電圧

電位差ないしその近似によって定義されるもの
電位差から転送)

: voltage[1]MKSAV使EV使
電圧
voltage
量記号 E, V, U
次元 T-3 L2 M I-1
種類 スカラー
SI単位 ボルト (V)
プランク単位 プランク電圧
テンプレートを表示

定義

編集

[2]

[3] 使


応用

編集

電圧の測定には、明示的または暗黙的な2つの測定点の指定が必要である。電圧計で電位差を測る場合、2本の導線を測定対象の2点に接続しなければならない。

電圧の加算

編集

3ABCACABBC

, 

日本国法令下での電気設備用途の電圧分類

編集
 
国際安全標識 "Caution, risk of electric shock"(感電注意、ISO 3864

電気設備に関する技術基準を定める省令においては、次のような区分で電圧の大きさが定義されている。

低圧
直流にあっては750ボルト以下、交流にあっては600ボルト以下のもの」
高圧
「直流にあっては750ボルトを、交流にあっては600ボルトを超え、7000ボルト以下のもの」
特別高圧
「7000ボルトを超えるもの」

測定方法

編集
 
電圧測定の準備を終えた回路計


水に例えた説明

編集



2

 "electric pressure" 便2

脚注・出典

編集
  1. ^ ボルト・アンペア・ワット - 電気のマメ知識|中部電力”. 中部電力. 2022年6月15日閲覧。
  2. ^ "Voltage", Electrochemistry Encyclopedia
  3. ^ 電子情報通信学会 大学シリーズ B-1 『改訂 電磁理論』、熊谷信昭著。ISBN:978-4-339-00068-9。9.2章

関連項目

編集

外部リンク

編集