赤尾敏

日本の政治家、右翼活動家 (1899-1990)

  1899︿32115 - 1990︿226

日本の旗 日本政治家

赤尾 敏

あかお びん

1986年、第14回参議院議員選挙・東京都選挙区政見放送での赤尾

生年月日 1899年1月15日
出生地 日本の旗 日本愛知県名古屋市
没年月日 (1990-02-06) 1990年2月6日(91歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都豊島区
出身校 旧制愛知県立第三中学校中退
(現・愛知県立津島高等学校[1]
所属政党 (無所属→)
翼賛政治会→)
(無所属→)
大日本愛国党
配偶者 赤尾富美江
親族 姪・赤尾由美

日本の旗 衆議院議員

選挙区 東京6区
当選回数 1回
在任期間 1942年5月1日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

192615194217194520195126

生涯

編集

生涯前半

編集

赤尾敏は1899年(明治32年)1月15日、愛知県名古屋市の金物商の息子として生まれた。彼の父親は家業である織物業を継がず、中小企業者になって金物・木炭販売、漁業、牧場などを手広く経営しており、自由主義者の知識人であった。

高等小学校に入学した時に、ある教師から「太閤秀吉はぞうり取りから天下を取った」と言われ、「俺だって勉強すれば総理大臣になれる」との夢を抱いたという。その時から彼は総理大臣を将来の希望とした。

社会主義者からの転向

編集




衆議院議員当選

編集
 
赤尾率いる建国会が考案した「梅の節句」の人形(1933年)

1926121933[2]1937[3]



194261943813882退61619458

戦後

編集

右翼政治運動

編集

GHQ195119521225326

調19612221417




浅沼稲次郎暗殺事件と嶋中事件

編集

19601使34

102911調調2

晩年

編集

1989

1989159094195326退201246123

19902692691

略歴

編集

選挙歴

編集
 
1942年

※1942年以外は全て落選

家族・親族

編集

人物

編集





鹿[5]1980482017

[6]9030

19651311616

[7]


著書

編集

︿1935NDLJP:1137235 NDLJP:10297979 

1940 

1940NDLJP:1437134 

1940NDLJP:1080529 

1941NDLJP:1282193 

1952 

1983 

出典

編集


(一)^  52009 9

(二)^   31989p.139

(三)^ ()

(四)^ × . . (2016611). https://www.sankei.com/article/20160611-5VJATDVXE5LG5CM5FABGUR7KCA/ 20171020 

(五)^  NEWS23199026

(六)^ 1989NONFIX

(七)^ 200151-52

参考文献

編集

 1991 ISBN 4-279-12017-X

 2005 ISBN 4-12-204557-6

 p61p81   4519904

  2003 - 9)

200776ISBN 978-4594053970 1986DVD

関連項目

編集

外部リンク

編集