コンテンツにスキップ

ハプスブルク帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハプスブルク君主国から転送)
ハプスブルク帝国
ハプスブルク君主国
Habsburgisches Reich (ドイツ語)
Habsburgermonarchie (ドイツ語)
1526年 - 1804年
ハプスブルク帝国 ハプスブルク君主国の国旗 ハプスブルク帝国 ハプスブルク君主国の国章
国旗国章
ハプスブルク帝国 ハプスブルク君主国の位置
ハプスブルク帝国の領土(1789年)
公用語 ドイツ語ラテン語
首都 ウィーン(1526年 - 1583年)
プラハ(1583年 - 1611年)
ウィーン(1611年 - 1804年)
皇帝
1526年 - 1564年 フェルディナント1世
1795年 - 1804年フランツ2世
宰相
1753年 - 1792年ヴェンツェル・アントン・フォン・カウニッツ
変遷
モハーチの戦い 1526年8月29日
三十年戦争1618年 - 1648年
第二次ウィーン包囲1683年
大トルコ戦争1683年 - 1699年
スペイン継承戦争1700年 - 1713年
オーストリア継承戦争1740年 - 1748年
第一次ポーランド分割1772年9月22日
フランス革命戦争1792年 - 1797年
オーストリア帝国の建国1804年8月11日
神聖ローマ帝国の解体1806年8月6日
通貨マリア・テレジア・ターラー
ccTLDAT
先代次代
神聖ローマ帝国 神聖ローマ帝国
オーストリア大公国 オーストリア大公国
ハンガリー王国 ハンガリー王国
ハンガリー王冠領 ハンガリー王冠領
ボヘミア王冠領 ボヘミア王冠領
ボヘミア王国 ボヘミア王国
クロアチア王国 クロアチア王国
ブルゴーニュ公国 ブルゴーニュ公国
トランシルヴァニア公国 トランシルヴァニア公国
スペイン帝国 スペイン帝国
シチリア王国 シチリア王国
ポーランド・リトアニア共和国 ポーランド・リトアニア共和国
ヴェネツィア共和国 ヴェネツィア共和国
オスマン帝国 オスマン帝国
オーストリア帝国 オーストリア帝国
プロイセン王国 プロイセン王国
サルデーニャ王国 サルデーニャ王国
両シチリア王国 両シチリア王国
パルマ公国 パルマ公国
フランス共和国 フランス共和国
チザルピーナ共和国 チザルピーナ共和国

[1]

15261804

5

[]


 Habsburgermonarchie  Habsburgisches Reich  (Reich) 

[]

[]


13143

1526251

11[2][2]

17182

[]


18062218041

18481867

崩壊[編集]

ナポレオン時代のフランス外相タレーラン
ハプスブルク帝国を崩壊させるのはご自由ですが、これは多民族を統治するモデル国家であり、一度こわしたら二度ともとに戻ることはないでしょう。後には混乱が残るだけです。そのことをお忘れなく。――19世紀初頭、ウィーンを占領したナポレオンに送った手紙

[1][1]

[1]

1920姿193712[3]

[4] 便[5][6]

[]


3



17971814



16201740 - 1748



西3132退1699
1911



 1713 - 1792

 1713 - 1797

 1713 - 1735

 1713 - 1720

 1718 - 1778

 1718 - 1739

 1718 - 1739

 1718 - 1737

 1720 - 1735

 1735 - 1748

 1772 - 1918

 1774 - 1918

 1797 - 1805, 1814 - 1866

 1797 - 1805, 1814 - 1918

 1814 - 1859

 (1865 - 1866)

 1908 - 1918

 1737 - 1799, 1814 - 1860

[]



  1. フェルディナント1世1526年 - 1564年
  2. マクシミリアン2世1564年 - 1576年
  3. ルドルフ2世1576年 - 1612年
  4. マティアス1612年 - 1619年
  5. フェルディナント2世1619年 - 1637年
  6. フェルディナント3世1637年 - 1657年
  7. レオポルト1世1657年 - 1705年
  8. ヨーゼフ1世1705年 - 1711年
  9. カール6世1711年 - 1740年
  10. マリア・テレジア1740年 - 1780年
  11. ヨーゼフ2世1780年 - 1790年
  12. レオポルト2世1790年 - 1792年
  13. フランツ2世1792年 - 1835年
    1804年以降はオーストリア皇帝フランツ1世
  14. フェルディナント1世1835年 - 1848年
  15. フランツ・ヨーゼフ1世1848年 - 1916年
  16. カール1世1916年 - 1918年

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 大津留厚「ハプスブルク帝国」世界民族問題事典、平凡社、2002年
  2. ^ a b 『バロックの王国 ハプスブルク朝の文化社会史 1550-1700年』 慶応義塾大学出版 2013年 pp. 138–141.
    原書 R. J. W. Evans The Making of the Habsburg Monarchy 1550-1700 1979
  3. ^ ティモシー・スナイダー 『赤い大公―ハプスブルク家と東欧の20世紀』(池田年穂訳、慶應義塾大学出版会、2014年) 「素性は表紙の要約 手紙は」 p.283.
  4. ^ 菊池良夫『検閲帝国ハプスブルク』 河出書房新社 2013年 pp.145-159.
  5. ^ Zu den Aktiviäten der Innsbrucker Taxis in der >>Academia Taxiana<< und der Loge >>Zu den drei Bergen<< vgl.<<J.Mancal: Zwei Organisationsformen der Aufklärung: Akademien und Geheimbundwesen, in: W.Bear/P.Fried(Hg.): Schwaben/Tirol. Historische Beziehungen zwischen Schwaben und Tirol von der Römerzeit bis zur Gegenwart (Beiträge), Rosenheim 1989, S.472-490.
  6. ^ カール・アレクサンダー・フォン・トゥルン・ウント・タクシスドイツ語版英語版は、レーゲンスブルクの親ロッジのトップであった。

参考文献[編集]

  • 『資料とともに見る世界』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]