基本色名のひとつ
緑色から転送)

1931546.1 nm (G) 500-570 nm 
緑色の

みどり

 

16進表記 #008000
RGB (0, 128, 0)
CMYK (50, 0, 50, 0)
HSV (120°, 50%, 100%)
マンセル値 2.5G 6.5/10
表示されている色は一例です


緑という色名

編集
グリーン
green

 

16進表記 #00B16B
RGB (0, 177, 107)
CMYK (82, 0, 80, 0)
HSV (156°, 100%, 69%)
マンセル値 2.5G 5.5/10
表示されている色は一例です
(みどり)
 
16進表記 #00793D

 (green) 使

語源

編集

「みどり」という語が登場するのは平安時代になってからであるが、これは本来「瑞々しさ」を表す意味[1]現在でも[いつ?]「みどりの黒髪」「嬰児(みどりご)」などの用法が残っている)であったらしい。それが転じて新芽の色を示すようになったと言われる[誰によって?]。英語のグリーンも「」 (grass) や「育つ」 (grow) と語源を同じくすると言われ[誰によって?]、いずれにしても新鮮さのイメージを喚起する色である。

光源色としての緑

編集
green (webcolor)
  16進表記 #008000
lime (webcolor)
  16進表記 #00FF00

 (green)  green RGB #008000  lime  #00FF00 


JIS規格としての緑

編集
JIS慣用色名
  マンセル値 2.5G 6.5/10
グリーンJIS慣用色名
  マンセル値 2.5G 5.5/10

日本産業規格 (JIS) の規格では、緑およびグリーンがそれぞれ定義されている。この両者の色は、微妙に異なる色として定義されている。

緑の色料

編集



使使

緑色無機顔料

編集

緑土

編集

[][]23使

銅系緑色顔料

編集

 Mountain Green

  (Malachite)Cu2(CO3)(OH)2 使

 Verdigris

CuOD.V.[] (Van Eyck Green) Colour Index Generic Name, Pigment Green 20

 Van Eyck Green

 
1434


1314A.P.   使


 Sheele's Green

 CuHAsO3 17781819使Colour Index Generic Name, Pigment Green 22

 Emerald Green

 Cu(C2H3O2)3Cu(AsO2)2 1814使 (Binder) 使 1使Colour Index Generic Name, Pigment Green 21

コバルト系緑色顔料

編集

/ Zinc Green / Cobalt Green

1780A.P.1835Colour Index Generic Name, Pigment Green 19

 Cobalt Titanate Green

Colour Index Generic Name, Pigment Green 50

 Cobalt Chromium Green

Colour Index Generic Name, Pigment Green 26

クロム系緑色顔料

編集

 Chromium Oxide Green

Cr2O31809使1862Colour Index Generic Name, Pigment Green 17Chromium Oxide Green Brilliant 

 Viridian

Cr2O32H2O40%18381859Colour Index Generic Name, Pigment Green 18

緑色有機顔料

編集

レーキ顔料でない純然たる有機顔料で、緑色のものの種類はそれほど豊富ではない。フタロシアニンの普及に伴い、緑色顔料の生産は大きく変化したと言える。

フタロシアニン

編集
 
フタロシアニングリーンG

1933ICI  193519361838Colour Index Generic Name  Pigment Green 7 Pigment Green 36 Pigment Green 58  Pigment Green 36 使


ペリレン

編集
 
ペリレンテトラカルボン酸二無水物
Pigment Red 224

2 Pigment Black 31 

緑色染料および緑色レーキ顔料

編集




アントラキノン

編集
 
エモジン
 
アントラキノン

前述のように、クロウメモドキ科の熟成した液果から抽出可能な成分のエモジンは、アントラキノン染料に数えられる。

フラボン

編集
 
ラムネチン
 
フラボン

前述のように、クロウメモドキ科の熟成した液果から抽出可能な成分のラムネチンは、フラボン染料に数えられる。

アゾメチン

編集
 
ナフトールグリーン

 (Pigment Green 8) 

 



複合による緑色

編集

使


緑に関する事項

編集

緑をさす「青」

編集
 
青信号
 
青野菜の一例(ほうれん草

[1]



 使[2]

[?] "green",  "verde" 

 (green)  (blue)  (grue) 使[3]

[4] (lens-brunescence hypothesis)[5]

手術用敷布が緑である理由

編集

使[6]

近似色

編集

脚注

編集


(一)^ ab  199811ISBN 4-00-080112-0 

(二)^ . 鹿. 201824[]

(三)^ Paul Kay and Luisa Maffi. Feature/Chapter 134: Green and Blue. The World Atlas of Language Structures Online, WALS. 20091225

(四)^ ︿ 

(五)^ D. T. Lindsey and A. M. Brown (2002). Color Naming and the Phototoxic Effects of Sunlight on the Eye. Psychological Science 13: 506512. 

(六)^ : 200031-32ISBN 4-8355-0727-4 

参考文献

編集

  200010ISBN 4-254-25243-9 

19945ISBN 4-8055-0286-X 

 19974ISBN 4-8055-0287-8 

 20003ISBN 4-568-30053-3 

JL  19996ISBN 4-254-25243-9 

1996ISBN 4-7713-0232-4 

20057ISBN 4-7753-0384-8 

 2002ISBN 4-09-504002-5 

1999ISBN 4-7906-0180-3 

5072006ISBN 4-07-248540-3 

3302004ISBN 4-582-63412-5 

関連項目

編集