東日本旅客鉄道新潟支社

東日本旅客鉄道 > 東日本旅客鉄道新潟支社

東日本旅客鉄道新潟支社(ひがしにほんりょかくてつどうにいがたししゃ)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の地域支社。旧日本国有鉄道の新潟鉄道管理局の旅客部門を継承している。

JR東日本新潟支社・JR貨物新潟支店旧社屋(現在は新社屋に移転済み)

概要

編集

西JR西西西

 -  -  - 20SuicaJR3

2022JR[1]

支社所在地

編集

沿革

編集

194217911 - 

19502581 - 

19593448 - 

19603581 - 

1966417 - [2]

197045820 - 

198762
31 -  - 

41 -  

198863313 - 

199021220 -  - 

19913316 - 

19979
327 - 

1227 - 

20031541 - 

20051731 - 西

200618121 - Suica

20102241 - 

20122441 - JRJREM[3]

201527314 -  -   - 

20193141 - [4]

20202114 - 400m[1]

20213126 - 

管轄路線

編集

JR20213331776.7 km168.0 km[* 1]193[5]201941[4]

西西




路線名 区間 駅数 備考
上越新幹線 越後湯沢駅浦佐駅長岡駅燕三条駅新潟駅 [* 2](5) 左記6駅の駅運転・営業業務のみ
列車運行・線路設備管理は 新幹線統括本部の管轄
北陸新幹線 上越妙高駅[* 3] [* 4]1
信越本線 直江津駅[* 5] - 新潟駅 42  
越後石山駅 - 東新潟駅(貨物支線) [* 6]0 定期旅客列車の運行なし
羽越本線 新津駅 - 酒田駅[* 7] [* 8]37  
上越線 土樽駅[* 9] - 宮内駅 [* 10]18  
ガーラ湯沢駅 [* 11]1 越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間は事実上、上越新幹線の支線
として運用されるため、管轄範囲は上越新幹線の形態に準ずる
米坂線 萩生駅[* 12] - 坂町駅 [* 13]11  
磐越西線 山都駅[* 14] - 新津駅 [* 8]20  
只見線 大白川駅[* 15] - 小出駅 [* 16]7  
越後線 柏崎駅 - 新潟駅 [* 17]30  
弥彦線 東三条駅 - 弥彦駅 [* 18]6  
白新線 新潟駅 - 新発田駅 [* 19]8  
飯山線 足滝駅[* 20] - 越後川口駅 [* 21]12  
陸羽西線 (県道358号線交差付近)[* 22] - 余目駅 [* 23]0  
駅数・支社境界についての注釈


(一)^ 

(二)^ 5

(三)^ JR西JR西

(四)^ 

(五)^ 使JR

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ ab

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 26.0km

(13)^ 

(14)^ 西18.3km

(15)^ 95.7km

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 


JR



 - 

 - 

201941

 - 



 - 



20103

(営業)統括センター

編集
  • 新潟営業統括センター
    • 新潟駅
    • 小国駅
    • 新発田駅
    • 村上駅
    • 新津駅
    • 上沼垂信号場
  • 長岡統括センター
    • 長岡駅
    • 越後湯沢駅
      • ガーラ湯沢駅
    • 浦佐駅
    • 柏崎駅
    • 上越妙高駅
    • 十日町駅
    • 燕三条駅
      • 吉田駅
  • 庄内統括センター
    • 酒田駅
    • 鶴岡駅

車両基地

編集

※配置車両・ジョイフルトレインについては各項目を参照。

乗務員区所

編集

運転士・車掌

編集

なお、運転士のうち、甲種蒸気機関車運転免許を所有し、蒸気機関車牽引列車の運転業務が可能な運転士は新津運輸区にて勤務となる[注 2]

設備保全区所

編集

保線関係区所

編集
  • 新潟保線技術センター
  • 長岡保線技術センター
    • 越後湯沢エリアセンター(2018/7/1~)
  • 柏崎保線技術センター
  • 村上保線技術センター
  • 酒田保線技術センター

電気関係区所

編集
  • 新潟電力技術センター
    • 長岡メンテナンスセンター
    • 柏崎メンテナンスセンター
    • 酒田メンテナンスセンター
  • 新潟信号通信技術センター
    • 長岡メンテナンスセンター
    • 柏崎メンテナンスセンター
    • 酒田メンテナンスセンター

