2005年の台風

2005年に発生した台風のデータ

2005年台風(2005ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。

2005年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 1月15日
最後の台風消滅 11月20日
最も強かった
台風
台風5号 – 920 hPa,
105 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 31
台風の総数 23
総死亡者数 431
総被害額 72 億ドル (2005 USD)
年別台風
2003, 2004, 2005, 2006, 2007

23(26.7)3(2.6)[1]

西[2]9西14

2005西西27

月別の台風発生数

編集
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
1 1 1 1 5 5 5 2 2 23

各熱帯低気圧の活動時期

編集

「台風」に分類されている熱帯低気圧

編集

台風1号(クラー)

編集

200501・01W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 1月15日 – 1月19日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

115Kulap[3][3][3]

台風2号(ロウキー)

編集

200502・02W・オウリング

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 3月15日 – 3月17日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

315Roke[4]PAGASAAuring[4]73199312[4]

台風3号(ソンカー)

編集

200503・03W・ビジン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 4月23日 – 4月27日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
935 hPa

423Sonca[5][5]Bising1[5]

台風4号(ネサット)

編集

200504・04W・ダンテ

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 5月31日 – 6月11日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

531Nesat[6]Dante[6][6]

台風5号(ハイタン)

編集

200505・05W・フェリア

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月12日 – 7月20日
ピーク時の強さ 105 kt (10分間平均) 
920 hPa

7129Haitang[7][7]Feria西54.8m/s[7]18101

132005

台風6号(ナルガエ)

編集

200506・06W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 7月20日 – 7月24日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
990 hPa

720Nalgae[8][8]990 hPa

台風7号(バンヤン)

編集

200507・07W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 7月21日 – 7月28日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
975 hPa

722Banyan[9]2430m/s270km2625m/s26沿[10]

2526沿155mm[10]26400mm418mm33.0m/s

5142[10][11]

台風8号(ワシ)

編集

200508・08W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 7月29日 – 7月31日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
985 hPa

729Washi[12][12]

台風9号(マッツァ)

編集

200509・09W・ゴリオ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月31日 – 8月7日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa

731Matsa[13][13]Gorio8231,000km3955hPa40m/s170km41946958.1hPa[14]6[13]721815921[15]

台風10号(サンヴー)

編集

200510・10W・フアニン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月11日 – 8月13日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

811Sanvu[16]Huaning

台風11号(マーワー)

編集

200511・11W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月19日 – 8月28日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

81918西Marwar西2118220西232525302624鹿280[17]

台風12号(グチョル)

編集

200512・12W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月21日 – 8月25日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

821西 (Guchol)[18]4025西11

台風13号(タリム)

編集

200513・13W・イサン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月27日 – 9月2日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
925 hPa

827Talim59.1m/s56.1m/s[19]9192

台風14号(ナービー)

編集

200514・14W・ジョリーナ

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月29日 – 9月8日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
925 hPa

82921Nabi西西9425西沿61314678[20]

台風15号(カーヌン)

編集

200515・15W・キコ

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月7日 – 9月13日
ピーク時の強さ 85 kt (10分間平均) 
945 hPa

97Khanun30 km西10[21]1113

2,3001411910

台風16号(ヴェセンティ)

編集

200516・16W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 9月16日 – 9月18日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
985 hPa

9月16日に南シナ海で発生し、アジア名「ヴェセンティ(Vicente)」と命名された。命名国はアメリカで、男性の名前に由来する[22]。台風はベトナムやタイなどに被害を出した。

台風17号(サオラー)

編集

200517・18W

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月20日 – 9月26日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa

9213西340km222015130Saola[23][23]256[23]52.7m/s300mm[23]便256155.5mm249.5mm[24]25210km[24]

11[24]

618

台風18号(ダムレイ)

編集

200518・17W・ラブヨ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月21日 – 9月27日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

1792191750123Damrey[25]Labuyo西264241811252027

16[25]110

台風19号(ロンワン)

編集

200519・19W・マリン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月26日 – 10月3日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

9269Longwang[26]Maring西

台風20号(キロギー)

編集

200520・21W・ナンドー

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 10月10日 – 10月19日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
930 hPa

1010Kirogi[27]Nando1231417

23

台風21号(カイタク)

編集

200521・22W

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 10月29日 – 11月2日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa

10月29日に南シナ海で発生し、アジア名「カイタク(Kai-Tak)」と命名された。命名国は香港で、「啓徳空港」を意味する[28]。台風は11月2日にベトナムに上陸し、その後消滅した。

台風22号(テンビン)

編集

200522・23W・オンドイ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 11月10日 – 11月10日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

11109Tembin[29]Ondoy

  22

台風23号(ボラヴェン)

編集

200523・24W・ペペン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 11月16日 – 11月20日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
985 hPa

1116Bolaven[30]Pepeng

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧

編集
熱帯低気圧番号 強さ (JTWC) 衛星画像 進路図 発生 消滅 最低気圧 最大風速 (JTWC)
20W TD     10/07 10/07 1000hPa 30kt
25W TS 11/18 11/20 991hPa 45kt

関連項目

編集

外部リンク

編集

脚注

編集


(一)^ (2005) - 

(二)^ 17. . 2020427

(三)^ abc20051KULAP. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(四)^ abc20052ROKE. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(五)^ abc20053SONCA. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(六)^ abc20054NESAT. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(七)^ abc20055HAITANG. agora.ex.nii.ac.jp. 2020430

(八)^ ab20056NALGAE. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(九)^ 20057BANYAN. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(十)^ abc19 - . web.archive.org (20191224). 2020430

(11)^ 200507 (BANYAN) - . agora.ex.nii.ac.jp. 2020511

(12)^ ab20058WASHI. agora.ex.nii.ac.jp. 202051

(13)^ abc20059MATSA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020517

(14)^ 9 - . web.archive.org (201999). 2020517

(15)^ 2005 -  (2020/08/13)

(16)^ 200510SANVU. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(17)^  | 11. www.data.jma.go.jp. 2020425

(18)^ 200512GUCHOL. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(19)^ 200513TALIM. agora.ex.nii.ac.jp. 2020428

(20)^  | 14. www.data.jma.go.jp. 2020416

(21)^ 200515KHANUN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020428

(22)^ 200516VICENTE. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(23)^ abcd200517SAOLA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(24)^ abc2005 17 (Saola) : TY0517. tydb.bosai.go.jp. 2020725

(25)^ ab200518DAMREY. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(26)^ 200519LONGWANG. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(27)^ 200520KIROGI. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(28)^ 200521KAI-TAK. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(29)^ 200522TEMBIN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522

(30)^ 200523BOLAVEN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020522