コンテンツにスキップ

設計競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
建築設計競技から転送)

 : architectural design competition[1][2][ 1] [ 2]

[]


使[ 3]

[2]competition1沿 








[3][4]



使

#

Place Lalla Yeddouna#


[]


西[5] 4482500[5][5]18[5]
Competition entry by Otto Wagner
Entry by Franz Heinrich Schwechten
Entry by Hendrik Petrus Berlage
Building by competition winner Louis M. Cordonnier
ハーグ平和宮の設計のためのコンペ(1905年)

応募された作品(左から右へ順に)

オットー・ワーグナーen:Franz Heinrich Schwechtenヘンドリク・ペトルス・ベルラーヘのもの。そして一番右が採用されたen:Louis M. Cordonnierのもの。

19362502,50018391872 1867  ()  

[6]殿[7]

#

[]


12







2




[]


122

[]


1HOAI2-5



RAWRPW2013

[]





[]


1調

[]




TEPCO/

[]




RPW

調1990















1




[]


使

使

 -   SIA SNARC  2004 10

2011 - LeNA2020092013BMVBSBNB


[]


International Architects of Union

(UIA)UIAUIA

19561978UIA

European Architects Council of Europe調





BMVBS20092008 RPWGRW1995RPW 2013RAW 2004

GRWRPWRAW使1使RPW

  -  - z.B.RPWWOARAWGRW

(2018)123123(使3



使調ESC



SIAMerkblatt 142




 2006412n163.2004/17 / EC2004/18 / ECII - IVIII 99-110IX D - II 2009925[8]

 19991221n.5541994211n.109IV - 2 - 3 - 57-61  20111125[9]

[10]

[]

