蘇我駅

千葉県千葉市中央区今井にある東日本旅客鉄道・日本貨物鉄道・京葉臨海鉄道の駅

蘇我駅(そがえき)は、千葉県千葉市中央区今井二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京葉臨海鉄道である。

蘇我駅

西口・Dila蘇我(2024年6月)

そが
Soga
地図
所在地 千葉市中央区今井二丁目50-2

北緯35度34分53.3秒 東経140度7分52.1秒 / 北緯35.581472度 東経140.131139度 / 35.581472; 140.131139座標: 北緯35度34分53.3秒 東経140度7分52.1秒 / 北緯35.581472度 東経140.131139度 / 35.581472; 140.131139

所属事業者
電報略号 ソカ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 3面6線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]29,462人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1896年明治29年)1月20日[1]
乗入路線 4 路線
所属路線 外房線(JR東日本)
キロ程 3.8 km(千葉起点)

本千葉 (2.4 km)

(5.0 km) 鎌取

所属路線 内房線(JR東日本)
キロ程 0.0 km(蘇我起点)

[* 2](本千葉) (- km)

(3.4 km) 浜野

所属路線 京葉線[* 1](JR東日本)
キロ程 43.0 km(東京起点)

JE 17 千葉みなと (4.0 km)

所属路線 京葉臨海鉄道臨海本線(貨物線)
キロ程 0.0 km(蘇我起点)

(3.0 km) 千葉貨物

備考
  1. ^ 一部列車は外房線・内房線に直通。
  2. ^ 全列車が千葉駅まで乗入(一部列車は京葉線に直通)。
テンプレートを表示
東口(2023年4月)

概要

編集

[2] 

JR4JR

[1]

JFE西JFEJFEJFEJFE

20082019.5%

乗入路線

編集

JR

310[1]

43.0km西22.4km

貨物線

編集

JR[]JR[3]

歴史

編集

189629120[1]

19074091[1]

191245328[4]

1961369[5]

196338916

19876241JR[6]

198863121 - [1]

19913316 - [6]

2001131118ICSuica[1]

2007191118Over[2][2]

201628324Dila[3]

2020229[7]

202131118STATION WORKSTATION BOOTH[4]


外観更新前の西口(2005年7月)
  • 舗装改良前の西口(2011年12月)
  • STATION BOOTH(2021年11月)
  • 駅名の由来

    編集

    駅開設当時の所在地だった千葉郡蘇我町より名付けられた。

    駅構造

    編集

    361西

    (202412)

    のりば

    編集
    番線 路線 方向 行先 備考
    1 外房線・内房線
    総武快速線方面)
    上り 千葉東京方面 主に内房線方面からの列車(一部外房線)
    2 主に外房線方面からの列車(一部内房線)
    京葉線 - 海浜幕張南船橋・東京方面 外房線・内房線からの直通
    3・4 当駅始発のみ
    5・6 内房線 下り 五井木更津方面 主に5番線
    外房線 大網茂原方面 主に6番線。京葉線からの直通は5番線

    JR:

    1526使
    1625使

    25使宿6




    34
    43使1


    駅舎遠景・駅構内(2011年12月)
  • 改札口(2024年2月)
  • ホーム全体 ※一番手前が5番線で順番に1番線まで並んでいる(2009年4月)
  • 1・2番線(外房線・内房線)ホーム(2019年12月)
  • 3・4番線(京葉線)ホーム(2019年12月)
  • 5・6番線(外房線・内房線)ホーム(2019年12月)
  • 貨物列車の着発線・側線(2009年6月)
  • 配線図

    編集

    発車メロディ

    編集

    2007年11月18日よりジェフユナイテッド市原・千葉のオフィシャルソング「Over」が使用されている[報道 2]。それ以前は東洋メディアリンクス製の曲が、さらに以前は永楽電気製の曲が使用されていた。

