本楯駅

山形県酒田市本楯にある東日本旅客鉄道の駅

本楯駅(もとたてえき)は、山形県酒田市本楯字通伝(つうでん)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線である。

本楯駅

駅舎(2023年7月)

もとたて
Mototate

[* 1]酒田 (6.4 km)

(2.6 km) 南鳥海

地図
所在地 山形県酒田市本楯字通伝8

北緯38度58分6.8秒 東経139度52分56.4秒 / 北緯38.968556度 東経139.882333度 / 38.968556; 139.882333座標: 北緯38度58分6.8秒 東経139度52分56.4秒 / 北緯38.968556度 東経139.882333度 / 38.968556; 139.882333

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 173.3 km(新津起点)
電報略号 モタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
44人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1919年大正8年)12月5日[1]
備考 無人駅
  1. ^ この間に新潟支社秋田支社境界あり(当駅から南鳥海寄りは秋田支社管内)。
テンプレートを表示

羽越本線は隣の酒田駅を境に、管轄が新潟支社秋田支社とに分かれており、酒田駅は新潟支社の管轄であるため、当駅は秋田支社管轄の羽越本線最南端となっている。

歴史

編集

19198125[1]

194747815 - [2]

197146101[1]

1981561015[3][4]

198257[5]

19876241JR[1]

2006188

20102241

20142641

駅構造

編集

22

201426331使200618

のりば

編集
番線 路線 方向 行先
1 羽越本線 上り 酒田方面[6]
2 下り 秋田方面[6]

利用状況

編集

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2012年度(平成24年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 68 [利用客数 1]
2001年(平成13年) 61 [利用客数 2]
2002年(平成14年) 51 [利用客数 3]
2003年(平成15年) 51 [利用客数 4]
2004年(平成16年) 56 [利用客数 5]
2005年(平成17年) 52 [利用客数 6]
2006年(平成18年) 43 [利用客数 7]
2007年(平成19年) 42 [利用客数 8]
2008年(平成20年) 45 [利用客数 9]
2009年(平成21年) 42 [利用客数 10]
2010年(平成22年) 30 [利用客数 11]
2011年(平成23年) 39 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 44 [利用客数 13]

駅周辺

編集
  • JA庄内みどり酒田きた支店
  • 本楯郵便局
  • 山形県道206号本楯停車場線

隣の駅

編集
東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
酒田駅 - 本楯駅 - 南鳥海駅

脚注

編集

記事本文

編集


(一)^ abcd JR JTB1998101563ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ 201693096ISBN 978-4-10-320523-4 

(三)^ 89. . (19811014) 

(四)^ 5.  (): p. 4. (19811014) 

(五)^    .  (): p. 2. (19821211) 

(六)^ abJR. . 202452

利用状況

編集


(一)^ 2000. . 2019227

(二)^ 2001. . 2019227

(三)^ 2002. . 2019227

(四)^ 2003. . 2019227

(五)^ 2004. . 2019227

(六)^ 2005. . 2019227

(七)^ 2006. . 2019227

(八)^ 2007. . 2019227

(九)^ 2008. . 2019227

(十)^ 2009. . 2019227

(11)^ 2010. . 2019227

(12)^ 2011. . 2019227

(13)^ 2012. . 2019227

関連項目

編集

外部リンク

編集