本宮町 (和歌山県)

日本の和歌山県東牟婁郡にあった町

本宮町(ほんぐうちょう)は、和歌山県南部にあった東牟婁郡に属した。

ほんぐうちょう
本宮町
熊野本宮大社
本宮町旗 本宮町章
本宮町旗 本宮町章
廃止日 2005年平成17年)5月1日
廃止理由 新設合併
本宮町中辺路町大塔村龍神村田辺市 → 田辺市
現在の自治体 田辺市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
東牟婁郡
市町村コード 30426-3
面積 204.06 km2
総人口 3,828
2004年平成16年)9月30日)
隣接自治体 中辺路町大塔村古座川町熊野川町十津川村
町の木 イチイガシ
町の花 ササユリ
町の鳥 オオルリ
本宮町役場
所在地 647-1792
和歌山県東牟婁郡本宮町本宮219
座標 北緯33度50分17秒 東経135度46分23秒 / 北緯33.83808度 東経135.77311度 / 33.83808; 135.77311 (本宮町)座標: 北緯33度50分17秒 東経135度46分23秒 / 北緯33.83808度 東経135.77311度 / 33.83808; 135.77311 (本宮町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2005年平成17年)5月1日の市町村合併で、田辺市など4市町村と合併し、新市制の田辺市の一部となった。

概要

編集

200012調3,869204.06km2


地理

編集

250m250m350m1,000m



1,122m西

隣接していた自治体

編集

歴史

編集

本宮は熊野本宮大社に奉仕し、また参詣者に宿を提供する神明町として発達した。本宮町の中心集落である本宮の名も熊野本宮大社に由来する。

古代

編集

766799

平安時代

編集



10901000

殿1221退1281


戦国時代から江戸時代まで

編集

西118714

明治時代以後

編集

11

1889221km1890231956930

1120051751

沿革

編集

195631930 - 

20051751 - 西

行政

編集
  • 本宮町役場:本宮町本宮219
  • 町長:泉正徳(任期2007年2月6日まで)

19601126調 

2002723102117112004619調6297110200551

人口動向

編集

便2000調 3,869 1,808 2,0611,725 1,907 (49.3%) 1,444 (37.3%)1995調 4,123

産業

編集

19981071340019780572001300200041.6%70%

91.6%18,698ha 15.8%601990

友好都市

編集

教育機関

編集

合併直前の本宮町には小学校4校、中学校2校があった。

文化財・記念物・史跡

編集





殿




---

---

--------










  • 青銅製経筒、陶製外筒保安2年(1121年)刻銘(本宮より出土、東京国立博物館蔵)

交通

編集

JR西

168311168

311西 311西西


その他

編集

西湿19501990湿湿

関連項目

編集

外部リンク

編集

統計資料