競技名 場所 当選者(s) 応募者数
ホワイトハウス アメリカ合衆国の旗 ワシントンD.C. 1792 ジェームズ・ホバン 9
ヴァルハラ神殿記念碑 ドイツの旗 ドナウシュタウフ 1816 レオ・フォン・クレンツェ
ウェストミンスター宮殿 イギリスの旗 ロンドン 1835 チャールズ・バリー 98
ウィーン環状道路(リングシュトラーセ オーストリアの旗 ウィーン 1858 ルートヴィヒ・フェルスター - フリードリヒ・フォン・オーガスト・スタシュ - エドゥアルト・ファン・デル・ヌル、アウグスト・シカード・フォン・シカードブルク 85
ウィーン国立歌劇場 オーストリアの旗 ウィーン 1860 エドゥアルド・ファン・デル・ニュールとシカード・シカード・フォン・シカードブルク
ガルニエ宮(パリオペラ座) フランスの旗 パリ 1860 シャルル・ガルニエ 171
アムステルダム国立美術館 オランダの旗 アムステルダム 1863 ピエール・カイザーズ
王立裁判所 イングランドの旗 ロンドン 1866 ジョージ・エドモンド・ストリート 11
国会議事堂 (ドイツ) ドイツの旗 ベルリン 1872 ポール・ワロウ
ベール・ヴァン・ベルラージュ オランダの旗 アムステルダム 1884 ヘンドリク・ペトルス・ベルラーヘ
エッフェル塔 フランスの旗 パリ 1889 ギュスターヴ・エッフェル
オーストリア郵便貯金銀行 オーストリアの旗 ウィーン 1903 オットー・ワーグナー
ストックホルム市庁舎 スウェーデンの旗 ストックホルム 1903 ラグナル・エストベリ
ヘルシンキ中央駅 フィンランドの旗 ヘルシンキ 1903 エリエル・サーリネン 21
平和宮 オランダの旗 デン・ハーグ 1905 ルイ・マリー・コルドニー + J.A.G.ファン・デル・スチュア
トリビューンタワー アメリカ合衆国の旗 シカゴ 1922 ジョン・ミード・ハウエルズとレイモンド・フッド 260
国際連盟本部 スイスの旗 ジュネーブ 1926 Henri Paul Nénot & Julien Flegenheimer; カーロ・ブルギ; カミーユ・ルフェーヴル; ジュゼッペ・ヴァゴ 377
ロシア国立図書館 (モスクワ) ロシアの旗 モスクワ 1928 ウラジミール・シューコ
アンザック戦争記念館 オーストラリアの旗 シドニー 1929 チャールズ・ブルース・デルリット 117
ローマ・テルミニ駅 イタリアの旗 ローマ 1947 レオ・カリニ、エウジェニオ・モントゥーリ、マッシモ・カステッラージ、ヴァスコ・ファディガティ、アキレ・ピントネッロ、アニバル・ヴィトッリッチ
セイナヨキ市庁舎 + レイクデンリシュティ教会 フィンランドの旗 セイナヨキ 1950 アルヴァ・アールト
シドニー・オペラハウス オーストラリアの旗 シドニー 1955 ヨーン・ウツソン 233
トロント市庁舎 カナダの旗 トロント 1956 ビリョ・レベル リチャード・ストロング、ハンスカール・バンデル 500
アムステルダム市庁舎 オランダの旗 アムステルダム 1967 ヴィルヘルム・ホルツバウアー、シー・ダム、B・ビエヴェット、G・H・M・ホルト 804
最高裁判所 (日本) 日本の旗 東京 1968 岡田新一 217
ポンピドゥー・センター フランスの旗 パリ 1971 レンゾ・ピアノ + リチャード・ロジャース 681
サン・カタルド墓地 イタリアの旗 モデナ 1971 アルド・ロッシ、ジャンニ・ブラギエリ
香港上海銀行・香港本店ビル 香港の旗 香港 1979 ノーマン・フォスター + フォスターアソシエイツ
オーストラリア連邦議事堂 オーストラリアの旗 キャンベラ 1979 ロマルド・ジルゴラ 329
シテ科学産業博物館 フランスの旗 パリ 1980 Adrien Fainsilber and Sylvain Mersier
グランダルシュ フランスの旗 パリ 1982 ヨハン・オットー・フォン・スプレッケルセン 420
オペラ・バスティーユ フランスの旗 パリ 1983 カルロス・オットー 750
カレドール・ド・アート フランスの旗 ニーム 1984 ノーマン・フォスター 12
湘南台文化センター 日本の旗 藤沢 1985 長谷川逸子 215
新国立劇場 日本の旗 東京 1984 柳澤孝彦 + Tak Associates 228
東京国際フォーラム 日本の旗 東京 1987 ラファエル・ヴィニオリ 395
関西国際空港 日本の旗 大阪 1988 レンゾ・ピアノ・ビルディングワークショップ 48
ベルリン・ユダヤ博物館 ドイツの旗 ベルリン 1989 ダニエル・リベスキンド 165
新アレクサンドリア図書館 エジプトの旗 アレクサンドリア 1989 スノヘッタ 523
フランス国立図書館 フランスの旗 パリ 1989 ドミニク・ペロー 244
パリ日本文化会館 フランスの旗 パリ 1989-1990 山中昌之、ケネス・アームストロング、ジェニファー・スミス 453
ビルバオ・グッゲンハイム美術館 スペインの旗 ビルバオ 1991 フランク・ゲーリー
ヘルシンキ現代美術館 フィンランドの旗 ヘルシンキ 1992 スティーヴン・ホール 516
オーストリア文化フォーラム(ニューヨーク) アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク 1992 ライムンド・アブラハム 226
王立デンマーク図書館 デンマークの旗 コペンハーゲン 1993 シュミット・ハンマー・ラッセン・アーキテクツ 179
ベルリン帝国議会ビルの再建設計競技(国会議事堂 (ドイツ) ドイツの旗ベルリン 1993 ノーマン・フォスター
連邦首相府 ドイツの旗ベルリン 1995 トルステン・クルーガー、クリスティアーネ・シューベルト、ベルトラム・ヴァンドライケ
大さん橋横浜国際旅客ターミナル 日本の旗 横浜 1995 エフ・オー・アーキテクツ(アレハンドロ・ザエラ・ポロ、ファッシド・ムサヴィ) 660
フェリックス・ナスバム・ハウス ドイツの旗 オスナブリュック 1995 ダニエル・リベスキンド 296
アディダス社社屋「ワールド オブ スポーツ」マスター プラン ドイツの旗 ヘルツォーゲンアウラッハ 1998-1999 agps architecture
ムーン島の地質博物館 デンマークの旗 ムーン島 2002 PLHアーキテクツ 292
BMWプラント中央ビル ドイツの旗ライプツィヒ 2002 ザハ・ハディッド+グロス・マックス 200超
フンボルトフォーラム ドイツの旗ベルリン 2008 フランコ・ステラ
フィルハーモニー・ド・パリ フランスの旗 パリ 2011 ジャン・ヌーヴェル 98
マハティール邸宅 マレーシアの旗 クアラルンプール 2016 ティエン・エクン 196
アディダス社社屋「ワールド オブ スポーツ」HALFTIME Meet & Eat ドイツの旗 ヘルツォーゲンアウラッハ 2018 COBEコペンハーゲン with COBEベルリン コンペチーム
カンプ・ノウ スペインの旗 バルセロナ 2019 日建設計+パスカル-アウジオ
国立競技場 日本の旗 東京 2021 大成建設梓設計隈研吾

