スティーブン・ピンカー

Steven Pinkerから転送)

スティーブン・アーサー・ピンカー英語: Steven Arthur Pinker1954年9月18日 - )は、カナダモントリオール生まれのアメリカ合衆国実験心理学者認知心理学者2009年現在はハーバード大学心理学教授。近年は人類史・科学的根拠に基づいた啓蒙主義論客として知られる。

スティーブン・ピンカー
ピンカー(2011年撮影)
生誕 スティーブン・アーサー・ピンカー
(1954-09-18) 1954年9月18日(69歳)
カナダの旗 カナダ ケベック州モントリオール
国籍 カナダの旗 カナダ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 進化心理学, 実験心理学, 認知科学, 言語学, 視覚認知
出身校 ドーソン・カレッジ,
マギル大学,
ハーバード大学
論文 心的イメージにおける三次元空間の表象(The Representation of Three-dimensional Space in Mental Images) (1979)
博士課程
指導教員
スティーブン・コスリン
主な業績 How the Mind Works, The Blank Slate, The Better Angels of Our Nature
影響を
受けた人物
ノーム・チョムスキー, トマス・ソウェル, レダ・コスミデス, ジョン・トゥービー, リチャード・ドーキンス, トマス・シェリング[1]
主な受賞歴 トロランド賞 (1993, 米国科学アカデミー),
ヘンリー・デール賞(2004, 王立研究所),
ウォルター・P・キストラー著作賞 (2005),
年間ヒューマニスト賞 (2006, アメリカヒューマニスト協会),
ジョージ・ミラー賞 (2010, 認知神経科学協会), リチャード・ドーキンス賞 (2013)
配偶者 ナンシー・エトコフ (1980–1992; 離婚)
イラヴェニル・スビア (1995–2006; 離婚)
レベッカ・ゴルドスタイン (2007-現在)
公式サイト
www.stevenpinker.com
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

業績

編集



The Language Instinct (1994)How the Mind Works (1997)Words and Rules (2000)The Blank Slate (2002)The Stuff of Thought (2007)20041002005100

経歴

編集

 cultural Jewish1969

197319761979119822003MIT

2005120063

19801992

言語と心の理論

編集



The 'Language Instinct' Debate

社会思想

編集

[3]

世界の貧困からの脱出

編集

[4]170020131[5]207050[5]

2021109702008GDP1964西[6][6]180095%200030-40%[6]11800 () 182019003211820100[7][8]



1

2)  - 18[9]

3)  - 18[9]

マルクス主義批判

編集

20700080%[10](1932-33)(1958-61)(1975-79) )20[10][10]

西[11]

使[11][1]

[11][11]

アナーキズム批判

編集

調[11]17[11][2]

Humankind [11][11]西[11][11]

著書

編集

単著

編集
  • Language Learnability and Language Development (1984)
  • Visual Cognition (1985)
  • Connections and Symbols (1988)
  • Learnability and Cognition: The Acquisition of Argument Structure (1989)
  • Lexical and Conceptual Semantics (1992)
  • The Language Instinct (1994)
  • How the Mind Works (1997)
    • 椋田直子・山下篤子訳『心の仕組み――人間関係にどう関わるか(上中下)』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2003年
  • Words and Rules: The Ingredients of Language (1999)
  • The Blank Slate: The Modern Denial of Human Nature (2002)
    • 山下篤子訳『人間の本性を考える――心は「空白の石版」か(上中下)』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2004年
  • The Best American Science and Nature Writing (editor and introduction author, 2004)
  • Hotheads (an extract from How the Mind Works, 2005) ISBN 978-0-14-102238-3
  • The Stuff of Thought: Language as a Window into Human Nature (2007)
    • 幾島幸子・桜内篤子訳『思考する言語 ――「ことばの意味」から人間性に迫る(上中下)』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2009年
  • The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined (2011)
    • 幾島幸子・塩原通緒訳『暴力の人類史(上下)』青土社、2015年
  • Language, Cognition, and Human Nature: Selected Articles (2013)
  • The Sense of Style: The Thinking Person's Guide to Writing in the 21st Century (September 30, 2014)
  • Enlightenment Now: The Case for Reason, Science, Humanism, and Progress (February 13, 2018)
    • 橘明美・坂田雪子訳『21世紀の啓蒙 ――理性、科学、ヒューマニズム、進歩(上下)』草思社、2019年/草思社文庫、2023年
  • Rationality: What It Is, Why It Seems Scarce, Why It Matters (September 28, 2021)
    • 橘明美訳『人はどこまで合理的か(上下)』草思社、2022年

