金剛型戦艦

大日本帝国海軍の戦艦艦級

[5]1[6][7]23[8][9]4[10][1]
金剛型巡洋戦艦
基本情報
種別 巡洋戦艦戦艦→ 比叡のみ練習戦艦
命名基準 山の名
建造期間 1911年 - 1915年
就役期間 1913年 - 1945年
建造数 4隻
前級 鞍馬型巡洋戦艦
次級 天城型巡洋戦艦[1] (未完成)
要目
排水量 26,330 t(竣工時)
32,200 t(改装後)
全長 214.6m(竣工時)
222m(改装後)
最大幅 28.04m(竣工時)
31.02m(改装後)
主機 蒸気タービン2基4軸 64,000馬力
(竣工時)
蒸気タービン4基4軸 136,000馬力
(改装後)
最大速力 27.5kt(竣工時)
30kt(改装後)
航続距離 8,000(14kt時)(竣工時)
10,000浬(18kt時)(改装後)
乗員 約1,200名(竣工時)
約1,300名(改装後)
兵装 35.6cm45口径連装砲4基
15.2cm50口径単装砲16基
53.3cm魚雷発射管8基
(竣工時)
12.7cm連装高角砲6基
機銃多数
カタパルト1基
水上偵察機3機
(改装後)
装甲 舷側:8in(203.2mm)-3in(76.2mm)[2]
甲板:2.25in(57.2mm)-2.63in(66.8mm)[2]
砲塔:10in(254mm)-9in(228.6mm)[2]
司令塔:10in(254mm)[2]
水線(改装後): 203mm[3]
または203mm+102mm[4]
甲板: 70mm
弾火薬庫甲板: 64-102mm(改装後)
各艦個別の差異の詳細は各艦の項目参照。
テンプレートを表示

4514[12][2] 192032[1]1930[13][14] 退19304[3][4][5]

[16][17][18][19]

命名の由来

編集

この頃の日本艦船の命名慣例によれば戦艦には旧国名が名付けられているが[20]、本級はまず装甲巡洋艦(一等巡洋艦)として計画されたことから、同型艦全て山岳名が名付けられている[17]

建造の経緯

編集

[21]

19061908[22]

4[21]19063919074088[21]18,000t25kt12in8431906[21]

191043[21]

18,000t[21]12344[21][21][21]19141118[23]1915419[24][23][21]

5[22][25]

30.5cm(12in)50535.6cm(14in)45430.5cm5035.6cm4

515.2cm(6in)1615.2cm16543534515435.6cm

344

27.5kt

144

艦型・兵装配置

編集

12348

8,000m53.3cm81422[26][27]

第一次世界大戦と軍縮時代

編集

4

191654322

[28]1922

1234[29]31924[30]193320[6]

19301[32][33][34][35] [36][7][13]29,330t3,000t25kt19316

25kt[38]30[39][40]NVN35.6cm48128 [41]419,500t18kt[42]4[43]

1929[44][45][46]19371[47]141535,00030[48] 退3[49][50]33[51]3

金剛型の用兵思想の変遷

編集
 
19423304



[52]

[53][54][4][19][18][19] 1936[4][8] 30kt便20B65[50]



使424



使27kt

退

1使19431944

4

艦型変遷

編集
 
竣工時の金剛(1913年)
 
第一次改装直前の金剛(1924から28年)