-

調UIA2[11][12]

 Rougerie3 [13] 

2[14]

[]




20032006JSWD Architekten Chaix  Morel



[15] 20012001

19621910Kolme seppaa31932

[16][17][18] 1887/198419301911 ()

181766D.C.1790191857 1858 1872 18601871 1893

20  - 1903 1903 11904 190719221927 19101910 1910 1912  1 1914  1919 1920 RingstedHirtshals2 1921 1928 1927 1929 1929 1929 

51929NA1930(1931-32)[19]

19401949 1950  11950 1951 1957 1952 1951 1960 1960) 1961 1961  1961 (1965 1963[20] 1966 1969  1969 1964

1970 19721972[21] 1972  1973 1975[22] 1976[23] 1976 1980 西西1980 1981 Ulus Historical City Center1986 1987 1987 1989 IBA[24]1987 1990 19901994[25] 1990 1990 1991 1992 (1992 1993 1995 1996 1997 1 1998[5] 1999 1999 1999 1999 1999

2000 沿2000 2000 2000 2001 2001[6] 2001[7] 2001 西2002 2002- 2003 IMustjoe2002 2002 THE WATERFRONT AT THE DOWNTOWN AT MARINA BAY2003 2003 2003 2002 2004 200420042004 PIFF2005 IPC2007[8] I Maakri20072007   2007 2008 BaiChay2008[9] 2009 SOM2009 NTTGK12010 貿2010 貿2010 2011 2012 .D.C.11th street bridge park2014 2014 西  107  20172017 2018 2019 12020 2020[10]

195819881992[26]

日本での事例[編集]

建築競技以外の例[編集]


19951965 1995[27][28]( 2020[11][12]

西 101972 19671964[29]193919409[30]

501911

21 24198321198819901992[13]

[31] [32]

1934西2005[33]1992198819932005200820092018[34][35]

[36]

2018 


[]




188922[37] 西1[38]2 [39] 



10





190912119121

191911西19201936

192311

19251 (1925) () 

1931調119301



19482111951寿1952

195265151953

 1948使1954MID

1960 (1881) 調姿

1958

19631965

1968鹿鹿鹿

1986JV

19782252TeamZOO()

西7820

79 

 () 

19812198282

1985()19851986

1980

1986



使0 使0

19861986561198680654

1986調調宿

1987
西departures

1980西(Aeroports de Paris)調

6鹿



198619882006NHK

1988house of cup'88 () 150

1989UIA

1990

19902120m60m姿

1992 A1

2002252009

200212112aat+[40]

201220157






[]


11998[41] 1926[ 4]194919581964129

196819691983198419861996(21)1991()199220011993

19931994[42]

寿稿[43]291896101921713192471932141939400鹿161941231940(1977)(1987)(1989)(1991)(1998)[44]

521977571982()

1989

1995調

1996()(200)6

20012006

[]


 

2007



()









6()(200)

  

[]






19141915

191619181919

191611917

.(19191920)1919(1919)(1916)(18991908)(18871903)

()(1920)

192115

西1(19218)2()3(19222)138(19229~)1922)

1922

1929 (4)223007500.10. 115沿1930

1932193219321933

(19316)+(19319)(19317) +(1931)

19325(19328) +(1932)(19328) +(1932)(19328) + (()()1933)(19322) +(1933)(19418) +(19424)

