アメリカ議会図書館

アメリカ合衆国の事実上の国立図書館
米国議会図書館から転送)

アメリカ議会図書館(アメリカぎかいとしょかん、英語: Library of Congress、略称: LC)は、アメリカ合衆国事実上国立図書館。蔵書数・予算額・職員数全ての点で世界最大規模の図書館である[2]

アメリカ議会図書館
Logo      Seal

Flag of the Library of Congress

創設1800年4月24日
所在地ワシントンD.C.
分館N/A
収蔵情報
収蔵数22,194,656 cataloged books in the Library of Congress classification system

5,600 incunabula (books printed before 1500), monographs and serials, music, bound newspapers, pamphlets, technical reports, and other printed material, and 109,029,796 items in the nonclassified (special) collections

147,093,357 total Items[1]
利用情報
貸し出し人数アメリカ議会議員および議会スタッフ
その他
予算額$613,496,414[1]
館長カーラ・ヘイデン (議会図書館館長)
職員数3,597 [1]
ウェブサイトwww.loc.gov

概要

編集

1[2]

1800D.C.

1948使

歴史

編集

18004241814 18156487218511897

18991939401970調調

20211987

議会図書館の業務

編集

議会図書館の業務は、基本的には他の図書館と同じであり、文献の収集、分類整理、閲覧、調査、レファレンス回答などである。図書館の財源は議会から支給される。

資料の収集・保存

編集

2

470[2]

2800稿

2001121(NNI)11

貴重な所蔵品

編集

など

図書館サービス

編集

調調

143

(LCC)



197019931002000352600

1990Congress.gov[1]THOMAS ()

組織

編集

連邦議会ライブラリアン (Librarian of Congress) の肩書きを持つ館長 (Librarian) は、議会の助言と同意のもとに大統領から指名される。歴代の館長の多くは議会サービスや行政のベテランよりもむしろ、図書館界の指導者や優れた文化人、学者から選ばれる傾向が強く、例えば1987年から2015年まで館長を務めたジェームズ・ビリントンは著名なロシア史研究者である。

館長、および副館長 (Deputy Librarian)のもとに議会図書館を構成する部門としては、議会に対する情報サービスを担う議会調査局 (Congressional Research Service)、著作権法に定められた著作権登録を行うアメリカ合衆国著作権局 (Copyright Office)、法律専門の図書館部門である法律図書館 (Law Library)、一般利用者に対するサービスを担当する図書館サービス (Library Service)、電子図書館サービスを企画運営する戦略企画局 (Office of Strategic Initiatives)、および組織管理を行う館長公室 (Office of Librarian) があり、各部門の長によって館の最高意志決定機関である執行委員会 (Executive Committee) が組織されている。

施設は、主にワシントンの連邦議会に隣接して3棟のビルを使用しており、全館に勤務する職員の総数は4000人を越える。施設の中心となる本館は1897年開館で100年以上の歴史を持ち、1980年より議会図書館の成立に大きな影響を与えたジェファーソン元大統領の名をとって「トーマス・ジェファーソン・ビルディング(ジェファーソンビル)」と呼ばれている。アダムスビル、マディソンビルと称される残るふたつの別館とも地下道で結ばれており、単一の図書館施設としても世界最大である。

歴代館長

編集

脚注

編集

出典

編集

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯38度53分19秒 西経77度0分17秒 / 北緯38.88861度 西経77.00472度 / 38.88861; -77.00472