金剛型の艦型の変遷を記述する。

第一次改装まで

編集
煙突
金剛は竣工時、煙突の高さが3本とも同じであり1番煙突の排煙が艦橋に逆流する問題があった。そのため他の同型艦と同様に1番煙突を高めた。しかしこれでも十分でなく金剛、比叡には1924年(大正13年)ころに三日月形のキャップが設置されている。
方位盤
榛名は1916年(大正5年)2月に方位盤照準装置の試作機を装備し実用実験を行った。これは主砲を統一して運用するためのものである。場所は前檣トップの射撃指揮所を拡張して装備された。その年の8月に射撃試験を行い満足の行く結果が得られたので一三式方位盤として正式採用され、金剛型を含む戦艦、巡洋戦艦、巡洋艦に順次装備された。
探照燈
1917年(大正6年)から1919年(同8年)にかけて各艦とも前檣中段に探照燈を集中配備するよう改められた。これは夜間の水雷艇攻撃に対処するためと言われている。1924年(大正13年)ころには前檣と1番煙突の間にプラットフォームを新設しそこに移設されている(金剛のみは1番煙突と2番煙突の間に移設)。この時前檣には副砲指揮所、照射指揮所などが設けられ日本戦艦独特の檣楼型の前檣が形作られている。
主砲
1920年(大正9年)より各艦主砲仰角引き上げ工事を実施し従来の20度(金剛は25度)から33度に引き上げられた。これにより射程距離が28,600mまで延長された。同時に弾薬庫が改正され、1門当たりの弾数が80発から100発に増加した。また砲塔天蓋の装甲も76mmから154mmに強化された。
係留気球
1922年(大正11年)に比叡は艦尾に気球係留装置を装備した。これは弾着観測用の装備であったが水上機が実用化になり1926年(大正15年)ころに撤去されている。水上機は順次搭載されていき、比叡の場合は1927年(昭和2年)より3番砲と4番砲の間に搭載された。
魚雷防御網
1926年(大正15年)ころに各艦とも魚雷防御網を撤去している。

第一次改装

編集
 
1931





192413319283730731192723193054163311928312119316915331



4101.6mmNVNC3(76.2mmHT125.4mmHT3,436cm



3616104621



25.9kt26.3kt26.0kt1931







8cm47.7mm3



4[22][26]

練習戦艦比叡

編集

193051沿
 

43





23616,00018kt

12.7cm

3419338193611194015

第二次改装まで

編集
カタパルト
水上機搭載当初は水面に機を降ろして発進させていたが、その後カタパルトが実用化されると3番,4番主砲間に1基設置された。榛名は第二次改装時に、比叡は戦艦復帰後に設置されている。
高角砲
1932年(昭和7年)頃に各艦8cm高角砲4門に代わり八九式12.7cm連装高角砲4基を搭載した。また指揮装置として九一式高射装置と4.5m高角測距儀も装備された。
後檣短縮
1934年(昭和9年)頃に各艦後檣トップを短縮している。遠距離砲戦の場合の視認性を少しでも低めるための処置である。ただし無線アンテナを展開する充分なスペースがなくなり3番4番主砲上に空中線支持マストを新設し、アンテナ展開場所を確保している。

第二次改装

編集
 
1938

1934930kt



4118136,0007.4m30kt30.2kt



4335,450m10m8m使



3019,500m214



4[22][27]



3413



25mm10

[56]

 203 KC76

 152 KC

 152 KC

  152 KC  127 KC  152 KC  203 KC

  19 NS76 HT  19 NS89-83 NCNV

 28 NS

 102-76 HT

  19 NS127-102 NVNC  19 NS70 NVNC  19-13 NS  25-19 NS

  254 KC  76 KC  76 KC  178-102 NCS

  254 KC  254 KC  254 KC  152 VC  229-76 KC76 VC127-64 VC

  38 NS  51

 

 203 VC




 
1942



19361119401544311m

出師前準備

編集

1941年(昭和16年)に入りバルジ内部に水密鋼管の装備、舷外電路の設置などがされている。また前檣トップ下に防空指揮所が新設された。

大戦中の変遷

編集
 
最終時の金剛の艦型

第三次ソロモン海戦で戦没した比叡、霧島には大きな改装はされていない。金剛、榛名にはこの時の戦訓により舵取装置の防御強化がされている。その後は他の日本艦艇と同様に電探の装備、対空機銃の増備がされた。マリアナ沖海戦(1944年6月)以降の榛名の場合、12.7cm連装高角砲6基、25mm3連装機銃28基、同連装2基、同単装23挺が装備されている。電探は最終状態で21号1基、22号2基、13号2基、更に逆探も装備したものと思われる。またこれらの代替重量として副砲が撤去されこの時は計8門となっている。