    1 Aメロ版
    2
    3 コーラス版
    4
    5 サビ版
    6

    利用状況

    編集

    20224129,462[JR 1]47西



    1
    年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    1990年(平成02年) 17,229 [* 1]
    1991年(平成03年) 20,534 [* 2]
    1992年(平成04年) 21,636 [* 3]
    1993年(平成05年) 23,096 [* 4]
    1994年(平成06年) 24,103 [* 5]
    1995年(平成07年) 24,368 [* 6]
    1996年(平成08年) 24,492 [* 7]
    1997年(平成09年) 24,285 [* 8]
    1998年(平成10年) 22,208 [* 9]
    1999年(平成11年) 22,300 [* 10]
    2000年(平成12年) [JR 2]23,408 [* 11]
    2001年(平成13年) [JR 3]24,818 [* 12]
    2002年(平成14年) [JR 4]26,093 [* 13]
    2003年(平成15年) [JR 5]25,710 [* 14]
    2004年(平成16年) [JR 6]26,288 [* 15]
    2005年(平成17年) [JR 7]28,668 [* 16]
    2006年(平成18年) [JR 8]29,825 [* 17]
    2007年(平成19年) [JR 9]30,897 [* 18]
    2008年(平成20年) [JR 10]31,038 [* 19]
    2009年(平成21年) [JR 11]30,945 [* 20]
    2010年(平成22年) [JR 12]30,727 [* 21]
    2011年(平成23年) [JR 13]30,513 [* 22]
    2012年(平成24年) [JR 14]31,298 [* 23]
    2013年(平成25年) [JR 15]31,931 [* 24]
    2014年(平成26年) [JR 16]31,610 [* 25]
    2015年(平成27年) [JR 17]32,450 [* 26]
    2016年(平成28年) [JR 18]33,123 [* 27]
    2017年(平成29年) [JR 19]33,831 [* 28]
    2018年(平成30年) [JR 20]34,244 [* 29]
    2019年(令和元年) [JR 21]34,189 [* 30]
    2020年(令和02年) [JR 22]25,047
    2021年(令和03年) [JR 23]27,097
    2022年(令和04年) [JR 1]29,462

    駅周辺

    編集
     
    ジェフィとユニティのモニュメント(西口駅前)

    ジェフユナイテッド市原・千葉のホームスタジアムであるフクダ電子アリーナ(千葉市蘇我球技場)が建設されたことから、駅周辺の店舗からはジェフのチームフラッグが多数掲揚されている。さらに千葉市のコンセプトである『花の都 ちば』に因み、生花で造られたモニュメントと、千葉市のシンボルキャラクター「ちはなちゃん」及びサッカーボールが西口整備に伴い設置された。駅周辺は路上喫煙禁止区域となっている。

    駅舎内の施設(駅ナカ・駅ビル)

    編集

    JRDila

    200416829201628324[3][2]

    周辺施設

    編集

    蘇我臨海地区土地区画整理事業

    編集

    [3]
     - 200517427[3]

     - 200517427[3]

    Festival Walk - T

     - 

     - 201527416[4]



     - 

     - 

    12JEF

     - 1,000

    JFE


    フェスティバルウォーク蘇我(ハーバーシティ蘇我
  • T・ジョイ蘇我(ハーバーシティ蘇我)
  • 湯の郷ほのか(ハーバーシティ蘇我)
  • フクダ電子アリーナ(蘇我球技場)
  • ユナイテッドパーク(ジェフユナイテッド市原・千葉クラブハウス)
  • 名所・旧跡

    編集

    教育

    編集

    医療

    編集

    行政機関

    編集

    郵便

    編集

    商業施設

    編集

    構想・計画

    編集

    200315[10] JR

    2004168200517西西[11]

    [12][13] - 200921

    バス路線

    編集

    西西西

    東口発着

    編集

    西300 m
    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    1 小湊鉄道
    「蘇09」は運休中
    2
     
    千葉中央バス
    • 千葉大学病院
    • 千葉駅
     
    3 鎌取駅 / 誉田駅  
    高速バス
    • ちばシティバス
    • 日東交通
    南総里見号館山駅安房白浜駅  
    • 千葉中央バス
    • 日東交通
    カピーナ号安房鴨川駅亀田病院  