1941

193516194219421



1965190

2619515419741[45]2002200453

219901992123

1998

261992111JR48377

1986111(1997)



(1945)(1946)

1972 

198019861987[46]

19921126

1996971997212008

19883(1991)19933199219971998

1996

199519971998鹿

199612(1997)3()19971998鹿

2003JR24JR 20101

[]


  ,  ,  [] ,  29, 83-90, 2009 

 Magok  93(9), 64, 20089

-? :  :  84(11), 37-41, 199911

 :  :  103(1268), 57, 19881

 

 

   1983

7609

 2007 3-12

GA JAPAN 792006

鹿1986

71991

+ ,  () 1995 :  , 1 : 1945-1960 , 2 : 1961-1985 , 3 : 1986-1990

JR  66(7), p193-212, 19916

 :  1973

 1957

 :  2005

西-  64(2), p191-226, 19892

 , 5310 2. E-1, I, , , , ,  2007, 619-620, 20077

 , 5283  : (, I). E-1, I, , , , ,  2006, 577-578, 20067

 ,-   ,    84(10), 52-58, 20099

 ,  21   17, 117-122, 20173

  (B)! 48(15), 45-47, 2016415

 VS使  : 2 ? 47(43), 50-52, 20151016

ChupinJean-PierreCarmela CucuzzellaBechara Helal調2015p. 440 ISBN 978-0-9921317-0-8

HossbachBenjamin and LehmhausChristianEds1998-2005 Dom PublishersBerlin2005. ISBN 3-938666-14-5

 LEAP[14]



YoungArchi.com





A +

Architectural Competition Concours d'architecture (AC-CA)

L.E.A.P architecture

[]

注釈[編集]



(一)^ 使 20083沿 (1984)

(二)^ 2005西3使 (PDF) [1] (PDF) 

(三)^  使使 200074 p.20-23 1987調調

(四)^  19272- 13 15

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ ab 

(三)^ 

(四)^ Dubost F(1983), Les paysagistes et l'invention du paysage, pp.432-445.[2]

(五)^ abcd130 YEARS OF FINNISH ARCHITECTURAL COMPETITIONS

(六)^ Szambien W(1986)

(七)^ JL(1990) 19171941gardesReview of Art89(1)29-38

(八)^ BosettiGatti

(九)^ [3] BosettiGatti

(十)^ Talenti S200018631914AJ

(11)^ 2012

(12)^ 

(13)^ Jacques Rougerie

(14)^  Europan France

(15)^ /   (  ,  (326), 37-38, 2003-04/25

(16)^ ! :  90(10), 56-59, 200510

(17)^  85(11), 111, 200011

(18)^ JREA :  51(5), 33366-33368, 20085

(19)^ 1931/3228202010127-136CRID 1390853649761678848doi:10.34360/00011558ISSN 13418602 

(20)^  30(6);19637

(21)^  26(5), 56-57

(22)^  51(4), p215-216, 19764

(23)^ SD (148), p65-72,

(24)^  - 

(25)^ PROJEKTE DER RAEUMLIHEN PLANNING

(26)^  (1992)--<>  67(1), p332-336

(27)^ 1  :  : ,  91(9), 93-94, 20069

(28)^     (356), 16-17, 2004.7/23

(29)^  - 

(30)^  : 10420133137-166CRID 1390572174797221888doi:10.14989/189489hdl:2433/189489ISSN 0449-0274 

(31)^  (7 , ,  7, 165-172, 20021

(32)^  

(33)^ [4] (PDF) 西 (PDF) 64(219) /寿 (PDF)  西 (PDF) 

(34)^  

(35)^  198

(36)^  ()- (192), 80-85, 1997.09/26

(37)^ 

(38)^ 5022 1, 1   (103), 480, 196410

(39)^ 2812

(40)^ 2002415

(41)^   1997615 p.695-698, doi:10.5632/jila.61.695

(42)^   ,   ,   ,   ,  7010 (1)(3).  (37), 19975

(43)^ 寿  1988522 p.120-130, doi:10.5632/jila1934.52.120

(44)^ 寿622 1998 p.130-135, doi:10.5632/jila.62.130

(45)^  . www.jalc.or.jp. 2020217

(46)^ . 42(490)19878

関連項目[編集]

外部リンク[編集]