論文・エッセイ

編集
  • Selective compilation of articles and other works, hosted at Harvard faculty pages
  • Pinker, S. (1991). “Rules of Language”. Science 253 (5019): 530–535. doi:10.1126/science.1857983. PMID 1857983. 
  • Ullman, M.; Corkin, S.; Coppola, M.; Hickok, G.; Growdon, J. H.; Koroshetz, W. J.; Pinker, S. (1997). “A neural dissociation within language: Evidence that the mental dictionary is part of declarative memory, and that grammatical rules are processed by the procedural system”. Journal of Cognitive Neuroscience 9: 289–299. 
  • Pinker, S. (2003) "Language as an adaptation to the cognitive niche" In M. Christiansen & S. Kirby (Eds.), Language evolution: States of the Art New York: Oxford University Press.
    • 野村泰幸訳「認知的ニッチへの適応としての言語」、ナターリア・L・コマーロヴァ、ジェームズ・R・ハーフォード、マーティン・A・ノヴァク共著、野村泰幸編訳『言語進化とはなにか――ことばが生物学と出会うとき』大学教育出版、2006年、所収。
  • Pinker, S. (2005). “So How Does the Mind Work?”. Mind and Language 20 (1): 1–24. doi:10.1111/j.0268-1064.2005.00274.x. 
  • Jackendoff, R.; Pinker, S. (2005). “The nature of the language faculty and its implications for evolution of language" (Reply to Fitch, Hauser, & Chomsky)”. Cognition 97 (2): 211–225. doi:10.1016/j.cognition.2005.04.006. 
  • Pinker, S. (2007), "In Defense of Dangerous Ideas" Chicago Sun-Times, July 15, 2007
  • Pinker, S. (2012). "The False Allure of Group Selection". Edge, Jun 19, 2012.
  • Pinker, S. (2013). Science Is Not Your Enemy. New Republic, Aug 6, 2013.
  • Pinker, S. (2014). "The Trouble With Harvard: The Ivy League is broken and only standardized tests can fix it". New Republic, Sep 4, 2014.

脚注

編集


(一)^ C-SPAN | BookTV "In Depth with Steven Pinker" November 2nd 2008

(二)^ "Steven Pinker". Desert Island Discs. 30 June 2013. BBC Radio 4. 2014118

(三)^  2019, p. 27.

(四)^  2019, p. 153-155.

(五)^ ab 2019, p. 139-147.

(六)^ abc 2019, p. 167-169.

(七)^  2019, p. 157-161.

(八)^  2019, p. 157-162.

(九)^ ab 2019, p. 163-166.

(十)^ abc 2019, p. 155-156.

(11)^ abcdefghijk2022.11.25 

(12)^ JCCCA)

(13)^ Dennis J. Junk, The Dawn of Everything and the Politics of Human Prehistory,22 Oct 2022,Quillette.

注釈

編集
  1. ^ 2019年でも中国の二酸化炭素排出量は世界最大である。2019年の二酸化炭素排出量は、世界の排出量合計約335億トンのうち、1位は中国の98億8200万トンで全体の29.5%を占め、2位は米国の47億4400万トンで全体の14.1%、3位はインドの23億1000万トンで全体の6.9%、4位はロシアで16億3200万トンで全体の4.9%、5位は日本で10億5900万トンで全体の3.2%、6位はドイツで6億4400万トンで全体の1.9%だった[12]
  2. ^ 心理学者・人類学者のデニス・ジャンクも、グレーバーらの主張は科学的・客観的な学問的知見に裏付けされておらず、政治的意図に基づくものである、と批判している[13][11]

関連項目

編集

参考資料

編集

21 / / (ISBN 4-00-023620-2) / 200011

,    (2019), 21   2018),  

外部リンク

編集

インタビュー

編集

講演映像

編集

討論

編集