蓮實重彦

日本の映画評論家・フランス文学者
蓮実重彦から転送)

蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 - )は、日本文芸評論家映画評論家フランス文学者小説家

蓮實重彥
人物情報
生誕 (1936-04-29) 1936年4月29日(88歳)
日本の旗 日本東京府麻布区六本木町
(現:東京都港区六本木
出身校 東京大学
配偶者 蓮實シャンタル(Chantal Hasumi
子供 蓮実重臣
学問
研究分野 フランス文学表象文化論、映画批評
研究機関 東京大学
主な受賞歴 読売文学賞 評論・伝記賞 『反=日本語論』(1978年
芸術選奨 文部大臣賞 『凡庸な芸術家の肖像』(1989年
芸術文化勲章 コマンドゥール1999年
川喜多賞2007年
三島由紀夫賞「伯爵夫人」(2016年
テンプレートを表示

専門はフローベール研究だが、ロラン・バルトミシェル・フーコーなどフランス現代思想が1970年代から日本へ紹介されるさいに中心的役割を果たす1人となったほか、近現代文学・映画評論の分野でも数多くの批評を手がけている[1]

1980年代以降は各国の映画製作者とも幅広く交流し、小津安二郎など日本映画の世界的再評価に大きく貢献した。東京大学教養学部教授(表象文化論)、第26代東京大学総長(1997年-2001年)を歴任。東京大学名誉教授[2]

概要

編集

1936[3][3]

 (1988)(2014)(1974) (1978) [1]10[4]

[5]19941995: 2007

1960西 B-film [][6][7][1](1985-1988)  (1983) (1993)[1][5]

2001[8]1970[9]

(1986)(2016) 

年譜

編集

1930~50年代

編集

1936 - 

1943 - 

1949 - 1[3]宿5

1952 - 

1955 - 

1956 - 

1958 - 西

1960年代

編集

19621965

1966



196969 

1970年代

編集

19704駿駿

1971 - 71

19737

1974

1975 - 

19775=

1978=29[10]210

19791256 101112 

1980年代

編集

19859

1988

1990年代

編集

19901992[11]

1993199519951997

1997426

19978

1999

2000年代

編集

2002112 1200211232200211243"HISTOIRE(S) DU CINEMA"20032932003215<21>

2004InterCommunication

20073 [12]InterCommunication311  25[13]

20087[14]

2010年代

編集

2014年、大著『「ボヴァリー夫人」論』が刊行された[15]

2016年、小説「伯爵夫人」で第29回三島由紀夫賞を受賞した[16]

エピソード

編集

182cm[17]

[18][19] 

201680[20][21]鹿[22][23][24][25]鹿[26]

著書

編集

1974

=1977

1978

1978

19791996

19792002

1979 1985

19792014

1980

 1980

=1982 =1995

 1984 2023

 1983  1990

 19832003 19922016

1985 

1985 19972

 1985

 1985

1985

1986

1986 

 1988

 1988

1989 

 121990

19912019

 19932017

1993

1994 

1994

1994

 1995

 1998

1999

10
 2000

 2000

 2001

 2001

 2001

 2001

 2001

 2002

調 2003

 2004

2001

 NTT2004

2004

 2005

20052023

 2006

 2007

 NTT2008

2008

2008

2010

2009-20112012

2014 

2014

2016 

2020

 2020

2022

2022

 2024

 2024

共編著

編集
  • 『映画となると話はどこからでも始まる』淀川長治山田宏一と鼎談 勁文社 1985
  • 『オールド・ファッション-普通の会話-(東京ステーションホテルにて)』江藤淳との対談 中央公論社、1985、中公文庫 1988、講談社文芸文庫 2019
  • 『シネマの快楽』武満徹との対談 リブロポート、1986、河出文庫、2001
  • 『闘争のエチカ』柄谷行人との対談 河出書房新社、1988、河出文庫、1994
  • 淀川長治『映画千夜一夜』、山田宏一と聞き手 中央公論社、1988、中公文庫(上下)、2000
  • 『小津安二郎物語』 厚田雄春共著 筑摩書房、1989(リュミエール叢書)
  • 『読売巨人軍再建のための建白書』 草野進・渡部直己 1989(角川文庫
  • 『成瀬巳喜男の設計 美術監督は回想する』 中古智共著 筑摩書房、1990(リュミエール叢書)
  • 『シネクラブ時代』 淀川長治共編 フィルムアート社、1990
  • 『光をめぐって 映画インタビュー集』 編著 筑摩書房、1991(リュミエール叢書)
  • 『ミシェル・フーコーの世紀』 渡邊守章共編 筑摩書房、1993
  • 『いま、なぜ民族か』 山内昌之共編 東京大学出版会〈UP選書〉、1994
  • 『誰が映画を畏れているか』 山根貞男共著 講談社、1994
  • 『リュミエール元年 ガブリエル・ヴェールと映画の歴史』 編著 筑摩書房、1995
  • 『文明の衝突か、共存か』 山内昌之共編 東京大学出版会〈UP選書〉、1995
  • 『地中海終末論の誘惑』 山内昌之共編 東京大学出版会〈UP選書〉、1996
  • 『われわれはどんな時代を生きているか』 山内昌之共著 講談社現代新書、1998
  • 『20世紀との訣別 歴史を読む』 山内昌之共著 岩波書店、1999
  • 『蓮實養老縦横無尽 学力低下・脳・依怙贔屓』 養老孟司 哲学書房、2001
  • 『傷だらけの映画史 ウーファからハリウッドまで』 山田宏一との対談 中公文庫、2001
  • 『「知」的放蕩論序説』 共著 河出書房新社、2002
  • 『国際シンポジウム小津安二郎』 山根貞男・吉田喜重共編 朝日選書、2004
  • 成瀬巳喜男の世界へ』 リュミエール叢書 山根貞男共編 筑摩書房、2005
  • 『国際シンポジウム溝口健二』 山根貞男共編著 朝日選書、2007
  • 『東京から 現代アメリカ映画談義 イーストウッド、スピルバーグ、タランティーノ』黒沢清、青土社、2010
  • 『映画長話』黒沢清・青山真治、リトル・モア、2011
  • ユリイカ 詩と批評 総特集蓮實重彦』臨時増刊2017年10月号、青土社
  • 『〈淫靡さ〉について』工藤庸子、羽鳥書店、2017
  • 『アメリカから遠く離れて』瀬川昌久、河出書房新社、2020