関係年表

編集

191144117 - [21]
114 - [21][22]

1912316 - 2[21]
317 - 3[9]

518 - [21]

1121 - [21][22]

19132816 - [57][21]
1115 - [57]

121 - [21]

1214 - [21]

19143728 - 8
84 - [57][22][21]

823 - 

914 - 

19154419 - [57][21]
419 - [21]

1916549 - 
49 - 

531 - 

19209920 - [57]

1921101111 - 

1924133 - [57]

19272512 - [57]

19283728 - 
1020 - 

192941015 - [57]

19305416 - 
424 - [57]

1931661 - 4[57]
920 - 

1933811 - 
9? - 

1934961 - 
930 - 

19351061 - 

193611115 - 退
68 - 

19371218 - 
41 - 

194015131 - [57]

1941161118 - [57]
1126 - [57]

124 - 

128 - 

1210 - 

1220 - 

19421716 - 
117 - 

225 - 4

31 - 

37 - 

65 - 

714 - [58][59]

824 - 

1013 - 

1026 - 4

1113 - 8[57]

1114 - [57]

1115 - 162[57]

1220 - [60][61]

194318131 - 

194419620 - 
1025 - 

1121 - [57]

19452011 - [62]
120 - [63]

210 - [64]

420 - [65]

61 - [66]

728 - [57]

815 - [67]

1120 - [57]

19462174 - 

同型艦

編集
艦名 建造所 起工 進水 竣工 最期
金剛 ヴィッカース 1911年1月17日 1912年5月18日 1913年8月16日 1944年11月21日、米潜水艦シーライオンの雷撃で沈没
比叡 横須賀海軍工廠 1911年11月4日 1912年11月21日 1914年8月4日 1942年11月13日、第三次ソロモン海戦後に自沈
榛名 神戸川崎造船所 1912年3月16日 1913年12月14日 1915年4月19日 1945年7月28日の呉軍港空襲で大破着底、1946年解体
霧島 三菱長崎造船所 1912年3月17日 1913年12月1日 1915年4月19日 1942年11月15日、第三次ソロモン海戦で沈没

出典

編集


(一)^ ab滿[11] .使

(二)^ 4514[5]

(三)^ 30kt

(四)^ abc[15] 

(五)^ 1944

(六)^ [31]   ,  使使  

(七)^ [37] 

(八)^ [55] 退

(九)^ ()()()()[16]

脚注

編集


(一)^   . Nichibei Shinbun. pp. 05 (1919516). 2023101

(二)^ abcd#()2001p.222

(三)^ 65 pp.133

(四)^ 1 Ipp.345-346

(五)^ ab . Nippu Jiji. pp. 02 (1913527). 2023101

(六)^  1935, p. 17 

(七)^ . Yuta Nippō. pp. 03 (19331016). 2023101

(八)^ 2600 1940, p. 19a   ()

(九)^  1937, p. 17 

(十)^ 2600 1940, p. 19b   ()

(11)^  . Hoji Shinbun Digital Collection. Burajiru Jihō. pp. 08 (193172). 2023101

(12)^  . Nippaku Shinbun. pp. 01 (1938429). 2023101

(13)^ ab  . Shin Sekai. pp. 01 (1930414). 2023101

(14)^  1935, p. 18 

(15)^  . Manshū Nichinichi Shinbun. pp. 01 (1936130). 2023101

(16)^ ab . Nippu Jiji. pp. 06 (191241). 2023101

(17)^ ab 1937, p. 16 

(18)^ ab#S15(S9.09.25) p.2 ..65,000×343

(19)^ abc#S16(102) p.5  GF2F4S   () 

