/u/

/ɯ/

/i/

/ɛ/

/e/

/ö/

/ü/
/y/+母音
/ya/

/yɔ/

/yo/

/yu/

/yɛ/

/ye/
/w/+母音
/wa/

/wɔ/

/wi/

/wɛ/

/we/

/ɯi/ という音の連続は「半母音+単母音」と見ず、二重母音と見なす見解が一般的である。しかしながら、/ɯi/ はソウル方言では単母音化して /ɯ/(語頭で) あるいは /i/(非語頭で) と現れる場合が多い。

  • 의사 /ɯisa/ (医者)― ソウル方言 /ɯsa/
  • 예의 /yeɯi/ (礼儀)― ソウル方言 /yei/

子音

編集

標準語における子音音素は全部で19種類ある。

初声

編集

音節頭の位置にある子音を初声と呼ぶ。19種類の子音全てが初声の位置に来ることができる。

両唇音 歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 声門音
閉鎖音 摩擦音


平音 /b/
[p]
/d/
[t]
/s/
[s~ɕ][1]
/j/
[ʨ]
/g/
[k]
濃音 /β/
[pʼ]
/δ/
[tʼ]
/σ/
[sʼ~ɕʼ]
/ζ/
[ʨʼ]
/γ/
[kʼ]
激音 /p/
[pʰ]
/t/
[tʰ]
/c/
[ʨʰ]
/k/
[kʰ]
/h/
[h]
鼻音 /m/
[m]
/n/
[n]

ø
流音 /r/
[ɾ~l]

//[]//

/s/  /bdjg/ 

 /binu/ [pinu]    /nabi/ [nabi] 

/s/ /s/  /i//y/  [ɕ] /s/ 

 /gasu/ [kasu] 

 /gasi/ [kaɕi] 

 /ptck/ 

 /dotori/ [totʰoɾi] 

 /h/  [ɦ] 

 /jiha/ [ʨiɦa] 

 [ʔ]  [ʼ]  [p#]  [p*]  [˭] 調IPA [ ͈] 使

 /γori/ [kʼoɾi] 

 /σ/  /s/  /i//y/  [ɕʼ] 

 /gimσi/ [kimɕʼi] 

 /mnŋ/3/ŋ/ 

 /r/  [ɾ]  /r/  /r/  [l] 

 /murri/ [mulli] 

 /jcζ/  [ʨ/ʥ] [ʨʰ][ʨʼ]  [ʦ/ʣ] [ʦʰ][ʦʼ] 2

終声(パッチム)

編集

音節末の位置にある子音を終声パッチム)と呼ぶ。初声には19種類の子音全てが立ちうるが、終声には以下の7種類の子音しか立たない。

両唇音 歯茎音 軟口蓋音
阻害音 /b/
[p̚]
/d/
[t̚]
/g/
[k̚]
鼻音 /m/
[m]
/n/
[n]
/ŋ/
[ŋ]
流音 /r/
[ɭ]

調/d/  /σ/  /d/  [s] 

 /jɔdσo/ [ʨɔssʼo] 

 /r/  [ɭ]  /h/  [ɾ]  [ɭ]  [l] 調
  • 괄호 /gwarho/ [kwaɾɦo] (括弧)

音素配列上の制約

編集

朝鮮語には以下のような音素配列上の制約がある。

(1)歯茎硬口蓋音の直後の半母音 /y/

編集

 /jcζ/  /y/ 

 /jɔ/ [ʨɔ] 

 /jɔ/ [ʨɔ] 

/jcζ/  /y/ 

/jcζ/  [ʦ/ʣ] [ʦʰ][ʦʼ] /y/  [ʨ/ʥ] [ʨʰ][ʨʼ] [2]

 /jɔ/ [ʦɔ] 

 /jyɔ/ [ʨɔ] 

/y/  [ʨ/ʥ] [ʨʰ][ʨʼ] 

(2)語頭の /r/ 及び /n/

編集

 /r/  /r/ /r/  /i/  /y/  /r/  /r/  /n/ 

 /n/ /n/  /i/  /y/  /n/ 

  /r/  /n/ 
単語 北の標準語 南の標準語
臨時 림시/rimsi/ 임시/imsi/
勞動 로동/rodoŋ/ 노동/nodoŋ/
女子 녀자/nyɔja/ 여자/yɔja/

 /r/  /r/  /n/ 

 /naitɔː/ 


ピッチ

編集



2調1 /s/ 22


音節構造

編集

11
音節の構造


母音 /i/ [i] (歯)
半母音+母音 /yo/ [jo] (敷布団)
子音+母音 /so/ [so] (牛)
子音+半母音+母音 /hyɔ/ [hjɔ] (舌)