その他の区所

編集
  • 新潟土木技術センター
    • 長岡派出
    • 村上派出
    • 柏崎派出
  • 新潟建築技術センター
  • 新潟機械技術センター

管内のSuicaサービスエリア

編集
 
JR新潟駅万代口・改札口。2004年11月27日、自動改札機の運用を開始した

200430 km20051013Suica2006121SuicaJRSuica3

2008315 - 西 -  - Suica西 -  - JRSuica

2009314 - SuicaSuica2Suica

2014417Suica

201441SuicaSuicaKitacaTOICAICOCASUGOCAPASMOmanacaPiTaPanimocaICSuica

*Suica

Suica



* - * - *



SuicaSuica



* - * -  - * -  -  - * -  -  - * - * -  - * -  -  -  -  - * - * - * - * - * - *



* - * -  -  - * -  -  - 西 - * - * - * - * - * - * - * - *



* - * - * - * - * - * -  -  - 西 - *



 -  - * - 西 -  -  -  - *





* -  -  -  -  -  -  - * -  - *

西

* -  -  -  - *



 - 

改札機運用開始日

編集

Suica

2004
1127

122

124

129

1216

2005
113

120

127

23

210

217

31(

33

310

121

1215

1220 (

2007
38

328

2008
315

Suicaエリア外の自動改札機設置駅

編集

SuicaSuica

2005
128 

20052015
121314 () 

20051220083Suica20093 - 

JR線以外の交通機関

編集

200911102Suica201110251

SuicaIC20114242013323Suica10ICIC使IC

2010111 - SuicaJR便

便 - Suica2013323Suica



IC

Suica

Suica20133JRSuica


57

48

9




 - 221

SuicaPiTaPa

Suica電子マネーサービス

編集

20133Suica

323PiTaPa9IC

駅構内の店舗

編集
  • 駅ビル
    • 新潟駅(CoCoLo新潟)
    • 長岡駅(CoCoLo長岡)
    • 越後湯沢駅(CoCoLo湯沢がんぎどおり)
  • 駅売店・コンビニエンスストア
    • KIOSK
      • 新潟駅、加茂駅、長岡駅、越後湯沢駅、吉田駅、弥彦駅
    • NewDays・NewDaysミニ
      • 鶴岡駅、村上駅、新潟駅、新津駅、東三条駅、燕三条駅、長岡駅、浦佐駅、越後湯沢駅、柏崎駅、直江津駅、高田駅
    • 上記以外の売店・コンビニ
      • デイリーヤマザキ(亀田駅、新津駅、長岡駅、新発田駅)、スキーセンター カワバンガ(ガーラ湯沢駅)
  • その他
    • JR新潟駅西駐車場
    • CoCoLo駐車場
    • レストハウス チアーズ(ガーラ湯沢スキー場・ゲレンデ中央エリア)

駅構内以外の店舗

編集







20134



西Suica


Suica

K
K

-










SuicaSuica




T

T

SuicaSuicaKINEZO


420132

 6

新潟近郊区間

編集
 
新潟近郊区内略図(2008年3月15日~2014年3月31日)
 
新潟近郊区間略図(2014年4月1日以降)

2004112730km2008315Suica201441Suica使



2014

乗車人員ベスト20

編集

2022年度、新潟支社管内で一日平均の乗車人員が多かった20駅は下記の通り[6]

順位 駅名 一日平均
乗車人員
順位 駅名 一日平均
乗車人員
1 新潟駅 29,769人 11 内野駅 2,155人
2 長岡駅 9,685人 12 小針駅 2,145人
3 亀田駅 4,654人 13 加茂駅 2,078人
4 白山駅 4,418人 14 巻駅 1,904人
5 新津駅 3,608人 15 見附駅 1,818人
6 新発田駅 3,095人 16 燕三条駅 1,802人
7 豊栄駅 2,885人 17 寺尾駅 1,779人
8 越後湯沢駅 2,859人 18 荻川駅 1,759人
9 新潟大学前駅 2,485人 19 越後石山駅 1,613人
10 東三条駅 2,191人 20 三条駅 1,599人

関連事業

編集

総合車両製作所新津事業所

編集

前身は1994年(平成6年)10月、JR東日本新潟支社が当時の新津市に所在した新津車両所を改組して発足させた新津車両製作所で、JR東日本は新津車両製作所の事業・資産等を2014年(平成26年)4月1日付でJR東日本傘下の総合車両製作所会社分割により譲渡し、現在の体制となった。

関連会社

編集

ジェイアール新潟ビジネス(JNB)

編集
 
ロゴ
株式会社ジェイアール新潟ビジネス
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地   日本
950-0086
新潟市中央区花園一丁目1番1号
代表者 代表取締役社長 今井 孝幸
資本金 4000万円
純利益 4898万8000円(2020年03月31日時点)[7]
総資産 7億8831万9000円(2020年03月31日時点)[7]
決算期 3月末日
テンプレートを表示