翻訳

編集

 101963

 8 1  1967

 = 退 1969

 14 駿 1970-71

   19711975 2023

 1973

 /  1975

   1979

   1980

  1980

 /1981

映画

編集
  • 『ドキュメント黒澤明 A・K』クリス・マルケル、1985(ナレーションを担当)『黒澤明 創造の軌跡 黒澤明ザ・マスターワークス補完映像集』に収録

編集

編集

 - 1985198814

  - 5
1991001稿

1991002

1992003稿××寿VS

1992004

1993005寿 稿寿

論文(一部)

編集
  • "Signification du mouvement bercant de l'eau dans le roman de Gustave Flaubert: Madame Bovary," Etudes de langue et litterature francaises, Volume 10, 1967.
  • "The eloquence of the taciturn: an essay on Hou Hsiao-Hsien," Inter-Asia cultural studies, Volume 9, Issue 2, 2008.
  • "Fiction and the 'Unrepresentable'," Theory, culture & society, Volume 26, Issue 2-3, 2009.
  • "Absence d'Emma Bovary: 'Réalité textuelle' de la fiction," MLN, Volume 125, Issue 4, 2010.
  • "For the Liberation of a Pluralist Thinking," Cultural politics, Volume 11, Issue 3, 2015, p. 301
  • "Identiques et différentes – à propos des répétitions dans Madame Bovary," Flaubert, Issue 20, 2018.
  • "Le cinéma comme institution," Ebisu : etudes japonaises, Volume 59, Issue 59, 2022.

脚注

編集


(一)^ abcdAaron Grew,Critical Introduction: Shiguéhiko Hasumi and the Viewing Film Studies Anew,in Directed by Yasujiro Ozu, Shiguéhiko Hasumi, U. Of California Press, 2024.

(二)^  . KAKEN. 202443

(三)^ abc. .  

(四)^   10 /  ,   ,   . www.chikumashobo.co.jp. 2024510

(五)^ ab2021

(六)^ Shiguéhiko Hasumi, Directed by Yasujiro Ozu, U. of California Press, 2024.

(七)^ 100 : . .com. 202443

(八)^ VENICE FILM FESTIVAL : A New Wave:Movies Without Borders. 202443

(九)^ To the Ends of the Earth is a soppy satire that finds nothing new on its travels. 202443

(十)^  2144~3053. . (2016529). 20111210. https://web.archive.org/web/20111210120143/http://info.yomiuri.co.jp/culture/2010/10/jushou-kako21.html 

(11)^ Hasumi, Shigehiko;  (1994). Tamashii no yuibutsuronteki yōgo no tame ni. Tōkyō: Nihon Bungeisha. ISBN 4-537-05031-4. OCLC 40967804. https://www.worldcat.org/oclc/40967804 

(12)^   . . (200756). 2012728. https://web.archive.org/web/20120728225010/http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071703393.html 

(13)^ 25 . . 2021713

(14)^  . . (2008824). 201634. https://web.archive.org/web/20160304091552/http://book.asahi.com/reviews/column/2011071702239.html 

(15)^  . . (2014928). 2014105. https://web.archive.org/web/20141005045646/http://book.asahi.com/reviews/column/2014092800010.html 

(16)^ &. CINRA.NET. (2016516). 2016516. https://web.archive.org/web/20160516123540/http://www.cinra.net/news/20160516-mishimasho 

(17)^  (1988-05-01). . . p. 311. ISBN 978-4828830766 

(18)^  . . (2011912). 201346. https://web.archive.org/web/20130927060257/http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/EN/calture/494263.html 

(19)^  by AERA. : . (2014-07-18). ISBN 9784022744814 

(20)^ 2016517

(21)^ 鹿 . . (2016517). 2016517. https://web.archive.org/web/20160517033121/http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/16/hasumi-mishima_n_9998942.html 

(22)^ 2016526

(23)^  . Livedoor . (2016518). 2016816. https://web.archive.org/web/20160816054330/http://news.livedoor.com/article/detail/11534563/ 

(24)^  . ORICON STYLE. (2016517). 201687. https://web.archive.org/web/20160807205843/http://www.oricon.co.jp/news/2071809/full/ 

(25)^ . Livedoor . (2016522). 2016530. https://web.archive.org/web/20160530154201/http://news.livedoor.com/article/detail/11550037/ 

(26)^  . . (2016529). 2016530. https://web.archive.org/web/20160530130205/http://www.sankei.com/life/news/160529/lif1605290037-n1.html 

関連項目

編集

外部リンク

編集