コンテンツにスキップ

「ウィーン国立歌劇場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 神聖ローマ皇帝記事等の改名に伴うリンク修正依頼 (フランツ・ヨーゼフ1世 (オーストリア皇帝)) - log
→‎完成後: 1945年3月12日の爆撃で建物は火災に見舞われ、火災は2日2晩続いた点について出典と共に追加。
61行目: 61行目:

また、マーラーはそれまでオペレッタを上演することがなかったウィーン宮廷歌劇場で[[ヨハン・シュトラウス2世]]のオペレッタ『[[こうもり (オペレッタ)|こうもり]]』を正式にレパートリーとした(1897年)。さらに、ウィーン宮廷歌劇場で上演するバレエ曲(『灰かぶり姫』という[[シンデレラ]]物語)をヨハン・シュトラウス2世に委嘱したが、これは完成しなかった<ref>小宮正安『ヨハン・シュトラウス〜ワルツ王と落日のウィーン』(中央公論新社)</ref>。

また、マーラーはそれまでオペレッタを上演することがなかったウィーン宮廷歌劇場で[[ヨハン・シュトラウス2世]]のオペレッタ『[[こうもり (オペレッタ)|こうもり]]』を正式にレパートリーとした(1897年)。さらに、ウィーン宮廷歌劇場で上演するバレエ曲(『灰かぶり姫』という[[シンデレラ]]物語)をヨハン・シュトラウス2世に委嘱したが、これは完成しなかった<ref>小宮正安『ヨハン・シュトラウス〜ワルツ王と落日のウィーン』(中央公論新社)</ref>。



20世紀になると、総監督[[リヒャルト・シュトラウス]]の『[[ナクソス島のアリアドネ]]』(1916年10月4日)や『[[影のない女]]』(1919年10月10日)の世界初演が行われている。[[第二次世界大戦]]中の[[1945年]]3月12日、連合軍の爆撃により舞台が破壊され、建物は火災に見舞われた。モーリツ・フォン・シュヴァイエの[[フレスコ画]]のあるホワイエと正面階段、連廊、それに喫茶室は焼失を免れたが、120作のオペラ上演のための舞台装置と大小道具のほぼ全て、15万着もの衣装が失われた。このため国立歌劇場は[[ウィーン・フォルクスオーパー]](1945年5月1日から6月14日まで)および[[アン・デア・ウィーン劇場]](1945年6月18日から1955年8月31日まで)を仮の拠点とした。また、従来ウィーンの上演と連携したプロダクションを上演していた[[ザルツブルク音楽祭]]は、これにより独自のプロダクションを作るようになった。


20[[]][[]]1916104[[]]19191010[[]][[1945]]31222{{Sfn | |1990 |p=8}}[[]]12015[[]]194551614[[]]19456181955831[[]]


再建した客席数2,200名の劇場は、再び総監督に就任した[[カール・ベーム]]の指揮による『フィデリオ』によって[[1955年]]11月5日に再開した。

再建した客席数2,200名の劇場は、再び総監督に就任した[[カール・ベーム]]の指揮による『フィデリオ』によって[[1955年]]11月5日に再開した。

128行目: 128行目:

== 注釈 ==

== 注釈 ==

<references />

<references />

{{commonscat|Staatsoper, Vienna}}

{{commonscat|Staatsoper, Vienna}}


== 参考文献 ==

* {{Cite book|和書

|author= Verlag E. Drner

|title= ウィーン国立オペラ座

|year=1990

|date=

|publisher= ウィーン

|isbn =

|ref={{Sfnref |ウィーン国立オペラ座 |1990}} }}


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==




2022年7月3日 (日) 00:07時点における版

ウィーン国立歌劇場
情報
用途 歌劇場、バレエ・ホール
旧用途 歌劇場・ホール
設計者 エドゥアルト・ファン・デア・ニル
アウグスト・シカート・フォン・ジッカルツブルク
施工 ウィーン市役所
建築主 オーストリア・ハンガリー二重帝国政府
構造形式 折衷様式
敷地面積 8,709 m²
階数 5
高さ 65.3m
着工 1863年5月20日
竣工 1869年5月25日
改築 1955年
所在地 ウィーン市オペラ通り
座標 北緯48度12分10.8秒 東経16度22分8.7秒 / 北緯48.203000度 東経16.369083度 / 48.203000; 16.369083 (ウィーン国立歌劇場)座標: 北緯48度12分10.8秒 東経16度22分8.7秒 / 北緯48.203000度 東経16.369083度 / 48.203000; 16.369083 (ウィーン国立歌劇場)
テンプレートを表示

: Wiener Staatsoper  1920k.k. Hof-OperntheaterNeues Haus[1]




3

2



2280[2]9~6[3]60[4]18[5]

1999(GmbH)[6](GmbH)2002[7]



[8]

1863
1869
1898

13185985[]Oper Ring

186352018651071869525600232487091868[9]


18971872 - 19471874 - 19331873 - 19463

218972[10]

20191610419191010194531222[11]1201519455161419456181955831

2,2001955115



使


 (18701875)

 (18811897)

 (18971907)

 (19081911)

 (19181919)

 /  (19191924)

 (19241929)

 (19291934)

 (19351936)

 (19431945)

 (19541956)

 (19561964)

 (19821984)

 (2015)

1893-1900

1900-1918

1901-1913

 (19861991

 (20022010

 (2010-2014[12]

 (2020-


[13]75130119616[14]


 - 

 - 1927

 - 19491974









  2014











 - 








ウィーン国立歌劇場
ウィーン国立歌劇場
  • ウィーン国立歌劇場 (東側面)
    ウィーン国立歌劇場
    (東側面)
  • ウィーン国立歌劇場 (夜景)
    ウィーン国立歌劇場
    (夜景)
  • ウィーン国立歌劇場 (観客席)
    ウィーン国立歌劇場
    (観客席)
  • ウィーン国立歌劇場 (内部)
    ウィーン国立歌劇場
    (内部)
  • 注釈

    1. ^ フランス語の「レペルトワール」Répertoireを使うのが普通。ミラノ・スカラ座などは一つの演目を1〜2週間繰り返すやり方をしていて「スタジオーネ・システム」と呼ばれるが、こちらは演目が3〜4日ごとに変る。これはオペラが貴族の独占的な楽しみであった時代と違い、新興ブルジョワジーが観劇するようになって増大した需要に応えるためだったという(野村三郎『ウィーン国立歌劇場』「第一章 レパートリー・システム」)。
    2. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、145ページ。
    3. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、129ページ。
    4. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、167ページ。
    5. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、240ページ。
    6. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年。233ページ。
    7. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、163ページ。
    8. ^ 2018年1月1日18時NHKEテレ放送「ウィーンニューイヤーコンサートに乾杯!生中継直前 音楽の祝祭を100倍楽しむ方法」
    9. ^ 菊池良生『哀しいドイツ歴史物語‐歴史の闇に消えた九人の男たち』(2011年、ちくま文庫)
    10. ^ 小宮正安『ヨハン・シュトラウス〜ワルツ王と落日のウィーン』(中央公論新社)
    11. ^ ウィーン国立オペラ座 1990, p. 8.
    12. ^ 小澤氏後任の音楽監督辞任、ウィーン国立歌劇場MSN産経ニュース 2014年9月5日
    13. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、253ページ。
    14. ^ 野村三郎『ウィーン国立歌劇場 すみからすみまで』音楽之友社、2014年、265ページ。

    参考文献

    • Verlag E. Drner『ウィーン国立オペラ座』ウィーン、1990年。 

    外部リンク