(20)^ 姿  . Kawai Shinpō. pp. 06 (1938118). 2023101

(21)^ abcdefghijklmnopqrstu1 Ipp.213-234

(22)^ abcdefg21pp.71-83

(23)^ ab. Nippu Jiji. pp. 03 (1914125). 2023101

(24)^ . Nanyō Shinpō. pp. 02 (19141210). 2023101

(25)^ 65 pp.111-112

(26)^ ab65 pp.120

(27)^ ab65 pp.127

(28)^  . Burajiru Jihō. pp. 03 (1919711). 2023101

(29)^   使  . Nyū Yōku Shinpō. pp. 03 (191911). 2023101

(30)^  1928, pp. 2526, 6364.

(31)^  . Nanyō Nichinichi Shinbun. pp. 03 (192932). 2023101

(32)^  . Shin Sekai. pp. 01 (1930123). 2023101

(33)^  . Shin Sekai. pp. 01 (193028). 2023101

(34)^   . Nippu Jiji. pp. 01 (193026). 2023101

(35)^   . Nanyō Nichinichi Shinbun. pp. 02 (193028). 2023101

(36)^  - 

(37)^   . Nippu Jiji. pp. 01 (193048). 2023101

(38)^  1935, p. 80 Malaya

(39)^  1935, pp. 78, 82

(40)^  1937, pp. 7576.

(41)^  . Nippu Jiji. pp. 01 (193049). 2023101

(42)^ 2600 1940, p. 20   ()

(43)^  1937, p. 19 

(44)^  1937, p. 159 Deutschland

(45)^  1937, pp. 123, 143.

(46)^  . Nippaku Shinbun. pp. 01 (1938428). 2023101

(47)^  . Nippaku Shinbun. pp. 01 (1938427). 2023101

(48)^ . Nippaku Shinbun. pp. 01 (193851). 2023101

(49)^ 11JACAR()Ref.C060924502001243. . pp. 04. 2023101

(50)^ ab#S11(2) pp.6-8

(51)^ #pp.7-8

(52)^  1935, p. 15 

(53)^  1935, p. 16 

(54)^  . Hoji Shinbun Digital Collection. Nanyō Nichinichi Shinbun. pp. 01 (19321118). 2023101

(55)^  . Singapōru Nippō. pp. 02 (1936130). 2023101

(56)^   1868-1945

(57)^ abcdefghijklmnopqrs21

(58)^ 17714 1241

(59)^ pp. 336-338

(60)^ 171220 2338

(61)^ 171220 2348

(62)^ p. 448

(63)^ 20120 50

(64)^ 20210 114

(65)^ 20420 338

(66)^ 2061 499

(67)^ 20815 738

参考文献

編集

  20014ISBN 4-87687-221-X 

3No15 2005

1 I ISBN 4-7698-0607-8

No112  1986

21 ISBN 4-05-602016-7

65  2008 ISBN 4-05-605192-5


 /1938Ref.B10070104000 

16(1941) ()10212Ref.C14121165400 

15(9925)Ref.C14121167000 

  11.211.6/(1)Ref.C14121170500 

  11.211.6/(2)Ref.C14121170600 

  11.211.6/(3)Ref.C14121170700 

  11.211.6/(4)Ref.C14121170800 

 - 
 調192812doi:10.11501/1109500https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886635 

  : . 193519355doi:10.11501/1886635https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109500 

  : . 1937,194019372doi:10.11501/1231209https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1231209 

  260019407doi:10.11501/1903831https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903831 



関連項目

編集

外部リンク

編集
  • [1] - YouTube動画「金剛型四隻の違いを3DCGで検証してみた!【金剛・比叡・榛名・霧島】」
  •   ウィキメディア・コモンズには、金剛型戦艦に関するカテゴリがあります。