茨城県道61号日立笠間線

日本の茨城県の道路

茨城県道61号日立笠間線(いばらきけんどう61ごう ひたちかさません)は、茨城県日立市から笠間市に至る県道主要地方道)である。

主要地方道

茨城県道61号標識
茨城県道61号 日立笠間線
主要地方道 日立笠間線
総延長 53.438 km
実延長 48.073 km
制定年 1994年4月1日
起点 日立市北緯36度32分40.5秒 東経140度38分24.0秒 / 北緯36.544583度 東経140.640000度 / 36.544583; 140.640000 (県道61号起点)
主な
経由都市
常陸太田市那珂市常陸大宮市
東茨城郡城里町
終点 笠間市北緯36度23分34.9秒 東経140度15分43.1秒 / 北緯36.393028度 東経140.261972度 / 36.393028; 140.261972 (県道61号終点)
接続する
主な道路
記法
国道245号
国道6号
国道293号
国道349号
国道118号
国道123号
国道50号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

西49km168m[1]

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道河原子多賀線の一部・県道常陸太田多賀線・県道笠間常陸太田線が日立笠間線として主要地方道に指定される[5]

199464116191[6]77111995761

年表

編集

198257331[7]

19946
41
77[8]

24550[2]

1128 - 192[9]

19957
112550 m[10]

3307761[11]

200012
611 - 4.571 km[12]

719 - 0.886 km[13]

20011331 - 25[14]

200214
4260.5 km[15]

722 (559 m) [3]

200517
322 - 528 m[16]

811 - 501.2 km[17]

929349 - 996 m[18]

20061822 - 1.044 km[19]

200719118 (2.737 km) [20]

200820330 - 0.8 km [21]

200921226 - 50559 m[22]

20112381 - 1.2 km[23][24]

201224
319 (543 m)  (700 m) [25]

717 - 540 m[26][27]

201325
325
 - 349350 m[28]

 - 2.1 km[28]

329[29]

44 - 1.595 km[30]

95 - 1.17 km[31]

201426
213
16 - 41.049 km[32][2]

16 - 1.138 km[32][3]

121 - 258 m[33]

201628226280 m293[1][34]

201830322 - 2.1 km1.4 km[35]

20202624573 m118[36][37]

20213225728 m[38]

20235220 - 1.689 m[39]

路線状況

編集

4 m 辿


  • 日立市大久保町(常陸多賀駅入口交差点) - 同市金沢町(日立市道接続)[40]
  • 常陸太田市高貫町(国道293号交差) - 同市金井町(金井町交差点)[40]
  • 常陸太田市金井町(金井町東交差点) - 笠間市笠間(才木交差点)[40]
  • 那珂市瓜連分岐 - 那珂市瓜連(国道118号交差:平野台団地入口交差点)[41]

バイパス

編集


65.5 km6西62.9 km200830.9 km[21]201332.1 km[28][42]

重複区間

編集

道路施設

編集
 

-
5195126

-
128 m14.64 m8.35 m44101 [43]201132012717[27]

 - 





 - 
63×2I195934

 - 
51988631989228[44]

西


(仮称)真弓トンネル

編集

1400 m - 便6

61[42]349

地理

編集

2

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
 
起点(日立市河原子町)付近

沿線にある施設など

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 4

(二)^ 16

(三)^ 980 m1 - 6

出典

編集


(一)^ ab. 226 (PDF). . . 201664

(二)^ abc641 490 (PDF)4912199441 

(三)^ ab14722 887 (PDF)138342002722 

(四)^ abcde調2331p. 7

(五)^ s: - 

(六)^ 641 488 (PDF),  () 49: pp. 8-9, (199441) 

(七)^ 57331 490 (PDF)4591982331 

(八)^ 641 487 (PDF)4978199441 

(九)^ 61128 1283 (PDF)6041419941128 

(十)^ 7112 40 41 (PDF)61591995112 

(11)^ 7330 436 (PDF)6378121995330 

(12)^ 1261 703 (PDF)116478200061 

(13)^ 12717 870 (PDF)1177892000717 

(14)^ 1331 198 (PDF)12411014200131 

(15)^ 14425 527 (PDF)135852002425 

(16)^ 17322 348 (PDF)1655122005322 

(17)^ 17811 999 (PDF)169620212005811 

(18)^ 17929 1151 (PDF)171032005929 

(19)^ 1822 121 (PDF)17446200622 

(20)^ 19118 1364 (PDF)1925132007118 

(21)^ ab20327 465 (PDF)1963312008327 

(22)^ 21226 208 (PDF)205716172009226 

(23)^ 23721 883 (PDF)2302132011721 

(24)^ 2381 847 (PDF)23052201181 

(25)^ 24319 291292 (PDF)2369562012319 

(26)^ 24712 809 (PDF)2401122012712 

(27)^ ab()()PDF2012717http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/otado/keiyaku/002topics/documents/kujiragaoka2.pdf201549 

(28)^ abc25321 252 (PDF)2471382013321 

(29)^ 25325 271 (PDF)2472122013325 

(30)^ 2544 393 (PDF)24712324201344 

(31)^ 2595 1033 (PDF)25192324201395 

(32)^ abc26213 134135 (PDF)2563672014213 

(33)^ 26121 1208 (PDF)2646122014121 

(34)^ 28218 188 (PDF)276842016218 

(35)^ 30326 362363 (PDF)2982782018326 

(36)^ . . . . 202071

(37)^ 2622 692 (PDF)11542020622 

(38)^ 3225 186 (PDF)183452021225 

(39)^ 5220 16838452023220http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202302/n384.pdf 

(40)^ abc30319 299298018282018319http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2018/201803/n2980.pdf 

(41)^ 5316 30139117202023316http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n391.pdf 

(42)^ ab  (PDF). .  . 2014810[]

(43)^ . .  (2015324). 201548

(44)^ 227 233-3 (PDF)15121989227 

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集