東京都立武蔵高等学校・附属中学校

東京都武蔵野市にある中高一貫校

東京都立武蔵高等学校・附属中学校(とうきょうとりつ むさしこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう、: Tokyo Metropolitan Musashi Senior High School & Junior High School)は、東京都武蔵野市四丁目にある東京都立中学校東京都立高等学校。高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校

東京都立武蔵高等学校・附属中学校
地図北緯35度42分29.2秒 東経139度32分21.1秒 / 北緯35.708111度 東経139.539194度 / 35.708111; 139.539194座標: 北緯35度42分29.2秒 東経139度32分21.1秒 / 北緯35.708111度 東経139.539194度 / 35.708111; 139.539194
過去の名称 東京府立第十三高等女学校
東京府立武蔵高等女学校
東京都立武蔵高等女学校
東京都立武蔵女子新制高等学校
東京都立武蔵女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1940年
2008年(附属中学校)
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C113299900034 ウィキデータを編集(中学校)
D113299909015 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 13266H
所在地 180-0022

東京都武蔵野市四丁目13番28号

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集

 [1]8200832202142007200820103

3#2002

1

[2]

201532

教育目標

編集
  • 豊かな知性と感性
  • 健康な体と心
  • 向上進取の精神

名称

編集

練馬区に私立男子校の武蔵高等学校中学校があり、同校と混同されることがある。

沿革

編集

1940 - 11241015[3]1

1941 - 41

1942 - 9252使

1943 - 71

1947 - 41

1948 - 4151

1949 - 41

1950 - 12641

1952 - 

1963 - 3

1967 - 74

1976 - 10233[4]

1982 - 91

1991 - 

1994 - 

2002 - 4

2003 - 

2008 - 4135[5]4811122

2010 - 3312008

2021 - 4

2022 - 

行事

編集

69

地球学発表会

編集

32 (SDGs) 

音楽祭

編集

 126122()21

20212

201931 

20202623202020213

202243632PTACDCD

体育祭

編集

135100m2m×3m332021()

文化祭

編集

22

2822

42











11



使25,0003,000使



調20064

PR

PRPR



使使



3

部活動

編集

中高共にあるものは◎、中学単独のものは☆、高校単独はのものは◆を記してある。

体育系クラブ

編集
  • 陸上競技部◎
  • ラグビー部◎
  • 硬式野球部◆
  • 男子バレーボール部◎
  • 女子バレーボール部◎
  • バドミントン部◆
  • 女子バスケットボール部◎
  • 卓球部◎
  • 水泳部◆
  • 山岳部◆
  • サッカー部◎
  • 剣道部◎
  • 男子硬式テニス部◎
  • 女子硬式テニス部◎
  • ダンス部◆

文化系クラブ

編集
  • 吹奏楽部◎
  • 合唱部◎
  • 室内楽部◎
  • お菓子研究部◆
  • 生物部◎
  • 美術部◎
  • 軽音楽部◆
  • 茶道部◎
  • パソコン部◎
  • 天文部◆
  • 演劇部◆
  • 文芸部◎

委員会活動

編集

委員会活動も生徒の自主性が重んじられており、盛んに行われている。

*印のものは高校のみ・※印は中学のみ

  • HR委員会(附属中では学級委員会と呼称)
  • 風紀委員会
  • 厚生委員会
  • 整備委員会
  • 給食委員会※
  • 図書委員会
    • 広報班*
    • 整備班*
  • 音楽祭実行委員会
  • 体育祭実行委員会
  • 文化祭実行委員会⇒#文化祭参考
  • 球技大会実行委員会
  • 選挙管理委員会
  • クラブ委員会(各クラブの代表者によって構成)
  • 旅行委員会(臨時)※

クラブ委員会を除き、基本的に各HRからそれぞれ2名が委員になる。

制服(附属中学)

編集

調調[6]

特徴

編集



   


制服の規定

編集
指定品
  • ブレザー
  • ズボン
  • スカート
  • リボン
  • ネクタイ
  • 校章と学年学級章を付けた切手大サイズの布
指定品またはそれに準ずるもの
  • カーディガン
  • セーター
  • ベスト
  • Yシャツ/ブラウス
指定品でないもの
  • コート(パーカー)
  • マフラー

冬季の登下校時のみ可。白や黒を基調とした華美でないものに限る。

冬服

編集

冬服は、ブレザーとズボン・スカートと長袖Yシャツ・ブラウスを着用し、ネクタイ、リボンの着用も義務付けられる。

夏服

編集

夏服は、ズボン・スカートに半袖、長袖Yシャツ・ブラウスを着用し、ネクタイ、リボンの着用は学年集会のような正装時のみ義務付けられる。

著名な卒業生

編集

政治

編集

 - 

 - 

西 - 

 - 

 - 

 - 

行政

編集

学者

編集

文化

編集

マスコミ

編集

その他

編集

アクセス

編集

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 1942194619562008

(四)^  197651102339

(五)^ 85120112

(六)^ 

関連項目

編集

外部リンク

編集