コンテンツにスキップ

「エンリコ・マイナルディ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
参考文献を追加。それに基づき全般的に加筆。
29行目: 29行目:


==経歴==

==経歴==

[[1897年]]5月19日に[[ミラノ]]で生まれる<ref name=":0">ベッキ (1982)、189頁。</ref>。4歳ごろから、アマチュアのチェリストだった父親からチェロの手ほどきを受け、さらに母親から読譜を教わった<ref name=":0" />。その後[[ミラノ音楽院]]に進学し、[[ミラノ・スカラ座]]管弦楽団の首席チェロ奏者であった[[ジュゼッペ・マグリーニ]]に師事した<ref name=":0" />。

[[ミラノ]]に生まれ、4歳からチェロ奏者だった父から手ほどきを受けた。


[[]][[1910]][[]][[]][[]]

その後、[[ベルリン国立歌劇場]]のチェロ奏者になる傍ら、[[ゲオルク・クーレンカンプ]]や[[エドン・フィッ]]らとトリオを結成し、室内楽での名声を高めた。




[[1910]]12[[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />[[]]G. [[1917]]<ref name=":0" />[[]]<ref name=":0" />

[[1933]][[]][[1936]][[]][[]][[1976]][[]]



[[]][[]][[]]<ref name=":0" /><ref name=":1"> (1982)190</ref>

作曲家としては、「2つのチェロのための協奏曲」などの管弦楽作品や室内楽曲、無伴奏チェロソナタ "Sonata breve"などを作曲している。



[[1933年]]からベッカーの後を継いでベルリン音楽院のチェロ科教授になったが、翌年には[[サンタ・チェチーリア国立アカデミア]]の教授に転出し、[[1936年|1969年]]まで務めた<ref name=":1" />

==外部リンク==


*[http://www.enrico-mainardi.com Appreciation website (in German)]

[[1957年]]以来、グランチーノのチェロを愛用した<ref name=":1" />。


[[1976年]]に[[ミュンヘン]]で死去<ref name=":2">ベッキ (1982)、191頁。</ref>。


== 人物 ==

「私は音楽に奉仕するという信念に、全人生を捧げてきたのであり、自分自身に人々の注目を集めるために、音楽を手段として使ったのではない」という言葉を残している<ref name=":2" />。


== レパートリー ==

マイナルディはソリストおよび室内楽奏者として、作曲家[[イルデブランド・ピツェッティ]]と[[ジャン・フランチェスコ・マリピエロ]]の、チェロとオーケストラのための作品を全曲初演している<ref name=":1" />。また、[[クロード・ドビュッシー]] の『[[チェロソナタ (ドビュッシー)|チェロ・ソナタ]]』のイタリア初演を行った<ref name=":1" />。さらには、[[エルネスト・ブロッホ]]作曲の『シェレモ』をヨーロッパ各地で演奏して紹介した<ref name=":1" />。


== 教育活動 ==

ベルリン音楽院、サンタ・チェチーリア国立アカデミアで教職についた他、ザルツブルク、ルツェルン、エディンバラ、ハンブルク、ストックホルム、ヘルシンキ の音楽学校で、チェロと室内楽のマスタークラスを開設した<ref name=":1" />。


弟子には[[ジークフリート・パルム]]、[[クラウス・シュトルク]]、[[ジャン・ディックソン]]、[[エルッキ・ラウティオ]]、[[グスタフ・グロアンダール]]、[[アマデオ・バルドヴィーノ]]、[[ジャチント・カラミア]]らがいる<ref name=":1" /><ref name=":2" />。また、[[ミクローシュ・ペレーニ]]も指導した。


== 作曲家として ==


<ref name=":2" />32<ref name=":2" />


<ref name=":2" /> "Sonata breve"

さらには、[[ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル]]作曲の2曲のチェロ協奏曲を編纂した<ref name=":2" />。


== 参考文献 ==


* ユリウス・ベッキ『世界の名チェリストたち』三木敬之、芹沢ユリア訳、音楽之友社、1982年。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

<references />

<references />


== 外部リンク ==

*[http://www.enrico-mainardi.com Appreciation website (in German)]




{{Musician-substub}}{{Normdaten}}

{{Musician-substub}}{{Normdaten}}


2020年11月24日 (火) 13:48時点における版

エンリコ・マイナルディ
生誕 (1897-05-19) 1897年5月19日
出身地 イタリアの旗 イタリアミラノ
死没 (1976-04-10) 1976年4月10日(78歳没)
学歴 ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 チェリスト
担当楽器 チェロ

(Enrico Mainardi , 1897519-1976410)


1897519[1]4[1][1]

191012[1]G. 1917[1][1]

[1][2]

19331969[2]

1957[2]

1976[3]


使[3]


[2] [2][2]


 [2]

[2][3]


[3]32[3]

[3] "Sonata breve"

2[3]


1982



(一)^ abcdefg (1982)189

(二)^ abcdefgh (1982)190

(三)^ abcdefg (1982)191


Appreciation website (in German)