終着駅

列車の最終的な到着地となる鉄道駅。路線や運行系統の起終点となる鉄道駅。

終着駅(しゅうちゃくえき)は終わりの(終点)のことであるが、その意味は「終わり」をどのように捉えるかによって少し変化する(詳細は後述)。

列車の終点

編集


線区の終点

編集

線路名称で、ある路線の終点となっている駅を終着駅という。例えば東京駅から神戸駅に至る東海道本線の終着駅は神戸駅である。なお、線路名称上始点でも終点から見れば終着駅になり得る。つまり、東海道本線の終着駅は東京駅でも良い。

行き止まり形線区の終点

編集

(Y)(YY)R2

JR

JR202341鹿鹿

北海道旅客鉄道(JR北海道)

編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)

編集

東海旅客鉄道(JR東海)

編集

西日本旅客鉄道(JR西日本)

編集

四国旅客鉄道(JR四国)

編集

九州旅客鉄道(JR九州)

編集
なお、JR旅客会社では両端が終着駅である線区は宇美駅と西戸崎駅の香椎線のみである。

廃止路線

編集

国鉄民営化後(第三セクター鉄道に転換などを含む)は除く。


国鉄民営化以前

関連項目

編集

外部リンク

編集