    東入口発着

    編集

    小湊鉄道・千葉中央バスが運行する路線バスが発着する。停留所は、京葉銀行蘇我支店前の末広通り路上に設置されている。

    方面 運行事業者 系統・行先 備考
    上り 小湊鉄道
    • 千02千04千05千07千08千09千30:千葉駅
    • 蘇01蘇05蘇06蘇09:蘇我駅東口
     
    千葉中央バス 千葉駅 / 蘇我駅東口  
    下り 小湊鉄道
    「千02」「蘇09」は運休中
    千葉中央バス
    • 鎌取駅 / 誉田駅
    • 花輪
     

    西口発着

    編集

    小湊鉄道が運行する路線バスのほか、あすか交通が運行する深夜バスが発着する。この他に銀座駅東京駅からの平和交通の深夜急行バス「津田沼・千葉・蘇我線」の終点となっている。

    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    1 小湊鉄道
    • 千21千23千26千32:千葉駅
    • 千21八幡宿駅西口
    • 千23千24:浜野
    • 千25:喜多
    • 千26:浜野駅東口
    • 蘇13:蘇我スポーツ公園循環
    • 「千25」は平日1本のみ運行
    • 「蘇13」は1月1日のみ運行
    2   ハーバーシティ蘇我 無料巡回バス
    3 あすか交通 深夜バス山田インター入口  

    隣の駅

    編集
    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    外房線
    快速(総武線経由)・普通(各駅停車)
    本千葉駅 - 蘇我駅 - 鎌取駅
    内房線(千葉駅 - 当駅間は外房線)
    快速(総武線経由)・普通(各駅停車)
    本千葉駅 - 蘇我駅 - 浜野駅
    京葉線
    快速(京葉線経由)・各駅停車(普通)
    千葉みなと駅 (JE 17) - 蘇我駅 - 鎌取駅(外房線)/浜野駅(内房線)
    京葉臨海鉄道
    臨海本線(貨物線)
    蘇我駅 - 千葉貨物駅

    脚注

    編集

    記事本文

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ a b 連絡定期券は発売していない。
    2. ^ 1・2番線はAメロ、3・4番線は間奏、5・6番線はサビの部分が使われている。
    3. ^ 西口ロータリーより無料シャトルバスが運行されている。

    出典

    編集


    (一)^ abc JR 31 22

    (二)^ . . . 201927

    (三)^ "". . 202187

    (四)^  JR 31 14

    (五)^ 1961919C12

    (六)^ ab JR 31 1523

    (七)^  (PDF). JR (2019914). 20191252020324

    (八)^    2017327 JFE

    (九)^ 24138 . . (202436). https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1173972 202436 

    (十)^  - . www.kantei.go.jp. 201946

    (11)^  (PDF). . 20204112021310

    (12)^     (pdf)[]20081020

    (13)^      2017528

    報道発表資料
    編集


    (一)^ Suica20011118 (PDF). . 20197272020428

    (二)^ abJR20071114 201794https://web.archive.org/web/20170904205357/http://jefunited.co.jp/news/2007/11/club/14714838008186.html2020410 

    (三)^ ab!!PDF2016229 2020519https://web.archive.org/web/20200519034522/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1602_maihama_soga_open.pdf2020519 

    (四)^ STATION WORK300 PDF2021118 2021118https://web.archive.org/web/20211108050819/https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211108_ho01.pdf2021118 

    新聞記事
    編集
    1. ^ “新木場―蘇我間が開業 京葉線・延伸”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 1. (1988年12月2日) 
    2. ^ “JR千葉支社 舞浜、蘇我駅を改良”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年3月11日) 
    3. ^ a b “千葉の複合商業施設ハーバーシティ蘇我 魅力の新スポット 見る、買う、楽しむ”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13. (2005年4月27日) 
    4. ^ “衣料専門店が集積 ファッションスクエア蘇我 開業”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (2015年4月17日) 

    利用状況

    編集
    JRの1日平均利用客数
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    JRの統計データ
    1. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
    2. ^ 千葉市統計書 - 千葉市
    千葉県統計年鑑

    参考文献

    編集
    • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 31号 内房線・外房線・久留里線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年2月21日、5-23頁。 

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集