通信衛星

マイクロ波帯の電波を用いた無線通信を行うために使用される人工衛星
衛星通信から転送)

通信衛星つうしんえいせい: communications satellite)とは、マイクロ波帯の電波を用いた無線通信を目的として、宇宙空間に打ち上げられた人工衛星である。CSやCOMSAT(コムサット)などと略される。その出力が大きく、使用目的が人工衛星から直接放送するものを放送衛星(BSまたはDBS)という。

概要

編集

現在ほとんどの通信衛星は静止軌道または準静止軌道を用いるが、最近は低軌道中軌道衛星コンステレーションを用いる通信システムもある。ロシアは地理的に高緯度であることからモルニヤ軌道の通信衛星を用いる例もある。

通信衛星は光ケーブルを用いた海底ケーブルと相補的な技術を提供するものである。

近年の大容量化が進んだ海底ケーブルに比べて、通信衛星は伝送能力が低く、遅延時間も大きいことから、2015年時点では、国際通信のほぼ99%を海底ケーブルが担っている[1]

アイデア

編集

通信衛星はアーサー・C・クラークが初めて提唱したものとされるが、ポトチュニック1928年の先行作品に基づくものである。クラークは1945年に「ワイヤレス・ワールド」誌で「地球外の中継器」と題する記事を著し、無線信号中継するために人工衛星を静止軌道に配備する方法の基本原理を説明したことから、一般にアーサー・C・クラークが通信衛星の発明者として知られた。

通信衛星の形態

編集

受動型通信衛星

編集

195712[]

能動型通信衛星

編集



C64GHz1962710NASA23745 5,600km 950kmAT&TAT&T

119621213119631123F

静止通信衛星

編集

1964年、静止通信衛星による国際通信網を運営するための国際協同の組織・インテルサットが日本や米国を含む18カ国で作られた。インテルサットは1965年にインテルサット I号シリーズの衛星を打ち上げて商用の国際衛星通信サービスと開始した。

ソビエト連邦モルニヤ衛星を使ったが、1973年に打ち上げられたカナダのアニク 1号は世界初の国内通信用の静止通信衛星であった。

シンコム

編集
 
静止通信衛星 シンコム 2号のサイド
 
シンコム 4号(リーサット)

11963214 B 161

726 B 202西8[2][3]

1964819 D 253180319651119694[4][5][6]

低軌道衛星

編集

1GPS

衛星の種類

編集

インターネット衛星

編集

移動体間で通信したりインターネットに接続が可能。イリジウム衛星iPSTARスターリンク衛星など。

中継衛星

編集

主に静止軌道上から他の軌道を周回する衛星や宇宙船から通信を中継する。TDRSなど。

衛星放送(放送衛星と通信衛星の違い)

編集

使

DBSBSDBSKuK-underK12GHz - 18GHz

1989101CS19968CSCSTV!

2009212CS110N-SAT-110!BS!使

CS衛星放送関係略年表

編集

脚注

編集

出典

編集


(一)^   (1/2). ITmedia  (2015724). 2018429

(二)^ 2. . 201816201816

(三)^ Henry, Varice F. (19657). Television Tests with the Syncom II Synchronous Communications Satellite (NASA technical note D-2911) (PDF). ntrs.nasa.gov. . 201816

(四)^ 3. . 201816201816

(五)^ Syncom 3 ().  (1964819). 202215

(六)^  .  (2021722). 202215

関連項目

編集

外部リンク

編集
1964年国際電信電話(現・KDDI)の企画の下で東京シネマが制作した短編映画《現在、上記サイト内に於いて無料公開中》。衛星通信の原理の紹介のほか、打ち上げられる通信衛星に関する紹介も為されている。