母音+子音 /an/ [an] (中)
半母音+母音+子音 /waŋ/ [waŋ] (王)
子音+母音+子音 /gir/ [kil] (道)
子音+半母音+母音+子音 /gwaŋ/ [kwaŋ] (光沢)

音素の交替

編集

朝鮮語は音素交替の種類が多く、以下のような交替がある。

音韻論的な交替

編集


平音の濃音化

編集

 /bdsjg/  /bdg/  /βδσζγ/ 
  • 입시 /ibsi//ibσi/ (入試)[입씨]
  • 국밥 /gugbab//gugβab/ (クッパ)[국빱]

/h/の激音化

編集

/h/  /bdg/  /h/ 調/ptk/ 
  • 입학 /ibhag//ipag/ (入学)[이팍]
  • 각하 /gagha//gaka/ (閣下)[가카]

阻害音の鼻音化

編集

 /bdg/  /mn/  /r/  /mnŋ/ 

 /yogmaŋ/  /yoŋmaŋ/ []

 /abnar/  /amnar/ []

 /dödnar/  /dönnar/ [/]

 /nodnɯn/  /nonnɯn/ []

/bdg/  /r/  /r/  /n/  /ya, yɔ, yo, yu/  /r/  /n/ /r/ 
  • 독립 /dogrib//doŋnib/ [동닙](独立)
  • 협력 /hyɔbryɔg//hyɔmnyɔg/ [혐녁](協力) cf. /hyɔmryɔg/ 〔北の許容発音〕

流音の鼻音化

編集

 /r/  /mŋ/  /r/  /n/ /ya, yɔ, yo, yu/  /r/  /n/ /r/ 
  • 통로 /toŋro//toŋno/ [통노](通路)
  • 침략 /cimryag//chimnyag/ [침냑](侵略) cf. /chimryag/ 〔北の許容発音〕

/n/の流音化

編集

/n/  /r/  /n/  /r/  /rr/  [ll] 
  • 신라 /sinra//sirra/ [실라](新羅)
  • 찰나 /carna//carra/ [찰라](刹那)
  • 물난리 /murnanri//murrarri/ [물랄리](水害)
  • 대관령 /dɛgwanryɔŋ//dɛgwarryɔŋ/ [대괄령](大関嶺

形態音韻論的な交替

編集

同一の形態素が一定の音韻的環境によりいくつかの異形態として現れるときに、異形態間で音韻が交替することを形態音韻論的な交替という。朝鮮語にはそのような形態音韻論的交替が多い。

終声の形態音韻論的な交替

編集

体言および用言は語幹末音に子音を持つ場合、語幹末の子音は交替しうる。交替の類型は以下の2種類がありえる。

音の中和
編集

/nopa/  /nop/  /p/  /nopa/  /p/  /p/ /p/  /nobδa/  /b/  /p/  /b/  /p/  /b/ 

/p//b/
 /ipi/    /ib/    /ibab/ 

/tsσjc//d/
 /bate/    /bad/    /badarɛ/ 

 /osi/    /od/    /odan/ 

 /iσɔ/    /idζa/ 

 /naje/    /nad/ 

 /bici/    /bid/ 

/kγ//g/
 /buɔke/    /buɔg/     /buɔgan/ 

 /baγe/    /bag/ 



音の脱落
編集

/barba/  /barb/ 2 /barba/ 2 /babδa/ 22 /h/ 
  • /bσ//b/
    • 값이 /gabσi/ (値が) ~ /gab/ (値)~ 값있다 /gabidδa/ (やりがいがある)
  • /rb//b/
    • 밟아 /barba/ (踏んで) ~ 밟자 /baːbζa/ (踏もう)
  • /rp//b/
    • 읊어 /ɯrpɔ/ (詠んで) ~ 읊자 /ɯbζa/ (詠もう)
  • /rm//m/
    • 삶이 /saːrmi/ (生活が) ~ /saːm/ (生活)
  • /nj//n/
    • 앉아 /anja/ (座って) ~ 앉자 /anζa/ (座ろう)
  • /rb//r/
    • 넓어 /nɔrbɔ/ (広く) ~ 넓다 /nɔrδa/ (広い)
  • /rg//g/
    • 읽어 /irgɔ/ (読んで) ~ 읽자 /igζa/ (読もう)
  • /gσ//g/
    • 넋이 /nɔgσi/ (魂が) ~ /nɔg/ (魂)~ 넋 없다 /nɔgɔbδa/ (ぼんやりしている)
  • /rg//r/
    • 읽어 /irgɔ/ (読んで) ~ 읽고 /irγo/ (読み)
  • /rσ//r/
    • 외곬으로 /ögorσɯro/ (一途に) ~ 외곬 /ögor/ (一途)
  • /rt//r/
    • 핥아 /harta/ (なめて) ~ 핥고 /harγo/ (なめて)