1990JNB使JR

POS20102

20212
  • *印:みどりの窓口設置駅
  • +印:指定席券売機設置駅
信越本線
上越線
磐越西線
越後線
弥彦線
羽越本線
白新線

JR東日本新潟シティクリエイト

編集

3CoCoLoJR420209

物販事業

編集
売店「ハロー」
編集

1985JR319853

JRJR219891988JR退
「JC」のフランチャイジー
編集

1990JRJC退4Suica
 
デイリーヤマザキ長岡駅東口店
物資部店舗
編集

5

JR退20103K西

西200521

2JC

2015202396


駅ビル事業

編集

3西2004101JR33CoCoLo2CompanyLocalLove20033 - 9NHK

CoCoLoCoCoLo1CoCoLo1220113

ホテル事業

編集

JR

1999 69西沿721

1213312012使

201348西沿19747892502CoCoLo西

食品

編集

JR

JR3使JRPR

H&S1994

JR

新潟交通機械

編集

196842012331使

201241JRJREM[3]

JR

JRJRJR西JR6

ガーラ湯沢

編集

上越新幹線の支線にあるガーラ湯沢スキー場を運営している。

ガーラ湯沢駅駅舎内の「スキーセンター カワバンガ」と、ゲレンデ中央エリアの「レストハウス チアーズ」(いずれもスキーシーズン中のみ営業)にある一部店舗ではSuicaショッピングサービスが利用できる。

新潟鉄道荷物

編集

国鉄時代に鉄道荷物会社として設立。民営化後にジェイアール東日本物流の子会社となり、現在はトラック輸送を主体に行っている。

JR東日本新潟鉄道健診センター

編集

1西JRNTT

JR新潟鉄道サービス

編集

スポーツ

編集

JR新潟硬式野球部

編集

19862000

2005JR202006200612JR20072005JRJRJR2JR45

オリジナル駅名標

編集

V字型駅名標

編集

2005年頃、只見線を中心にV字型の支柱を用いた駅名標が設置されている(上越線の駅にもわずかに設置された)。2段で表記され、上側には名産や名所のイラストと当駅名、所在地が、下側には隣駅名が表記されている。2008年頃から撤去がはじまり、現在は小出駅の1番線-3番線に残るのみとなっている。

Y字型駅名標

編集

2005年頃、一部の駅にY字型の支柱を用いた駅名標が設置されている。現在でも、駅リニューアル時に撤去された柏崎駅を除けば全て現役である。基本的には上から「題名」→「名勝地のイラスト」→「駅名」の順に並んでいるが、上の写真のようにどれかが欠けているものも多い。以下は設置された駅とその駅名標の題名の一覧である。

「ばんえつ物語」駅名標

編集

SLばんえつ物語の運行開始に伴い、新津駅-会津若松駅間の同列車停車駅に、レトロ調の駅名標が設置された。全てホームに建つ自立式で、東北本部管轄となる喜多方駅以南の区間にも同じ仕様の駅名標が設置されている。

「越乃Shu*Kura」駅名標

編集

Shu*Kura-33[8]LEDJRETRETR

不祥事・トラブル

編集

JR羽越本線脱線事故

編集

2005年(平成17年)12月25日に羽越本線北余目駅-砂越駅間(山形県だが新潟支社管内)で突風による脱線事故が発生し、5人の死者を出した。突風は予測できなかったものとされた。

長時間に及ぶ輸送障害

編集

[9][10][11]201811115[12]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 1998

(二)^ SL西

(三)^ 

出典

編集


(一)^ ab使JR .  (): p. 1. (20201119) 

(二)^ 22319713doi:10.11501/2365893 

(三)^ abJR - JR 2012228 (PDF) 

(四)^ ab.  (201925). 2019122

(五)^ 34 -  (PDF) p.43 -  202167

(六)^  2022 100JR. . 2023816

(七)^ ab 61

(八)^ Shu*KuraShu*Kura (PDF). JR  (2014425). 2014625

(九)^ JR. . (2021116). https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/20210116593504.html 

(十)^ 4  . NST. (202152). https://web.archive.org/web/20210502135835/https://this.kiji.is/761552927986647040?c=453837512928674913 

(11)^ JR 944. TeNY. (202152). https://www.teny.co.jp/nnn/news11443vou6gmijnc377u.html 

(12)^ JR?15. Response.jp. (2018119). https://response.jp/article/2018/01/19/305004.html 

関連項目

編集

外部リンク

編集