初声の形態音韻論的な交替

編集

上述の音韻論的な交替以外の条件で実現される濃音化、激音化、鼻音化はいずれも形態音韻論的な交替と見られる。これらの交替は形態素の境界において起こる。

濃音化
編集



 /saːmγo/ 

 /harγo/ 



 /maːrβɔrɯd/ 

 /boːhɔmζɯŋ/ 

 /r/  /d//s//j/ 
  • 철도 /cɔrδo/ (鉄道)
  • 발사 /balσa/ (発射)
  • 물질 /murζir/ (物質)
激音化
編集

 /h/ 
  • 놓아 /noa/ [노아](置いて)、놓는 /nonnɯn/ [논는](置く) → 놓고 /noko/ [노코](置いて)
  • 많아 /mana/ [마나](多くて)、많은 /manɯn/ [마는](多くの) → 많고 /manko/ [만코](多くて)
  • 옳아 /ora/ [오라](正しくて)、옳는 /orrɯn/ [올른](正しい) → 옳다 /orta/ [올타](正しい)
鼻音化
編集

漢字語において、終声 /n/ の直後で 流音 /r//n/ で現れる場合、終声 /n/ と初声 /r/ の間に形態素の境界がある場合に /r//n/ に交替する。

  • 생산량 /sɛŋsanryaŋ//sɛŋsannyaŋ/ (生産量)
  • 의견란 /ɯigyɔnran//ɯigyɔnnan/ (意見欄)
口蓋音化
編集

 /d/  /i/  /hi/ /d/  /i/  /hi/  /ji/  /ci/  /ji//ci/ 
  • 미닫이 /midaji/ (引き戸)
  • 같이 /gaci/ (同じく)
  • 닫힌다 /dacinda/ (閉じられる)
  • 핥인다 /harcinda/ (なめられる)
音の添加
編集

 /i/  /y/  /n/  /r/ 
  • 담요 /damnyo/ (毛布)
  • 식용유 /sigyoŋnyu/ (食用油)
  • 영업용 /yɔŋɔmnyoŋ/ (営業用)
  • 내복약 /nɛboŋnyag/ (内服薬)
  • 그림엽서 /gɯrimnyɔbσɔ/ (絵葉書)
  • 꽃잎 /γonnib/ (花びら)
  • 서울역 /sɔurryɔg/ (ソウル駅)
  • 금융 /gɯmnyuŋ/ (金融) - /gɯmyuŋ/と発音することも許容できる。ただし、北朝鮮では「/gɯmyuŋ/」のみとされる。

音素交替と正書法

編集

朝鮮語の正書法では、同一の形態素は常に同一につづるという原則にのっとって定められている(形態主義)。従って、上記のようなさまざまな音素交替があっても発音の通りにつづらない(ごく稀に正書法上で別の表記を定めることがある)。詳細は朝鮮語の正書法形態主義を参照のこと。

母音調和

編集

調 /aoʌ/  /əuɯ/  /i/ 3
陽母音 /a/ /o/ /ʌ/
陰母音 /ə/ /u/ /ɯ/
中性母音 /i/
  • /sasʌm/ (鹿)― 陽母音
  • /ərgur/ (姿)― 陰母音

調 /nʌn//nɯn/ 使

/nanʌn/  

/nənɯn/  

調1/a//ɔ/III /a/  /ɔ/  /ɔ/ 

 /bada/  cf.  /badɔ/ 

 /mɔgɔ/ 



 /jaːgδa/    /jɔːgδa/ 

調

 /hwarhwar/

 /hwɔrhwɔr/

調調
陽母音 /a/ /o/ /ɛ/
陰母音 /ɔ/ /ɯ/ /u/ /i/
  • 꼴깍 /γorγag/꿀꺽 /γurγɔg/ (ごくり)
  • 싹싹 /σagσag/쓱쓱 /σɯgσɯg/ (ごしごし)
  • 뱅뱅 /bɛŋbɛŋ/빙빙 /biŋbiŋ/ (ぐるぐる)

脚注

編集
  1. ^ 条件異音であり、/i/, /y/の前では[ɕ]、それ以外では[s]となる。
  2. ^ 《문화어발음사전》(사회과학출판사, 주체103(2014)년.)2-12頁参照。

参考文献

編集
  • 宇都木昭(2007)「音響音声学からの接近」,『韓国語教育論講座』第1巻,くろしお出版 ISBN 978-4-87424-374-9
  • 이현복(2002) “한국어 표준발음사전”,서울대학교출판부
  • 이호영(1996) “국어음성학”,태학사
  • 허웅(1985;1997) “국어 음운학”,샘 문화사